• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

古文書学的手法の創造による日本・西欧の社会秩序と封建制移行過程の比較研究

Research Project

Project/Area Number 24320121
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

河内 祥輔  法政大学, 国際日本学研究所, 客員所員 (80013283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 康俊  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30162275)
小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)
岩波 敦子  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60286648)
岡崎 敦  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (40194336)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords比較史料学 / 比較歴史学 / 君主発給文書 / 古代中世移行過程 / 文字・文書 / 象徴 / 儀礼
Research Abstract

本研究の最終目的は、古代から中世への移行期の日本と西ヨーロッパを主たる対象として、社会秩序を維持するために発給された、主として天皇・神聖ローマ帝国皇帝ないしフランス国王による文書の様式・形態、とくにその機能の諸様相を比較するという新しい手法をとって、そこから得られる共通性・異質性を検討することを通じて、日本と西ヨーロッパにおける文書を通じた社会秩序維持のシステムと、それを支える社会通念・法慣習の一端を具体的に明らかにし、両地域における中世社会及び中世国家の成立の意義を再検討することにある。そのためには在独研究者の協力が必須であり、そこで日独双方の研究者を結集した総合的なシンポジウムを計画した。それをうけて、本年度は、西洋史研究者と日本史研究者が、それぞれに対して、研究の現状と、あわせて比較の視点となる可能性のある古文書学的事象について説明しあう基礎的研究会を繰り返した。併行して、それぞれが独自に古文書学的基礎データの収集と分析を繰り返した。
さらに、これまで手薄であった中国および朝鮮における古文書研究の現状確認と、それを用いての日本史・西洋史双方との比較の明確化の可能性についても検討した。
また昨年度に引き続き日本史研究者が神聖ローマ帝国関係文書に直接触れて比較の方法を学場を設け、ミュンスターおよび周辺修道院における現地学習会を設定した。あわせて国際シンポについても打合せを行い、その詳細を詰めることもできた。一方、西洋史研究者のために日本古代中世文書を実見できる場を国立歴史民俗博物館にて設定して、相互理解を深めることができた。これらの作業により、国際シンポで何を問題にすべきかがしだいに明確になってきた。また報告担当者と報告内容についても一応確定した。
なお日本史側では天皇・上皇発給文書のデータ収集とそのエクセル・ファイルによる整理蓄積を引き続き実施して補充に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

相互に情報不足であることが常態の日本史研究者と西洋史研究者の間で、原文書を前にして、まず専門家の説明を受けた上で、お互いに質問と回答を繰り返すという理想的な場をドイツと日本でともに設けることができ、両者の間で何が問題で何を比較すべきかが明瞭になってきている。来年度開催予定の日独国際シンポジウムの内容もほぼ固めることができた。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の中できわめて重要な位置を占める日独国際シンポジウムにむけて、まず日本史研究者が報告を準備し、それを西洋史研究者に聞いていただき、質疑応答を繰り返す場を複数回設ける。それによって、日独国際シンポジウムで日本史研究者がどこに力点を置いて報告すべきかをあらかじめ確定しておく。これによって、ともすれば儀式的な場になりがちな国際シンポジウムを、実質のあるものに高めることを計画している。
あわせてもう一度ドイツに日本史研究者を派遣し、神聖ローマ帝国関係文書を実見する機会を設けると共に、国際シンポにむけての細部を確定するよう努めることとしている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究の進行過程で、ドイツ側研究者と予想以上の綿密な関係を築くことができ、研究成果をより充実させるために、ドイツでの国際シンポジウムが実現可能になった。そのため3年目にできるだけ多くの日本側研究者をドイツに、かつ比較的長期にわたって派遣できるように、予算の節約に努め、繰り越しを重ねてきた。
今年度末に日独国際シンポジウムが実現する運びとなっており、そこで大半が使用されることになる。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 神亀・天平の計帳よりみた戸口変動2014

    • Author(s)
      坂上康俊
    • Journal Title

      東アジア古文化論攷

      Volume: Part2 Pages: 355-364

  • [Journal Article] 近世最末期~明治前期(推定)における正倉院文書偽作の一事例2014

    • Author(s)
      小口雅史/法政大学大学院小口ゼミナール
    • Journal Title

      法政史論

      Volume: 65 Pages: 65-74

  • [Journal Article] 12世紀北フランスにおける私的な法行為の認証について2014

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Journal Title

      史淵

      Volume: 151 Pages: 85-109

  • [Journal Article] 中世後期ドイツにおけるライン宮中伯の領邦支配とヘゲモニー(3)2014

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 64-5 Pages: 23-65

  • [Journal Article] 中世後期ドイツにおけるライン宮中伯の領邦支配とヘゲモニー(4)2014

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 64-6 Pages: 1-38

  • [Journal Article] カロリング期の統治行為における文書利用―シャルルマーニュ期は『カピトゥラリアの最盛期』だったのか2014

    • Author(s)
      津田拓郎
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 123-2 Pages: 35-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 太宰府市国分松本遺跡出土木簡について2013

    • Author(s)
      坂上康俊
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 649 Pages: 14-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 嶋評戸口変動記録木簡をめぐる諸問題2013

    • Author(s)
      坂上康俊
    • Journal Title

      木簡研究

      Volume: 35 Pages: 157-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西欧中世研究の「文化史的」読解-テクスト、言説、主体-2013

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1074 Pages: 54-70

  • [Journal Article] 中世後期ドイツにおけるライン宮中伯の領邦支配とヘゲモニー(1)2013

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 64-3 Pages: 71-123

  • [Journal Article] 中世後期ドイツにおけるライン宮中伯の領邦支配とヘゲモニー(2)2013

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 64-4 Pages: 1-49

  • [Journal Article] Michael BORGOLTE, Julia DUCKER, Marcel MULLERBURG, Bernd SCHNEIDMULLER (eds.), Integration und Desintegration der Kulturen im europaischen Mittelalter2013

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      西洋中世研究

      Volume: 5 Pages: 164-165

  • [Journal Article] 学界回顧:西洋法制史2013

    • Author(s)
      田口正樹、佐々木健、松本尚子、小室輝久
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85-13 Pages: 338-343

  • [Journal Article] シャルルマーニュ期・ルイ敬虔帝期のいわゆる『カピトゥラリア』についての一考察2013

    • Author(s)
      津田拓郎
    • Journal Title

      西洋史研究

      Volume: 新輯第42号 Pages: 92-129

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地中海からピレネーを越えて 中世ヨーロッパの自然科学知の受容と伝播

    • Author(s)
      岩波敦子
    • Organizer
      ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所第4回シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都)
  • [Presentation] Geschichtliche Grundlagen der Unabhaengigkeit der Richter in Deutschland: Beobachtungen zur hoechsten Gerichtsbarkeit im Alten Reich

    • Author(s)
      田口正樹
    • Organizer
      Das 1. Juristentreffen des Fachnetzwerkes Rechtswissenschaft der Ostasienweiten
    • Place of Presentation
      国立政治大学(台湾)
    • Invited
  • [Presentation] Herrschaft, Delegation und Kommunikation. Zu den Missi dominici der karolingischen Herrscher

    • Author(s)
      菊地重仁
    • Organizer
      Kolloquium zur mittelalterlichen Geschichte
    • Place of Presentation
      テュービンゲン大学(ドイツ、テュービンゲン市)
    • Invited
  • [Book] 地中海世界の旅人 移動と記述の中近世史2014

    • Author(s)
      岩波敦子、長谷部史彦(編)
    • Total Pages
      313
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 画像史料論―世界史の読み方2014

    • Author(s)
      吉田ゆり子、八尾師誠、千葉敏之編著
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
  • [Remarks] 古文書学的手法の創造による日本・西欧の社会秩序と封建制移行過程の比較研究

    • URL

      http://www.i.hosei.ac.jp/~oguchim/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi