2014 Fiscal Year Annual Research Report
成長初期における低線量放射線被ばくが高次脳機能と自律神経におよぼす影響の研究
Project/Area Number |
24310039
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
尾田 正二 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (50266714)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 放射線影響 / メダカ行動 / メダカ心拍 / 自律神経 / 低線量照射 / ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
成魚の群れ遊泳を数値化する手法を確立し("Group Tracker", Fukunaga et al., 2014)、被ばくしたメダカ稚魚が成長して成魚となった際の行動異常を検出・評価する手法を構築した。福島原発事故以降の首都圏「ホットスポット」空間線量にほぼ相当する2 microSv/hour の空間線量率での極低線量慢性照射をメダカ稚魚およびメダカ成魚を対象として実施するための手法を構築した。もって、平成26年度をもって極低線量被ばくの高次脳機能影響を検出・評価する準備を完了させたが、時間的制限により極低線量慢性照射の実施には至っておらず、将来において実施する必要が残った。 平成25年度において、メダカ成魚の心拍が亜致死線量の重粒子線(15 Gy)照射によって一過的に低下することを見出していたので、平成26年度に確認のための実験を実施した。麻酔下において重粒子線を照射する際の魚体のハンドリングの丁寧さが少ない場合に心拍の低下がみられ、丁寧に扱うと放射線照射による心拍の変動は起こらないことが判明した。平成25年度において見出したメダカ成魚心拍への放射線影響はアーティファクトであり、放射線照射時にメダカを拘束するストレスの方が亜致死線量(15 Gy)の重粒子線照射よりも心拍への影響が大きいことが判明した。従って、低線量の放射線照射によるメダカ成魚の自律神経への影響は極めて小さくて誤差レベルであり、精神的なストレスの方が格段に影響が大きいものと結論する。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
[Journal Article] p53-Dependent suppression of genome instability in germ cells2014
Author(s)
Otozai S., Ishikawa-Fujiwara T., Oda S., Kamei Y., Ryo H., Sato A., Nomura T., Mitani H., Tsujimura T., Inohara H., Todo T.
-
Journal Title
Mutatation Research.
Volume: 760
Pages: 24-32
DOI
Peer Reviewed
-
-
-