• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

『百科全書』研究 ― 大事典の典拠と生成

Research Project

Project/Area Number 24320065
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

鷲見 洋一  慶應義塾大学, 文学部, 名誉教授 (20051675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺田 元一  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (90188681)
逸見 竜生  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60251782)
隠岐 さや香  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (60536879)
小関 武史  一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (70313450)
井田 尚  青山学院大学, 文学部, 教授 (10339517)
井上 櫻子  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (10422908)
真部 清孝  慶應義塾大学, 文学部, 講師 (40704250)
小嶋 竜寿  慶應義塾大学, 文学部, 講師 (50704269)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywordsメタデータ / 百科全書 / 18世紀 / 事典 / 情報通信工学 / 啓蒙主義 / 書誌学 / 電子化
Research Abstract

本研究の目的は、ディドロ=ダランベール編集になる18世紀フランスの啓蒙思想を集成したと言われる大事典『百科全書』について、「典拠メタデータ情報」を抽出・網羅してデータベース化し、この巨大事典の生成過程に光を当てることにある。作業の手順は以下の通りである。
1:高解像度で精度保証された『百科全書』本文17巻16000頁余のファクシミリ写真画像作成、2:辞典全巻の項目ごとに抽出した「典拠データ」情報データベース構築、3: フランスの専門家チームとの共同作業により、コラボレーション型WEBプラットフォームの開発を進め、いずれはデータベースを公開するという3層にわたるシステムを構築することが本研究の概容である。典拠データとは、膨大な数に上る『百科全書』全巻の各項目について、執筆にあたり著者が依拠したと思われる文献や資料が項目テクスト中に明示されているものを指して言う。明示される限りにおいて、それらを採録し、「正規化」してデータベースにするというのが私たちの方法である。ネットですでに公開されている数種の『百科全書』電子版と違い、本研究の独創は、1万6千頁を超える事典本体の全テクストを、文系研究者が協力して丹念に読み込む作業にその基盤を置いていることで、世界でも類例のない難事業である。さらに加えて、月例の「『百科全書』研究会」を中心とした研究集会の開催。研究集会の蓄積を、査読付き研究論文集の形で刊行するという活動が中心となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記「研究実績の概要」のうち、1についてはすでに『百科全書』全巻のデジタル撮影が完了している。画像は現在の技術でこれ以上は望めないほどの高精細を誇る。間違いなく、世界に出回っている『百科全書』画像のなかで最高品質であると断言できる。2にかんしては、「典拠情報」メタデータを求めて『百科全書』のテクストを綿密に読み、特定の基準に基づいてデータを抽出する方法を徹底した。現在、第1巻から第4巻と第8巻についての読み出された情報を「正規化」する作業に取りかかっている。3のフランスチームとの共同作業は、先方の月例会議にテレヴィを介して参加し、『百科全書』のデータベース化に必要な基礎概念の精密化と定義化を行っている。この作業は次年度にも持ち越される。いずれの段階も予定を上回るペースで進められている。

Strategy for Future Research Activity

これまで通り、以下の作業を継続して行う。
1:慶應義塾大学において月例の研究集会を開催し、『百科全書』の項目の「会読」や報告会を介して切磋琢磨を心がける。
2:研究冊子『「百科全書」・啓蒙研究』第3号を刊行する。
3:『百科全書』本文第5巻以降のメタデータ抽出作業と、すでに抽出済みのデータについてはその「正規化」を進める。
4:フランス側との協力体制を強化し、コラボレーション型WEBプラットフォームの開発を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本企画の最大のポイントは、日本で蓄積されたメタデータを、フランス側が構築するプラットフォームに組み込んで、全世界に発信する作業である。平成25年度はフランス側がやや立ち後れてプラットフォームの準備に時間を費やしたため、日本人メンバーがフランスに赴いて協議するのが時期尚早であると判断され、そうした打ち合わせが次年度に持ち越された。そのための渡航費を中心にした出費が見合わされた理由による。
データベースを公開するという目的のために、フランスの専門家チームとの共同作業により、コラボレーション型WEBプラットフォームの開発を進めるという計画が、いよいよ平成26年度から本格化するので、データベースの組み立てに要する人件費ほかハードの費用と、フランスへの渡航費用に出費が生じる。

  • Research Products

    (28 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 14 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 共時性のなかのディドロ(上)2014

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1079 Pages: 7-30

  • [Journal Article] 共時性のなかのディドロ(中)2014

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1081 Pages: 157-178

  • [Journal Article] 共時性のなかのディドロ(下)2014

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1082 Pages: 未定

  • [Journal Article] "Entrer dans la forteresse" : pour une edition numerique collaborative et critique de l’Encyclopedie (projet ENCCRE)2013

    • Author(s)
      Alexandre Guilbaud, Irene Passeron, Marie Leca-Tsiomis, Olivier Ferret, Vincent Barrellon, Yoichi Sumi, Tatsuo Hemmi, Takeshi Koseki, Hisashi Ida
    • Journal Title

      Recherches sur Diderot et sur l’Encyclopedie

      Volume: 48 Pages: 225-261

  • [Journal Article] Traduire Diderot aujourd’hui2013

    • Author(s)
      Yoichi Sumi
    • Journal Title

      Recherches sur Diderot et sur l’Encyclopedie

      Volume: 48 Pages: 19-36

  • [Journal Article] 外部の思想から思想の外部へ ─哲学者ディドロの知的冒険の三つの局面─2013

    • Author(s)
      井田 尚
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1076 Pages: 286-302

  • [Journal Article] 『生理学要綱』の間テクスト的読解―ハラー『生理学初歩』との典拠関係を中心に―2013

    • Author(s)
      寺田元一
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1076 Pages: 187-212

  • [Journal Article] サン=ランベールの『四季』と『百科全書』―第二歌「夏」についての一考察―2013

    • Author(s)
      井上櫻子
    • Journal Title

      慶應義塾大学日吉紀要 フランス語フランス文学

      Volume: 57 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 形而上学の時間と哲学の時間──『百科全書』ディドロ執筆項目「霊魂」の「生成論的解釈学の試み2013

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Journal Title

      日仏哲学研究

      Volume: 18 Pages: 16-30

  • [Journal Article] 時間・知識・経験──初期ディドロ思想の形成におけるベーコン主義医学史の位置──2013

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1076 Pages: 158-186

  • [Journal Article] Le Dictionnaire universel de commerce dans l’Encyclopedie-Recherche sur des articles dans le domaine du commerce2013

    • Author(s)
      Ryuji KOJIMA
    • Journal Title

      『百科全書』・啓蒙研究論叢

      Volume: 2 Pages: 259-271

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 江戸期日本の百科事典―『和漢三才図会』と『厚生新編』―における知識の日本化・民衆化と事物・学問分類の二重化・普遍化

    • Author(s)
      寺田元一
    • Organizer
      韓国18世紀学会
    • Place of Presentation
      ソウル大学、韓国
    • Invited
  • [Presentation] 『百科全書』と化学」

    • Author(s)
      寺田元一
    • Organizer
      日本化学史学会
    • Place of Presentation
      東京電機大学千住キャンパス、東京都
    • Invited
  • [Presentation] Un essai de lecture intertextuelle des Elements de physiologie (EP) basee sur une recherche sur les Primae lineae physiologiae (PL) de Haller comme source principale

    • Author(s)
      寺田元一
    • Organizer
      Colloque l’anthropologie materialiste de Diderot et les sciences
    • Place of Presentation
      Museum National d'Histoire Naturelle (Amphi Rouelle) France
  • [Presentation] Sur l’intervention des encyclopedistes dans deux debats : l'introduction de la medecine chinoise et le developpement du colonialisme europeen

    • Author(s)
      寺田元一
    • Organizer
      Seminaire oarganise par Pascal Petit (Universite Paris 13)
    • Place of Presentation
      la maison des sciences de l’homme MSH de Paris Nord, France
    • Invited
  • [Presentation] La morale et la temporalite du materialisme naturel et celles de la volonte generale chez Diderot

    • Author(s)
      寺田元一
    • Organizer
      Colloque international Diderot et le temps
    • Place of Presentation
      Universite d’Aix-Marseille, Faculte des lettres d’Aix-en-Provence, France
    • Invited
  • [Presentation] ヨーロッパ文化圏における『百科全書』の波及と変容

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Organizer
      韓国18世紀学会
    • Place of Presentation
      ソウル大学、韓国
    • Invited
  • [Presentation] 現代社会における記憶・記録の重要性

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Organizer
      社会デザイン学会
    • Place of Presentation
      立教大学、東京都
    • Invited
  • [Presentation] 『百科全書』の言語と政治

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Organizer
      韓国18世紀学会
    • Place of Presentation
      ソウル大学、韓国
    • Invited
  • [Presentation] Diderot et histoire de la medecine, dans sa formation philosophique experimentale : de Bacon a Daniel Le clerc

    • Author(s)
      Tatsuo Hemmi
    • Organizer
      Colloque L'anthropologie materialiste de Diderot et les sciences
    • Place of Presentation
      Museum National d'Histoire Naturelle (Amphi Rouelle) France
    • Invited
  • [Presentation] La formation medicale de Diderot : Daniel Le Clerc

    • Author(s)
      Tatsuo Hemmi
    • Organizer
      Manufacture de l'Encyclopedie" de la Societe Diderot, organise par Marie Leca-Tsiomis (CSLF, Paris Ouest-Nanterre) et Irene Passeron (SYRTE, CNRS)
    • Place of Presentation
      Universite Paris 7, France
    • Invited
  • [Presentation] Les savoirs et la temporalite chez Diderot

    • Author(s)
      Tatsuo Hemmi
    • Organizer
      Colloque international Diderot et le temps
    • Place of Presentation
      Universite Aix-en-Province, France
    • Invited
  • [Presentation] Politique et Langage dans l'Encyclopedie

    • Author(s)
      Tatsuo Hemmi
    • Organizer
      招待学術セミナー
    • Place of Presentation
      ソウル大学、韓国
    • Invited
  • [Presentation] Temporalite et savoirs chez Diderot - essai d’une hermeneutique genetique de l’Encyclopedie

    • Author(s)
      Tatsuo Hemmi
    • Organizer
      Le colloque annuel d'hiver 2013 Societe coreenne de langue et litterature francaises (SCLLF)
    • Place of Presentation
      韓国外国語大学校、韓国
    • Invited
  • [Presentation] 歴史的事例から見る〈社会の中の科学〉――18・19世紀の運河公共事業と科学の〈理論〉

    • Author(s)
      隠岐さや香
    • Organizer
      社会思想史学会大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学、兵庫県
    • Invited
  • [Presentation] 西洋初期近代における職人技芸と数学 ~パリ王立科学アカデミーを例に~

    • Author(s)
      隠岐さや香
    • Organizer
      『百科全書』研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学、東京
    • Invited
  • [Book] 『百科全書』 情報の玉手箱をひもとく2013

    • Author(s)
      鷲見洋一・小嶋竜寿
    • Total Pages
      92
    • Publisher
      慶應義塾図書館
  • [Book] 知のユーラシア1 知は東から2013

    • Author(s)
      石川文康・井川義次・小関武史・高橋輝暁・堀池信夫・菊池章太・岡野薫・中島隆博
    • Total Pages
      214(67-90)
    • Publisher
      明治書院

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi