• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀アジアの国際関係とインドネシア華人の移動

Research Project

Project/Area Number 24310183
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

北村 由美  京都大学, 附属図書館, 准教授 (70335214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (10513517)
芹澤 知広  奈良大学, 社会学部, 教授 (60299162)
津田 浩司  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (60581022)
奈倉 京子  静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (70555119)
横田 祥子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (80709535)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords東南アジア / インドネシア / 華僑・華人 / 国際移動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、本研究は、インドネシア華人とその再移住の調査を通じて、脱植民地化、国民国家形成、冷戦といった20 世紀のアジアの国際関係をとらえなおすことである。
2015年度は、従来の研究会と共同調査に加え、研究成果のアウトプットにつとめた。まず国内においては、2015年6月27日に開催された東南アジア学会関東例会において「シンポジウム:インドネシアと香港のメディアにみられるインドネシア華人の「帰国」」を開催した。また国際的には、2015年11月4日-5日にインドネシアのガジャマダ大学において開催されたSoutheast Asian Studies Regional Exchange Program 20th Anniversary International Conferenceにおいて'Rethinking the post-World War II history from the Chinese Indonesian experiences in Indonesia, Netherlands, Taiwan, Hong Kong, and Japan'というタイトルで、インドネシアの研究協力者と日本人メンバーによるパネル発表を行った。
共同調査に関しては、9月にマレーシアのペナンにて、アジア経済危機前後のインドネシア華人の移動について調査を行い、11月に香港にて、2013年度に行った共同調査のフォローアップ調査を行った。ペナン調査からは、対岸のインドネシアスマトラ島との植民地時代からの交易による人の行き来と現在の移動の連続性を確認でき、科学研究費基盤(B)「海のアジア再考-英領マラヤ・東アジアネットワークの歴史と現在-」(H28-H30:北村由美研究代表)の着想につながった。
また、本科研プロジェクトについては、2016年度以降国際共同研究として継続予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

共同調査および研究成果の国内外学会における口頭発表を勢力的に行ったという点では、順調に進展してきたが、当初は2015年度内に予定していたウェブサイトと報告書の公開を、2016年度に行延期したためやや遅れていると評価する。

Strategy for Future Research Activity

2016年度は、ウェブサイトの公開と報告書の作成を行う予定である。また、国際共同研究として本研究をさらに進展させるための準備を行う。

Causes of Carryover

本研究では、研究成果に基づく論文や、研究の過程で行ったインタビューなどをまとめた報告書の刊行とHPの作成を予定している。当初の予定では、2015年度末に報告書を刊行する予定であったが、2015年度に行った海外共同調査の結果、当初予測されていなかったマレーシアとインドネシア、香港とインドネシア間の移動の歴史的連続性を示す新たな知見と資料が得られた。それらの成果を反映させるため、報告書とHPの完成に遅れが生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年に予定している、報告書の刊行とHP作成に使用する。

  • Research Products

    (28 results)

All 2016 2015

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results)

  • [Journal Article] 「オランダ在住「プラナカン」の語りに見られる「華人性」の再検討」2016

    • Author(s)
      北村由美
    • Journal Title

      津田浩司・櫻田涼子・伏木香織編『「華人」という描線―行為実践の場からの人類学的アプローチ』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

      Volume: 1 Pages: 129-160

  • [Journal Article] 「序論―「華人学」の循環論を超えて」2016

    • Author(s)
      津田浩司
    • Journal Title

      津田浩司・櫻田涼子・伏木香織編『「華人」という描線―行為実践の場からの人類学的アプローチ』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

      Volume: 1 Pages: 19-48

  • [Journal Article] 「インドネシアの国家英雄ジョン・リー─「華人」という「主体」の物語を問う」2016

    • Author(s)
      津田浩司
    • Journal Title

      津田浩司・櫻田涼子・伏木香織編『「華人」という描線―行為実践の場からの人類学的アプローチ』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

      Volume: 1 Pages: 275-372

  • [Journal Article] 「中国系移民の故郷―帰国華僑の中国認識―」2016

    • Author(s)
      奈倉京子
    • Journal Title

      『文化人類学』

      Volume: 80(4) Pages: 615-634

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「つながりに生きる―「チャイニーズ」の”roots"と”routes”に関する考察」2016

    • Author(s)
      奈倉京子
    • Journal Title

      津田浩司・櫻田涼子・伏木香織編『「華人」という描線―行為実践の場からの人類学的アプローチ』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

      Volume: 1 Pages: 191-216

  • [Journal Article] 「帰国華僑ネットワークの拡大と華人新世代の新たな移動から見る『僑郷』の変容」2016

    • Author(s)
      奈倉京子
    • Journal Title

      川口幸大編『僑郷―華僑のふるさとの表象と実像』行路社

      Volume: 1 Pages: 未定

  • [Journal Article] 「政治的な正しさの背後にかくれたローカルな論理によりそう―商業的国際結婚と家族」2016

    • Author(s)
      横田祥子
    • Journal Title

      白石壮一郎・椎野若菜編『100万人のフィールドワーカー 7 社会問題と出会う』古今書院

      Volume: 1 Pages: 未定

  • [Journal Article] 「ポストスハルト期におけるインドネシア華人のアイデンティティ-スラバヤでのインタビュー調査より」2016

    • Author(s)
      中谷潤子
    • Journal Title

      『大阪産業大学論集 人文・社会科学編』

      Volume: (26) Pages: 53-67

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「元学部留学生のライフストーリーからみる進路決定に関わる重要な要因」2016

    • Author(s)
      久野弓枝、中谷潤子
    • Journal Title

      CAJLE2015 Proceedings

      Volume: 2015 Pages: 134-141

  • [Journal Article] 「在日インドネシア人教会の移民コミュニティとしての役割-言語使用に着目して-」2016

    • Author(s)
      中谷潤子
    • Journal Title

      三牧陽子、村岡貴子、義永美央子、西口光一、大谷晋也編『インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践』くろしお出版

      Volume: 1 Pages: 171-185

  • [Journal Article] 「山地からみたブンチュム崇拝現象-ラフの事例-」2015

    • Author(s)
      片岡樹
    • Journal Title

      『東南アジア研究』

      Volume: 53(1) Pages: 100-136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] “Systematizing ‘Chinese Religion’. The Challenges of ‘Three-teaching’ Organizations in Contemporary Indonesia”2015

    • Author(s)
      Koji Tsuda
    • Journal Title

      DORISEA Working Paper Series

      Volume: (18) Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「台湾における国際結婚」2015

    • Author(s)
      横田祥子
    • Journal Title

      比較家族史学会編『現代家族ペディア』弘文堂

      Volume: 1 Pages: 262-263

  • [Journal Article] 「国際結婚の商業化」2015

    • Author(s)
      横田祥子
    • Journal Title

      比較家族史学会編『現代家族ペディア』弘文堂

      Volume: 1 Pages: 265

  • [Journal Article] 「グローバル・ハイパガミー」2015

    • Author(s)
      横田祥子
    • Journal Title

      比較家族史学会編『現代家族ペディア』弘文堂

      Volume: 1 Pages: 266-267

  • [Journal Article] 「インドネシア華人の「自分は何者か」という語り-ライフストーリーより」2015

    • Author(s)
      中谷潤子
    • Journal Title

      『華僑華人研究』

      Volume: (12) Pages: 45-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “Command on the Forests: International Relations of Southeast Asia as Viewed from the Highlands”2015

    • Author(s)
      Tatsuki Kataoka
    • Organizer
      Southeast Asian Studies in Asia 2015 Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Requestioning the 'Chineseness' through narratives of Chinese Indonesians in the Netherlands"2015

    • Author(s)
      Yumi Kitamura
    • Organizer
      Southeast Asian Studies Regional Exchange Program 20th Anniversary International Conference
    • Place of Presentation
      Gadjah Mada University, Indonesia
    • Year and Date
      2015-11-04 – 2015-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Remigration to “Free China”: the Political Decision for Indonesian Chinese”2015

    • Author(s)
      Sachiko Yokota
    • Organizer
      Southeast Asian Studies Regional Exchange Program 20th Anniversary International Conference
    • Place of Presentation
      Gadjah Mada University, Indonesia
    • Year and Date
      2015-11-04 – 2015-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Identity of Young Chinese Indonesians in Japan in the Era of Globalism”2015

    • Author(s)
      Junko Nakatani
    • Organizer
      Southeast Asian Studies Regional Exchange Program 20th Anniversary International Conference
    • Place of Presentation
      Gadjah Mada University, Indonesia
    • Year and Date
      2015-11-04 – 2015-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “A New Hybrid Chinese Used in Mahayana Chanting among the Chinese Immigrants of Thailand”2015

    • Author(s)
      Tatsuki Kataoka
    • Organizer
      6th International Conference of Institutes and Libraries for Chinese Overseas Studies
    • Place of Presentation
      Huaqiao University, China
    • Year and Date
      2015-10-15 – 2015-10-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「元学部留学生のライフストーリーからみる進路決定に関わる重要な要因」2015

    • Author(s)
      久野弓枝、中谷潤子
    • Organizer
      Canadian Association for Japanese Language Education
    • Place of Presentation
      Simon Fraser University, Vancouver Campus, Canada
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Changes in “Qiaoxiang”: The Expansion of Chinese Returnees' Network and the Recent Mobility of the New Generation of Overseas Chinese”2015

    • Author(s)
      Kyoko Nagura
    • Organizer
      中国社会学会
    • Place of Presentation
      長沙大学
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「シンポジウム:インドネシアと香港のメディアにみられるインドネシア華人の「帰国」趣旨説明」2015

    • Author(s)
      北村由美
    • Organizer
      東南アジア学会2015年度第3回関東例会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-27
  • [Presentation] 「インドネシア華人の「帰国」をめぐる言説空間―Star Weekly誌(1958年~60年)の分析を中心に」2015

    • Author(s)
      津田浩司
    • Organizer
      東南アジア学会2015年度第3回関東例会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-27
  • [Presentation] 「香港の新聞『大公報』再読:1959年から61年にかけての記事から見たインドネシア華人」2015

    • Author(s)
      芹澤知広
    • Organizer
      東南アジア学会2015年度第3回関東例会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-27
  • [Presentation] 「ポスト・スハルト期の歴史記述と国家英雄制度」2015

    • Author(s)
      津田浩司
    • Organizer
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2015-05-31 – 2015-05-31
  • [Presentation] 「華僑・華人から国家・民族を問い直す」2015

    • Author(s)
      奈倉京子
    • Organizer
      国際シンポジウム「〈戦後〉の意味:アジアにおける1945年とその後」
    • Place of Presentation
      愛知大学車道校舎コンベンションホール
    • Year and Date
      2015-04-11 – 2015-04-12
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi