• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

精神医学の科学哲学-精神疾患概念の再検討-

Research Project

Project/Area Number 24300293
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石原 孝二  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30291991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 信原 幸弘  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10180770)
河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
鈴木 晃仁  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (80296730)
北中 淳子  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (20383945)
熊谷 晋一郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (00574659)
糸川 昌成  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 分野長 (40332324)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords精神医学 / 科学哲学 / 精神疾患 / 現象学 / 当事者研究
Research Abstract

平成25年度は、各研究領域・研究テーマに関する論文執筆や学会発表,書籍(分担執筆)の出版を進めたほか、研究プロジェクト全体の企画として、日本科学哲学会大会でのシンポジウムと国際会議Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry 2013を企画・実施した。日本科学哲学会大会でのシンポジウム「精神医学の哲学:精神疾患概念の再検討に向けて」では、石原、信原、糸川、鈴木がそれぞれ、精神医学の医学化、妄想のメカニズム、統合失調症概念の異種性と複雑性、日本精神医学の近代化モデルに関する提題を行った。Tokyo Conference of Philosophy of Psychiatry 2013 は4日間にわたって開催され、本研究プロジェクトの研究代表者と分担者、連携研究者、海外共同研究者などが発表を行ったほか、外部からも講演者の招聘や発表者の募集を行った。本会議では、社会認知、精神医学の歴史、現象学、行為者性の感覚(sense of agency)など、精神医学の哲学に関する広範な問題について議論が展開された。また、科学基礎論学会においてワークショップ「DSM-5:アメリカ精神医学会の新診断基準をめぐって」を開催し、2013年5月に出版されたDSM-5の背景と意義について議論を行った。さらに、講演会・研究会を開催し、海外共同研究者であるDan Zahavi教授に「共感」に関する講演を、大熊一夫氏にイタリアにおける精神病院廃絶運動に関する講演を依頼した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は日本科学哲学会および科学基礎論学会におけるシンポジウム・ワークショップや、国際会議の開催などを通じて成果発表を行ってきた。また、論文執筆や学会発表、書籍の出版なども順調に行われている。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度、25年度の研究活動を通じて、精神医学の科学哲学に関する成果が蓄積されてきた。平成26年度は最終年度にあたるため、引き続き研究を進めるとともに、成果のとりまとめを行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度は国際会議Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatryの実施に伴い、海外からの招へい者の旅費を確保するため、予算の前倒し請求を行って十分な予算を確保することとしたが、結果的にほぼ想定通りの旅費に収まったため、次年度使用額が生じた。
研究分担者、連携研究者、研究協力者の旅費および物品費として使用する。

  • Research Products

    (28 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 5 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 精神病理学と薬物療法2014

    • Author(s)
      石原孝二
    • Journal Title

      Power Mook 精神医学の基盤(学樹書院)

      Volume: 1 Pages: -

  • [Journal Article] 精神病理学から当事者研究へ:現象学的実践としての当事者研究と<現象学的共同体>2013

    • Author(s)
      石原孝二
    • Journal Title

      石原孝二・稲原美苗編『共生のための障害の哲学』UTCP Uehiro Booklet, No.2

      Volume: - Pages: 115-137

  • [Journal Article] The Tenacity of Delusion and Existential Feelings2013

    • Author(s)
      Yukihiro Nobuhara
    • Journal Title

      Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine

      Volume: 7 Pages: 3-17

  • [Journal Article] 社会運動としての医療化―医療人類学からみた日本の社会精神医学2013

    • Author(s)
      北中淳子
    • Journal Title

      日本社会精神医学雑誌

      Volume: 22-3 Pages: 294-300

  • [Presentation] Can psychiatry dispense with the term “mental disorder? Mental disorders as Psychiatric constructs2013

    • Author(s)
      Kohji Ishihara
    • Organizer
      Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry 2013
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] Phenomenolgy and Tojiha Kenkyu

    • Author(s)
      Kohji Ishihara
    • Organizer
      Kolloquium: Zentrum fuer Psychosoziale Medizin, Universitaet Heidelberg
    • Place of Presentation
      ハイデルベルク大学(ドイツ連邦共和国バーデンヴュルテンベルク州)
    • Invited
  • [Presentation] ヤスパース「現象学」と「精神病理学」の構造、意義、限界

    • Author(s)
      石原孝二
    • Organizer
      ヤスパース協会
    • Place of Presentation
      高千穂大学タカチホホール(東京都杉並区)
    • Invited
  • [Presentation] 精神疾患・精神障害概念の再検討―精神医学の「医学化」の200年―

    • Author(s)
      石原孝二
    • Organizer
      日本科学哲学会46回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
  • [Presentation] DSM-5と「精神障害」概念の行方

    • Author(s)
      石原孝二
    • Organizer
      第33回日本精神科診断学会
    • Place of Presentation
      ピアザ淡海(滋賀県大津市)
    • Invited
  • [Presentation] Delusion and the two-factor theory

    • Author(s)
      Yukihiro Nobuhara
    • Organizer
      Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry 2013
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
  • [Presentation] 妄想と認知バイアス

    • Author(s)
      信原幸弘
    • Organizer
      日本科学哲学会
    • Place of Presentation
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
  • [Presentation] Ethics in the classroom: The re-examination of the concept of autonomy

    • Author(s)
      KONO, Tetsuya
    • Organizer
      3rd International Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities (IASSIDD), Asia-Pacific Regional Congress
    • Place of Presentation
      Waseda University International Conference Center(東京都新宿区)
  • [Presentation] Pain: A Phenomenological Approach

    • Author(s)
      KONO, Tetsuya
    • Organizer
      Philosophy of Disability & Co-existence Project (UTCP/PhDC) 3rd International Conference
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
  • [Presentation] うつと文化:医療人類学的視点から

    • Author(s)
      北中淳子
    • Organizer
      多文化間精神医学会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
  • [Presentation] The Will to Health: A New Therapeutic Ethos in Depression-Plagued Japan

    • Author(s)
      Kitanaka, Junko
    • Organizer
      Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry 2013
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
  • [Presentation] 'The Earlier, the Better': ANew Sense of Time for Child Development in Japanese Psychiatry

    • Author(s)
      Kitanaka, Junko
    • Organizer
      American Anthropological Association Annual Meetings
    • Place of Presentation
      Hilton Hotel, Chicago, USA(アメリカ合衆国イリノイ州)
  • [Presentation] Containing Depression: Mass Screening in the Age of Preemptive Medicine

    • Author(s)
      Kitanaka, Junko
    • Organizer
      New Directions in Social Studies of Medicine, Science, and Ethics
    • Place of Presentation
      Princeton University, NJ, USA(アメリカ合衆国、ニュージャージー州)
    • Invited
  • [Presentation] The Rebirth of Secrets: Containing Depression in the Age of Preemptive Psychiatry

    • Author(s)
      Kitanaka, Junko
    • Organizer
      The Death of the Secret (Symposium held by the Wenner-Gren Foundation)
    • Place of Presentation
      Tivoli Palacio de Seteais, Sintra, Portugal(ポルトガル共和国リスボン県シントラ市)
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝子研究から見えてきた精神疾患概念の課題と再編-異種性と複雑系-

    • Author(s)
      糸川昌成
    • Organizer
      日本科学哲学会46回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
  • [Presentation] Research on pathophysiology of schizophrenia; evidence revealed by molecular biological studies reorganizing classification of mental disorders

    • Author(s)
      Itokawa, Masanari
    • Organizer
      Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry 2013
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
  • [Presentation] 日本精神医学の近代化モデルの再考

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Organizer
      日本科学哲学会46回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
  • [Presentation] Modernism and the Experience of Mental Illness in Tokyo 1925-1945

    • Author(s)
      Akihito Suzuki
    • Organizer
      Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry 2013
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
  • [Presentation] Making up the sense of self and the alternative methodology of mentalization through Tojisha Kenkyu - rethinking the concept of autism spectrum disorders

    • Author(s)
      Shinichiro Kumagaya
    • Organizer
      Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry 2013
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
  • [Presentation] The spread of Tojisha Kenkyu in Japan and its future

    • Author(s)
      Ikuyoshi Mukaiyachi
    • Organizer
      Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry 2013
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
  • [Book] 中山剛史、信原幸弘編『精神医学と哲学の出会い』(第8章信原幸弘「妄想と合理性」、第12章河野哲也「発達障害と脳科学」、第13章石原孝二「『精神障害の診断・統計マニュアル』(DSM)と医学モデル担当)2013

    • Author(s)
      中山剛史、信原幸弘、河野哲也、石原孝二ほか計14名
    • Total Pages
      126-141, 190-208, 209-226
    • Publisher
      玉川大学出版部
  • [Book] 「依存先の分散としての自立」(村田純一・佐々木正人・河野哲也編『シリーズ「知の生態学的転回:人文科学のフロンティア」第2巻技術:身体を取り囲む人工環境』第4章)2013

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Total Pages
      109-136
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 「アフォーダンスの配置によって支えられる自己―ある自閉症スペクトラム当事者の視点より」(村田純一・佐々木正人・河野哲也編『シリーズ「知の生態学的転回:人文科学のフロンティア」第3巻倫理:人類のアフォーダンス』第6章)2013

    • Author(s)
      綾屋紗月
    • Total Pages
      155-180
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Remarks] 精神医学の科学哲学―精神疾患概念の再検討―

    • URL

      https://sites.google.com/site/philosophypsychiatry/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi