• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

享保以降義太夫節浄瑠璃作品のデジタル・アーカイブ化に向けての研究

Research Project

Project/Area Number 24320052
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鳥越 文蔵  早稲田大学, 坪内博士記念演劇博物館, 名誉教授 (60063509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 美樹子  早稲田大学, 文学学術院, 名誉教授 (30063704)
黒石 陽子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40247268)
原田 真澄  東京学芸大学, 教育学研究科(研究院), その他 (40580444)
坂本 清恵  日本女子大学, 文学部, 教授 (50169588)
田草川 みずき  日本女子大学, 文学部, 研究員 (10367097)
飯島 満  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, その他 (90392547)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords浄瑠璃本翻刻 / 義太夫節正本 / 近世語彙索引 / 文字譜索引 / 人形浄瑠璃文楽
Outline of Annual Research Achievements

1.書誌調査、翻刻作業の進展(研究代表者・研究分担者・研究協力者全員にて)
諸本調査に基づく翻刻本文の刊行とデジタルアーカイブ化を柱として、語彙索引、文字譜索引を作成、言語面、音曲面の観点を含めた浄瑠璃作品研究を行った。
翻刻本文公開のために、『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成』(玉川大学出版部)の第5期10冊の作品として、『眉間尺象貢』『敵討襤褸錦』『赤松円心緑陣幕』『太政入道兵庫岬』『本田善光日本鑑』『 鎌倉大系図』『入鹿大臣皇都諍』『物ぐさ太郎』『粟島譜嫁入雛形』『東鑑御狩巻』『酒呑童子出生記 』『児源氏道中軍記』『安倍宗任松浦☆』を選定し、諸本調査、翻刻作業に着手した。また、問題点や疑問点について、各担当者とやりとりを行っている。その際、解決しなかった問題については、研究会の場で改めて討議を行い、情報を共有した。
2.蓄積したテキストデータの活用に向けての研究
蓄積したテキストデータ活用の一環として、『赤沢山伊東伝記』『丹州爺打栗』『須磨都源平躑躅』の三作品について、自立語索引作成のための基礎的な情報タグ付け作業を進めたが、『赤沢山伊東伝記』について、タグ付けを終え、単語認定の最終段階に入ることができた。28年度中に自立語索引として刊行の予定である。また、さらなる語彙索引刊行に向けては、『丹州爺打栗』『須磨都源平躑躅』の単語切り出しの作業を終え、単語認定を行う準備ができた。文字譜索引については、手順などについて検討を行い、作成の準備とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では義太夫節浄瑠璃本文の翻刻を行うとともに、データベースの活用研究の一環として、『赤沢山伊東伝記』の自立語索引を刊行する予定であったが、単語認定の中核を担う研究協力者の出産のため、作業が遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

上記、研究の遅滞理由のため、基金分の平成28年度への繰越が認められており、計画どおり『赤沢山伊東伝記』の単語認定の最終確認を行い、自立語索引の作成、刊行を7月を目標に行う。

Causes of Carryover

本研究では義太夫節浄瑠璃本文の翻刻を行うとともに、データベースの活用研究の一環として、『赤沢山伊東伝記』の自立語索引を刊行する予定であったが、単語認定の中核を担う研究協力者の出産のため、作業が遅れたことにより、印刷費分の次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

近世語語彙索引として『赤沢山伊東伝記』の自立語索引刊行を2016年5月までに、確認作業を終え、7月をめどに印刷費・発送費用等として345,227円を支出する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 長唄のアクセント―「鶴亀」を例に―2016

    • Author(s)
      坂本清恵
    • Journal Title

      論集

      Volume: ⅩⅠ Pages: PP134-154

  • [Journal Article] 室町時代のアクセント推定の方法―謡「松風」を例に―2016

    • Author(s)
      坂本清恵
    • Journal Title

      無形文化遺産研究報告

      Volume: 10 Pages: PP17-26

  • [Journal Article] 大蔵流茂山家狂言台本の翻刻と紹介2016

    • Author(s)
      坂本清恵・加野友理・野見山優・野中くれあ
    • Journal Title

      日本女子大学大学院文学研究科紀要

      Volume: 22 Pages: PP13-27

  • [Journal Article] 人形浄瑠璃史研究における「絵画」の資料的可能性をめぐって2016

    • Author(s)
      田草川みずき
    • Journal Title

      楽劇学

      Volume: 23 Pages: PP89-98

  • [Journal Article] 文楽人形遣い 吉田玉男への道程2016

    • Author(s)
      飯島満
    • Journal Title

      伝統と文化

      Volume: 39 Pages: PP4-5

  • [Journal Article] The 30th Anniversary of the Foundation of the Folkloric Performing Arts Society : Looking Back at the Days the Society was founded2015

    • Author(s)
      鳥越文蔵
    • Journal Title

      民俗芸能研究

      Volume: 59 Pages: PP1-3

  • [Journal Article] 謡の連声2015

    • Author(s)
      坂本清恵
    • Journal Title

      能と狂言

      Volume: 13 Pages: PP55-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人形浄瑠璃にみる江戸時代の音声2015

    • Author(s)
      坂本清恵
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 34-10 Pages: PP10-20

  • [Journal Article] 浄瑠璃正本における〈平家〉考―文字譜〈平家〉の摂取と変遷をめぐっ て2015

    • Author(s)
      田草川みずき
    • Journal Title

      文化現象としての源平盛衰

      Volume: 0 Pages: PP513-539

  • [Journal Article] Les caracteristiques 《Sekai》 : mettre l'accent sur le 《Taikoki Mono》2015

    • Author(s)
      原田真澄著、Antonin Bechler翻訳
    • Journal Title

      Theatralite(s)

      Volume: 0 Pages: PP133-146

  • [Presentation] 近世邦楽のアクセント2015

    • Author(s)
      坂本清恵
    • Organizer
      東京文化財研究所無形文化遺産部第10回公開学術講座「邦楽の旋律とアクセント-中世から近世へ-」
    • Place of Presentation
      東京文化財研究所
    • Year and Date
      2015-12-18
    • Invited
  • [Presentation] The difference between the popularity of Eastern and Western Bunraku theatre2015

    • Author(s)
      原田真澄
    • Organizer
      IFTR 2015 Conference
    • Place of Presentation
      India・University of Hyderabad
    • Year and Date
      2015-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人形浄瑠璃史研究に おける絵画資料の可能性について2015

    • Author(s)
      田草川みずき
    • Organizer
      楽劇学会第23回大会 「絵画から見る楽劇史」
    • Place of Presentation
      国立能楽堂
    • Year and Date
      2015-06-28
  • [Presentation] 「国性爺合戦」楼門の段(現行曲)をめぐって2015

    • Author(s)
      内山美樹子
    • Organizer
      近松の会
    • Place of Presentation
      早稲田大学文学学術院
    • Year and Date
      2015-06-26
  • [Presentation] 「祇園祭礼信仰記」考―人形浄瑠璃における秀吉像をめぐって―2015

    • Author(s)
      原田真澄
    • Organizer
      日本近世文学会平成27年度春季大会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学
    • Year and Date
      2015-05-31
  • [Book] 〔資料紹介〕七代目豊沢広助『義太夫の種類と曲節』2016

    • Author(s)
      飯島満
    • Total Pages
      39
    • Publisher
      東京文化財研究所

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi