• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

南海トラフにおける未知の巨大津波に関する地形・地質学的研究

Research Project

Project/Area Number 24300319
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

前杢 英明  法政大学, 文学部, 教授 (50222287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宍倉 正展  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター 活断層・火山研究部門, 研究グループ長 (00357188)
行谷 佑一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター 活断層・火山研究部門, 主任研究員 (90466235)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords津波 / 南海トラフ / 津波漂礫 / 完新世隆起石灰岩 / 放射性炭素年代測定 / 宇宙線照射年代測定 / 紀伊半島南部 / 先史時代
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、津波漂礫の移動年代を明らかにするため、放射性炭素年代測定法が使えない結晶質岩石そのものを試料として年代が測れる、宇宙線照射年代を計測するための試料採取を、和歌山県串本町の橋杭岩近辺において行い、6地点で岩石約120kgを採取した。年代測定については、サンプルの前処理に時間がかかったため,年度内に終了することができなかったが、前処理までは完了しており、次年度以降年代測定を元連携研究者と協力しながら行う予定である。
また、これらと並行して、津波を発生させた地震が起こした地殻変動を復元し、津波の波源である震源断層のパラメーターや位置の推定を行うため、橋杭岩より数km北部の海上に位置する九龍島において、海食洞内に付着している、フジツボやヤッコカンザシなどの旧海水準指標となりうる完新世隆起石灰岩の測量と試料採取する目的の調査を行った。九龍島では11点の石灰岩サンプルを様々な高度から採取し、放射性炭素年代測定を行った。その結果、串本町にある笠嶋遺跡を3世紀頃襲った巨大津波と時期的に一致する隆起イベントが九龍島においても確認され、その時期、巨大な津波が紀伊半島南部に襲来した可能性がさらに高くなった。現在はこれまで収集した隆起化石のデータや、笠嶋遺跡近くで行ったボーリングデータを総合的に解釈するまとめの作業を行っている。南海トラフに沿った地域で発生する地震や津波は、歴史記録により7世紀以降のものはおおよそ知られているが、先史時代の地震履歴についてのデータは、考古遺跡の液状化痕跡によるもの以外は、ほとんど不明である。宇宙線照射年代測定の結果が出そろった段階で、完新世後期における南海地震履歴を総合的に取りまとめ、学術雑誌等に発表する準備を進める。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Recent issues affecting forecast of subduction zone great earthquakes in Japan through paleoseismological study2014

    • Author(s)
      Shishikura, Masanobu
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 9 Pages: 330-338

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 過去の巨大地震・津波の痕跡を探る―最大クラスの地震・津波の想定に対する取り組み―2014

    • Author(s)
      宍倉正展
    • Journal Title

      日本地球惑星科学連合ニュースレター

      Volume: 10 Pages: 11-13

  • [Presentation] History of past great earthquakes along the Nankai Trough, deduced from various geological records in the southern part of the Kii Peninsula, Japan2015

    • Author(s)
      Masanobu Shishikura; Hideaki Maemoku; Tomoo Echigo, Yuichi Namegaya
    • Organizer
      INQUA2015(国際第四紀学連合名古屋大会)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-08-02
  • [Presentation] 紀伊半島南部橋杭岩辰欠島に分布する津波漂礫と推定される津波像の予察的考察2015

    • Author(s)
      前杢英明、八木浩司、宍倉正展、行谷佑一、越後智雄、橋本真維
    • Organizer
      地理科学学会
    • Place of Presentation
      広島大学大学院文学研究科(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-30
  • [Presentation] Holocene history of great earthquakes along the Nankai Trough, deduced from event deposits and uplifted shorelines in the southernmost part of the Kii Peninsula.2014

    • Author(s)
      Masanobu Shishikura; Hideaki Maemoku; Tomoo Echigo, Yuichi Namegaya
    • Organizer
      AOGS2014(アジア・オセアニア地球科学会議)
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌ホテル(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi