• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「3D酔い」の発症条件探索と立体映像のリスク判定システムの開発

Research Project

Project/Area Number 24300042
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

吉澤 誠  東北大学, サイバーサイエンスセンター, 教授 (60166931)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords3D酔い / 立体視 / 臨場感 / 生体安全性 / 生体影響 / 主観評価 / 自律神経 / 映像酔い
Research Abstract

映画・テレビジョン・テレビゲームの3D化が急速に進んでいる.しかし,人工的な立体視が人間に与える生理的・心理的影響やその効果については未だ十分明らかにされておらず,生体安全性を担保するための国際的ガイドラインも策定途上にある.そこで本研究では,主観的評価や自律神経系指標などの客観的評価の両方に基づき,主に「3D酔い」を対象として,1)人工的な立体視によって生じる3D酔いの発症条件の解明,2)3D酔いの原因が映像酔いと不自然な立体視による眼精疲労の相乗効果に関係するという仮説の検証,3)3D酔いを予測するモデルの構築とその危険度の定量的算出方法の開発,4)3D表示が人間に与える臨場感・迫真性の客観的評価方法の開発,を目的とする.
本年度では,映像刺激の生体影響を正しく評価するための基礎として,その定量的・客観的評価によく使用される生理的指標の妥当性を検討した.すなわち,生理的指標は,3D酔いや眼精疲労とは直接関係のない興味・関心あるいは不安・緊張のような心理的外乱を受ける可能性がある.そこで本研究では,心理的影響が順応により減衰する可能性があることを利用し,被験者に同一映像を複数回視聴させる実験により映像内容および実験自体に順応させ,これにより生理的指標に含まれる心理的影響を低減できるかどうかについて検討した.
その結果,2D映像と3D映像のどちらか一方の提示方法で映像を提示する実験を行うことで,生理的指標に視聴回数間および提示方法間の有意差が認められ,順応の効果を的確に評価可能であることが分かった.実験の結果から,生理的指標は視聴1回目と2回目以降の視聴回で反応が異なっていることが分かり,1度の視聴で映像の生体影響を評価する方法では,心理的影響が除去されず,生理的影響を的確に評価できない可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来,3D酔いの発症条件の解明には,時間分解能が高く定量的・客観的評価が可能な生理的指標を用いることが有用であるとされてきたが,実際には,3D酔いや眼精疲労とは直接関係のない興味・関心あるいは不安・緊張のような心理的外乱を受ける可能性がある.今年度の研究では,同一映像の複数回視聴による順応作用を利用することで,生理的指標に対する心理的影響の除去が可能であることを初めて明らかにしたため.

Strategy for Future Research Activity

今後は,本年度明らかになった生理的指標による生体影響の精度の高い評価方法に基づき,3D酔いの原因が映像酔いと不自然な立体視による眼精疲労の相乗効果に関係するという仮説の検証を,いくつかの3D映像提示手法を導入することで推進していく-

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Application of a Telememedical Tool in an Isolated Island and a Disaster Area of the Great East Japan Earthquake2012

    • Author(s)
      Makoto YOSHIZAWA, Tomoyuki YAMBE, Norihiro SUGITA, Satoshi KONNO, Makoto ABE, Noriyasu HOMMA, Futoshi TAKEI, Katsuhiko YOKOTA, Yoshifumi SAIJO, Shin-ichi NITTA
    • Journal Title

      IEICE TRANSACTIONS Oil Communications

      Volume: E95-B Pages: 3067-3073

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スマート・エイジングのためのバーチャル散歩システム2012

    • Author(s)
      杉田典大,杉原僚太,吉澤 誠,本間経康,阿部 誠,川島隆太
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      Volume: 17 Pages: 497-501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessing comfortable 3D visual environment based on human factors2012

    • Author(s)
      Makoto Yoshizawa
    • Journal Title

      Displays

      Volume: 33 Pages: 75

  • [Presentation] 同一映像複数回視聴による3D映像の生体影響評価2013

    • Author(s)
      新沼大樹,杉田典大,吉澤誠,阿部誠,本間経康,山家智之,仁田新一
    • Organizer
      計測自動制御学会東北支部第279回研究集会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(多賀城市)
    • Year and Date
      2013-03-04
  • [Presentation] 3D映像の生体影響評価における同一映像複数回視聴の効果2012

    • Author(s)
      新沼大樹,杉田典大,吉澤誠,阿部誠,本間経康,山家智之,仁田新一
    • Organizer
      第17回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-09-14
  • [Book] Methods for Estimating a Cross-Correlation Index of the Baroreflex System by Using a Plethysmogram, Takami Yamaguchi, MD PhD (Eds.), Nano-Biomedical Engineering 20122012

    • Author(s)
      Makoto Yoshizawa, Norihiro Sugita, Tomoyuki Yambe, Satoshi Konno, Telma Keiko Sugai, Makoto Abe, Noriyasu Homma, Shinichi Nitta
    • Total Pages
      566-576
    • Publisher
      Imperial College Press, London
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 脈波伝搬速度の測定方法およびシステム並びに撮像装置2013

    • Inventor(s)
      高森哲弥,吉澤 誠,本間経康,杉田典大,阿部 誠
    • Industrial Property Rights Holder
      高森哲弥,吉澤 誠,本間経康,杉田典大,阿部 誠
    • Industrial Property Number
      特許,特願2013-47014
    • Filing Date
      2013-03-08

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi