• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

近代日本の身装画像デジタルアーカイブの構築―文化変容に視点を据えて

Research Project

Project/Area Number 24300099
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka Shoin Women's University

Principal Investigator

高橋 晴子  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (10247885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸川 雄三  国際日本文化研究センター, 文化資料研究企画室, 准教授 (10390600)
中村 佳史  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 特任助教 (10462186)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords衣文化 / デジタルアーカイブ / 連想情報学 / Clothing Culture / Digital Archives
Research Abstract

本研究は、明治維新以降、約80年間における日本人の「身装-身体と装い」に関する文化変容の実態について、当時の世相を反映した新聞・雑誌記事中の挿絵および写真、新聞・雑誌の小説挿絵、一枚ものの写真、図書中の図版(明治初期の絵双紙類を含む)など、約7,000件の画像資料を検証し、その成果としてデジタルアーカイブ化することを目的とする。デジタルアーカイブ化にあたっては、書誌情報のほか、年代、シソーラス、フリーキーワード等による検索機能を付与するとともに、《近代日本の身装電子年表》および《身装文献データベース》(国立民族学博物館で公開中)と本デジタルアーカイブが、相互に連携する検索ツールとして機能する統合環境壌の実現を目指す。
平成24年度における研究成果は次の通りである。
1.データに関しては、約2,500件の画像データのデジタル化を行い、15のメタデータを付与し、その妥当性を検証した。2,500件のうち不足している約1割の画像データについては、国立国会図書館で掘り起こしを行った。次に、既に公開している《近代日本の身装電子年表》および《身装文献データベース》とのリンクを張るために、シソーラスを調整した。
2、システムに関しては、「身装画像データベースシステム」および編集用アプリケーション「身装画像分類支援システム」のプロトタイプを構築した。さらには、検索機能のひとつとして連想検索を実現するべく、《近代日本の身装電子年表》、《身装文献データベース》等を素材として連想検索システムの有効性を検討した。一方、ユーザーインターフェースについては、上記の既に公開しているデータベース等との統合を目指すウェブサイトのあり方を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データの索引付け、ならびにシステムの開発について、研究代表者と研究分担者がコンスタントに打ち合わせを行うことにより、データおよび属性情報が十分に生かされるデータベースシステムが開発され、引き続いて編集用アプリケーションも開発されつつある。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者と研究分担者が密に連絡を取り合いながら、メディアの異なる画像の索引データをそろえ、プロトタイプシステムを構築する。次に、研究連携者および研究協力者にプロトタイプを公開し、意見の集約をはかり、一般公開を目的として、データとシステムの改良ならびに調整を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

「直接経費次年度使用額」の313,255円は、平成24年度には、編集用アプリケーションである「身装画像分類支援システム」が開発途中であったため、次年度使用の費用とした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 連想検索「想-IMAGINE」とデータベース2013

    • Author(s)
      丸川雄三
    • Journal Title

      日文研

      Volume: 50 Pages: 34-38

  • [Journal Article] 身装画像デジタルアーカイブにおける連想的情報統合の試み2012

    • Author(s)
      丸川雄三、中村佳史、高橋晴子
    • Journal Title

      国際シンポジウム ICOM-CECAアジア太平洋地区研究集会予稿集

      Volume: 2012 Pages: 65-66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 身装画像デジタルアーカイブにおける連想的情報統合の試み2012

    • Author(s)
      丸川雄三、中村佳史、高橋晴子
    • Organizer
      国際シンポジウム : ICOM-CECAアジア太平洋地区研究集会
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館 講堂
    • Year and Date
      2012-12-01
  • [Presentation] 連想が結ぶ美術史の点と線-アーカイブスから見えるもの-2012

    • Author(s)
      丸川雄三
    • Organizer
      東京文化財研究所第46回オープンレクチャー「モノノイメージとの対話」
    • Place of Presentation
      東京文化財研究所・地下セミナー室(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-20
  • [Presentation] Digital Archives of Clothing Culture around the world.2012

    • Author(s)
      Takahashi, Haruko
    • Organizer
      Digital archives research meeting with Mr. Richard Prouty, Arizona State Library, archives and Public Records.
    • Place of Presentation
      立命館大学アートリサーチ・センター多目的ホール
    • Year and Date
      2012-10-15
  • [Presentation] 身装画像デジタルアーカイブの構築-データに関して2012

    • Author(s)
      高橋晴子
    • Organizer
      「世界の布衣文化データベースの構築」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館第4演習室
    • Year and Date
      2012-10-05
  • [Presentation] 身装画像デジタルアーカイブの構築-システムに関して2012

    • Author(s)
      丸川雄三
    • Organizer
      「世界の布衣文化データベースの構築」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館第4演習室
    • Year and Date
      2012-10-05
  • [Presentation] 身装画像デジタルアーカイブの構築-広報サイトに関して2012

    • Author(s)
      中村佳史
    • Organizer
      「世界の布文化データベースの構築」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館第4演習室
    • Year and Date
      2012-10-05
  • [Presentation] アーカイブの活用と連想-文化遺産オンラインと実業史錦絵絵引の紹介-2012

    • Author(s)
      丸川雄三
    • Organizer
      第188回日文研木曜セミナー
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター・セミナー室1
    • Year and Date
      2012-06-21

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi