• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「ラボon theデスク」に基づく東アジア普及型早期才能支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24300265
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

野村 純  千葉大学, 教育学部, 教授 (30252886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東崎 健一  千葉大学, 教育学部, 教授 (30102031)
加藤 徹也  千葉大学, 教育学部, 教授 (00224519)
山下 修一  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10272296)
木下 龍  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10586217)
高木 啓  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords才能支援 / 科学教育 / PDL / アジア / 出る杭人材 / 理系人材 / 人材養成 / ラボ on the デスク
Research Abstract

東アジア地域において経済発展に伴い教育ニーズの高まりを見せている。このため地域経済を支える優秀なリージョナル人材の育成が各国共通の課題となってきている。一方教育においても経済のグローバル化の進展とともに、高等教育のグローバル化が進行し結果人材のボーダーレス化が進みつつある。そしてグローバル化による人材流動の中、いかに優秀なリージョナル人材を確保するかという課題が浮かび上がってきた。したがって、本研究で目指すものは各国が持つ教育資源を生かし、また申請者ら千葉大学が蓄積した学術資源や教材、最先端機材を活用した、才能を持つ若者のためのリージョナルな才能教育支援プログラムの効率的開発である。
このため東アジアで共通して活用可能な理系人材養成教材及び学習プログラムの開発に乗り出すこととした。平成24年度は開発の基礎データ収集のためシンガポール、中国及びカンボジアの理系人材養成を中心とする現在の教育事情および問題について現地調査を行った。さらにインドネシア、タイ、ベトナムの理系人材養成に関しても現地大学研究者と討議した。また1月には理科教育国際シンポジウムを開催し、成果の公開と情報収集を行った。
この結果、中国においては日本が現在抱える教育問題と共通する問題を抱えており、すでに我々が日本の中高校生に向けて開発している教育教材が活用可能であるとの感触を得た。このため中国語での教材開発に着手した。開発した教材に関しては実用化に向け、中国人留学生ボランティアを活用し試行を行っている。今後、これらの教材開発を進めるとともに、ナンヤン理工大学国立教育研究所、北京師範大学、湖南師範大学、王立プノンペン大学との連携もと、共通して活用可能な教材開発のためのプラットフォーム作製を試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既に初期教育プログラムの開発に着手するとともに、中国(北京師範大学、湖南師範大学)、シンガポール(ナンヤン理工大学国立教育研究所)、カンボジア(王立プノンペン大学)の大学研究者と各国の教育事情に関して情報収集するとともに講座開発の目的、内容などについて討議した。日本、中国において科学教育及び人材育成に関するセミナーを開催し、今後の方策について検討を進めている。これをもとにパイロットプログラムを中高校生に対し一部実施している。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、連携大学研究者との討議を通して求められる教育プログラム像を明確にするとともに、アジアで使用可能な教材開発を続ける。さらに連携大学を拡大し、現地での実施の可能性についても模索する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 教科学習への動機づけを意図した総合的な学習2013

    • Author(s)
      橋本啓紀、高木啓
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 61 Pages: 155-162

  • [Journal Article] 経済学概念に基づいた意思決定の合理化を図る中学校社会科授業2013

    • Author(s)
      金澤駿、高木啓
    • Journal Title

      関東学園大学紀要

      Volume: 21 Pages: 39-62

  • [Journal Article] 白血球による貪食作用に基づくパーソナルディスクラボ開発とその教材化2013

    • Author(s)
      山口悠, et. al.
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 61 Pages: 457-461

  • [Journal Article] 理科の課題に対する大学生の一貫した説明の状況2013

    • Author(s)
      山下修一
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 61 Pages: 211-217

  • [Journal Article] Dynamical scaling analysis using the Lillie Number for vitrification of deeply supercooled glycerol2012

    • Author(s)
      Kalyan Sou, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Non-Crystalline Solids

      Volume: 358 Pages: 1313-1318

    • DOI

      DOI10.1016/j.jnoncrysol.2012.02.036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultraslow Dynamics at Crystallization of a Room-Temperature Ionic Liquid, 1-Butyl-3-methylimidazolium Bromide2012

    • Author(s)
      Mamoru Imanari, et. al.
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 116 Pages: 3991-3997

    • DOI

      doi.org/10.1021/jp300722j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 主体的に未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題2012

    • Author(s)
      野村純, et. al.
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 36 Pages: 122-130

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ストローを用いたスモールスケール実験2013

    • Author(s)
      渡邉晋太郎, 他
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学、草津
    • Year and Date
      2013-03-24
  • [Presentation] ラボon theデスクに基づく出る杭人材養成2012

    • Author(s)
      野村純、木下龍、高木啓
    • Organizer
      2012年中日創新人材培養検討会
    • Place of Presentation
      北京師範大学(中国)
    • Year and Date
      2012-09-10
  • [Presentation] 中学校「電流とその利用」における手回し発電機を用いた電力と仕事の関係を実感させる授業開発2012

    • Author(s)
      鈴木龍、山下修一
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Presentation] 電熱線にかかる電圧一電流グラフに理解状況と理解を促す授業の開発2012

    • Author(s)
      勝田紀仁、山下修一
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Presentation] 理科教育の柱「粒子概念」を生かす小中学校における系統的学習2012

    • Author(s)
      菊地洋一、山下修一
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Presentation] 一貫して粒子の広がりに着目した『空気と水の性質』と『金属、水、空気と温度』の授業2012

    • Author(s)
      阿部勝人、山下修一
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Presentation] コア知識一覧表を用いた中学校1年『物質の状態変化』の効果2012

    • Author(s)
      山下修一、鈴木康代
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Presentation] モデルとコア知識を用いた電熱線による発熱の授業の効果2012

    • Author(s)
      山下修一、勝田紀仁
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Book] 一貫した説明を引き出す理科のコミュニケーション活動2013

    • Author(s)
      山下修一
    • Total Pages
      293
    • Publisher
      東洋館出版
  • [Book] 新しい学びの評価と授業づくり2012

    • Author(s)
      山下正俊, 湯浅恭正編著(高木啓)
    • Total Pages
      187
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 理科の授業研究2012

    • Author(s)
      山下修一編
    • Total Pages
      145
    • Publisher
      北樹出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://ssc.e.chiba-u.jp

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi