• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

成長初期における低線量放射線被ばくが高次脳機能と自律神経におよぼす影響の研究

Research Project

Project/Area Number 24310039
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

尾田 正二  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (50266714)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords放射線影響 / メダカ行動 / メダカ心拍 / 自律神経 / 低線量照射 / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

成魚の群れ遊泳を数値化する手法を確立し("Group Tracker", Fukunaga et al., 2014)、被ばくしたメダカ稚魚が成長して成魚となった際の行動異常を検出・評価する手法を構築した。福島原発事故以降の首都圏「ホットスポット」空間線量にほぼ相当する2 microSv/hour の空間線量率での極低線量慢性照射をメダカ稚魚およびメダカ成魚を対象として実施するための手法を構築した。もって、平成26年度をもって極低線量被ばくの高次脳機能影響を検出・評価する準備を完了させたが、時間的制限により極低線量慢性照射の実施には至っておらず、将来において実施する必要が残った。
平成25年度において、メダカ成魚の心拍が亜致死線量の重粒子線(15 Gy)照射によって一過的に低下することを見出していたので、平成26年度に確認のための実験を実施した。麻酔下において重粒子線を照射する際の魚体のハンドリングの丁寧さが少ない場合に心拍の低下がみられ、丁寧に扱うと放射線照射による心拍の変動は起こらないことが判明した。平成25年度において見出したメダカ成魚心拍への放射線影響はアーティファクトであり、放射線照射時にメダカを拘束するストレスの方が亜致死線量(15 Gy)の重粒子線照射よりも心拍への影響が大きいことが判明した。従って、低線量の放射線照射によるメダカ成魚の自律神経への影響は極めて小さくて誤差レベルであり、精神的なストレスの方が格段に影響が大きいものと結論する。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Global Analysis of Medaka by Whole Body Histology and 24-Hours Tracking.2014

    • Author(s)
      Oda S., Nishimaki T., Katsumura T., Katada Y., Oga A., Ikemoto K., Taniguchi Y., Oota H.
    • Journal Title

      Cytometry Research

      Volume: 24 Pages: 9-14

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nuclear and cytoplasmic changes in erythrocytes of p53-deficient medaka fish (Oryzias latipes) after exposure to gamma-radiation.2014

    • Author(s)
      Sayed A.E., Oda S., Mitani H.
    • Journal Title

      Mutat. Res. Genet. Toxicol. Environ. Mutagen.

      Volume: 771 Pages: 64-70

    • DOI

      10.1016/j.mrgentox.2014.01.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regular heartbeat rhythm at the heartbeat initiation stage is essential for normal cardiogenesis at low temperature2014

    • Author(s)
      Watanabe-Asaka T., Sekiya Y., Wada H., Yasuda T., Okubo I., Oda S., Mitani H.
    • Journal Title

      BMC Dev Biol.

      Volume: 14 Pages: 12-24

    • DOI

      10.1186/1471-213X-14-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] p53-Dependent suppression of genome instability in germ cells2014

    • Author(s)
      Otozai S., Ishikawa-Fujiwara T., Oda S., Kamei Y., Ryo H., Sato A., Nomura T., Mitani H., Tsujimura T., Inohara H., Todo T.
    • Journal Title

      Mutatation Research.

      Volume: 760 Pages: 24-32

    • DOI

      10.1016/j.mrfmmm.2013.12.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メダカ系統の行動解析に向けた遊泳軌跡生成手法2014

    • Author(s)
      小野瑛人、高橋悟、川端邦明、尾田正二、金子俊一
    • Organizer
      ViEW2014
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [Presentation] GroupTracker: A Video tracking system for analysis of social behaviors in a medaka school.2014

    • Author(s)
      Tsukasa Fukunaga, Shoko Kubota, Shoji Oda, Wataru Iwasaki
    • Organizer
      第20回小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学薬学部(芝共立キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [Remarks] 動物生殖システム分野

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/K-medaka/TOP.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi