2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24320077
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
梶 茂樹 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (10134751)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米田 信子 大阪大学, 言語文化研究科, 教授 (90352955)
古閑 恭子 高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 准教授 (90306473)
品川 大輔 香川大学, 経済学部, 准教授 (80513712)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | アフリカ諸語 / 声調 / アクセント / 言語学 |
Research Abstract |
研究代表者の梶は、すでに収集しているウガンダ西部のニョロ語、アンコレ語、トーロ語などのバンツー系諸語について、その声調パターンがアンコレ語的タイプから、ニョロ語、トーロ語的タイプへと単純化している通時的発展のプロセスを考察した。 研究分担者の米田は、ナミビアのヘレロ語の動詞と名詞の声調を中心に調査・研究を行い、ヘレロ語で従来、単にダウンステップと呼ばれてきたものについて、その現象が起こる環境や条件を詳しく調べ、これが形態境界を表す機能を担っている可能性を明らかにした。これは、一般的に2つの連続を禁じるとしてきたOCPに3つの連続を禁止する例を提示したことできわめて重要である。またヘレロ語とタンザニアのマテンゴ語における声調と情報構造の関係について考察し、名古屋で開催された研究会で発表を行った。 研究分担者の古閑は、これまで調査してきたガーナのアカン語の声調について分析を行った。 アカン語は様々な方言に分かれており、アサンテ方言だけでは説明のつかないものについては、他方言を考慮に入れた通時的考察を加えた。 研究分担者の品川は、これまで収集してきたタンザニアのルワ語、シバ語(西キリマンジャロ諸語)、ウル語(中央キリマンジャロ諸語)、およびロンボ語ムクー方言のデータを、声調パターンの面から整理した。また、声調面で特徴的なふるまいを見せるウル語の習慣相マーカーci-の形式特徴について、ライデン大学(オランダ)で研究発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各研究者が担当する研究を確実に行っている。またそれを阻害する社会的要因もなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究は予定通り、現地フィールドワークと日本での分析という二本立てで進める予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
予定していた国内での研究会が別の費用でまかなえたので、基金助成金357927円を繰越し、これを平成25年度の国内での研究会あるいはフィールドワークの費用に当てる予定である。
|
Research Products
(15 results)