• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

災害対応のための方言活用システムと方言ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 24320084
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHirosaki Gakuin University

Principal Investigator

今村 かほる  弘前学院大学, 文学部, 准教授 (50265138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩城 裕之  呉工業高等専門学校, 准教授 (80390441)
中島 祥子  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (80223147)
工藤 千賀子  弘前学院大学, 看護学部, 講師 (70405728)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords方言 / 災害 / 国語学 / 減災 / 医療 / 看護 / 東日本大震災
Research Abstract

本研究は、東日本大震災でも起こっている、各地から派遣された支援者が、被災者の話す方言を聞き取れない・理解できずに活動に支障を来しているという社会問題に対し、「応用方言学」の取り組みによって解決方法を見出すことを目的としている。具体的には、以下の3点である。
1.東日本大震災の支援者に、これまでの研究成果に基づき、すぐに活用できる方言ツール(リーフレットや避難所に貼るポスター、ポケット版方言資料)の作成・配布をする。
2.今後発生することが予想されている災害に備え、支援者のニーズと各地の実情に合わせた方言ツールを開発し、減災のための準備をする。
3.東日本大震災で必要性が確認された医療者・自治体支援者のための方言通訳ネットワークやボランティアへの講習・教材の提供など、地域社会に貢献できる人的方言資源活用のシステム作りをする。
そのため、平成24年度は、第一に、弘前において災害準備・減災のための方言ツールの開発準備をおこなった。それにより、支援ツールの活用に必要な改善点が明らかになった。また、試作版として青森県・津軽方言、岩手県・一関方言、宮城県・仙台方言、福島県・福島市方言の方言支援ツールとして、方言身体語彙図のポスターを作製した。
第二には、これまで厚生労働省からの自粛の求めがあって行えなかった、災害派遣に応じた医療者・関係者に対する大規模調査を、今年度は実施できた。インターネット調査会社による大規模アンケート調査と、郵送による大学病院・国立病院・赤十字病院勤務者を中心とした自記式アンケート調査を行った。それにより、災害時に有効な支援ツールと方言の理解に対して求められるものが何であるのか、貴重なデータが得られた。この成果の一部は、大学共同利用機関人間文化研究機構の連携シンポジウム「災害と人文研究」において、今村が報告した。
第三に医療コミュニケーション場面のシナリオを、徳島と富山で作成し、富山では撮影も行った

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

被災地支援ボランティア団体が、既に活動を終了している場合が多くなっているため、当初、計画したよりも、人的支援のネットワークづくりが遅れ気味である。
しかし、当初、予定していていた医療関係者に対する調査は、web調査に加え、郵送によるアンケート調査を実施し、災害派遣における方言の問題に関する基礎的データが順調に収集できたため、研究が進展した。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、昨年度収取した基礎データを基に、全国的なレベルで汎用性の高い災害対応方言支援ツールの開発を中心に行い、見本の作成・マニュアル化を試作する。また、学会において、成果の発表と、研究活動への協力の呼びかけを行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は、成果報告を中心とした活動を行う。開発した災害対応方言支援ツールを、各地点で開発・検証する。
その際、日本語教育の観点からも加え、外国人看護師・介護士に対する提供も行えるように配慮する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 医療従事者のための方言の手引き2012

    • Author(s)
      岩城 裕之
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 第31巻8号 Pages: 36-45

  • [Presentation] 災害と方言 -医療・看護・福祉現場におけるコミュニケーションを中心に-2013

    • Author(s)
      今村 かほる
    • Organizer
      人間文化研究機構 シンポジウム 大規模災害と人間文化研究
    • Place of Presentation
      フクラシア東京
    • Year and Date
      2013-03-21
  • [Presentation] 文化としての方言・絆としての方言 東日本大震災において危機的状況が懸念される方言に関する実態調査報告(青森県)2013

    • Author(s)
      今村 かほる
    • Organizer
      文化庁 危機言語 研究報告会 文化としての方言・絆
    • Place of Presentation
      一橋講堂(学術総合センター)
    • Year and Date
      2013-03-19
  • [Presentation] 文化としての方言・絆としての方言 東日本大震災において危機的状況が懸念される方言に関する実態調査報告(青森県)2013

    • Author(s)
      今村 かほる
    • Organizer
      文化庁 危機言語 研究報告会 文化としての方言・絆
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2013-03-09
  • [Presentation] 一般性セルフ・エフィカシー尺度による看護大学生の社会的スキル獲得の年次変化2012

    • Author(s)
      工藤千賀子
    • Organizer
      日本看護学教育学会第22回学術集会
    • Place of Presentation
      熊本県立劇場
    • Year and Date
      2012-08-04
  • [Book] 文化庁委託事業成果報告書 東日本大震災に危機的状況が懸念される方言の実態に関する調査研究(青森県)2013

    • Author(s)
      今村 かほる
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      東日本大震災
  • [Remarks]

    • URL

      http://ww4.tiki.ne.jp/~rockcat/hoken/index.html

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi