• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

古文書学的手法の創造による日本・西欧の社会秩序と封建制移行過程の比較研究

Research Project

Project/Area Number 24320121
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

河内 祥輔  法政大学, 国際日本学研究所, 客員研究員 (80013283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 康俊  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30162275)
小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)
岡崎 敦  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (40194336)
岩波 敦子  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60286648)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords比較史料学 / 比較歴史学 / 君主発給文書 / 文字・文書 / 象徴 / 儀礼
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、最終的には、古代から中世への移行期の日本と西ヨーロッパを主たる対象として、社会秩序を維持するために発給された、主として、天皇ないし神聖ローマ帝国皇帝あるいはフランス国王による文書の様式・形態、なかんづくその機能の諸様相を比較するという新しい古文書学的手法を創造すること。そしてそこから得られる共通性・異質性を検討することを通じて、日本と西ヨーロッパにおける、文書を通じた社会秩序維持のシステムと、それを支える社会通念・法習慣の一端を具体的に明らかにすること。それらを通じて日本と西ヨーロッパ両地域における中世社会および中世国家成立の意義を再検討する可能性を探ることにある。
そのためには在独研究者の協力が必須であり、そこで3年目には、事前の予備的勉強会を引き続き繰り返しながら、最終的に年度末の3月に、日独双方の研究者を結集した、総合的な国際古文書学会シンポジウム「「儀礼」「象徴」「意思決定」-欧州と日本の比較文化史的手法から見た、古文書における機能と統治行為-」をテュービンゲン大学において開催した。それぞれが対になる日欧各4名の報告者を出し、セッション1:古代/初期中世の文書授受、セッション2:中世における文書授受、セッション3:書簡の機能、セッション4:文書に見られる記号、といったセクション立てて報告と討論を繰り返し、またそれぞれに日独双方からコメンテーターによる踏み込んだコメントをいただいた。
この開催によって、日独双方の研究者による相互理解は飛躍的に高まった。最終年度の総括に向けて十分な素材を揃えることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

相互に情報不足であることが状態であるといっても過言ではない日欧比較古文書研究において、原文書を前にして、専門家の説明を受けたあと、相互に議論を続けるというスタイルは3年目も有効に機能して、それが国際古文書学会シンポジウムの大きな成果に結びついた。そのシンポジウムで設定した4つのセッションはそのまま比較のための視点となっていることが確認できた。国際古文書学会シンポジウムを3年目に繰り上げたことにより、最終年度にそれを受けて総括する時間的余裕もできた。

Strategy for Future Research Activity

3年目の国際古文書学会シンポジウムの成果を受けて、それを双方の母国に持ち帰り、あらためて比較研究を続ける。これまで何度か繰り返された勉強会での報告もふくめて、国際古文書学会シンポジウムの全報告を再吟味して、日独双方で出版することを目指す。日本では日本語での、ドイツではドイツ語での出版を企画する。その際、古文書学に関する専門用語の相互理解可能な正確な翻訳という大きな問題がある。この問題は、すでに3年目の国際シンポジウムを実施するための準備段階においての報告翻訳の場で明らかになっていた。いくつかの翻訳をめぐっては歴史観に直結する意見の違いも明らかになってきている。これらを解決するための勉強会も開催して、精度の高い翻訳による出版を目指していく。

Causes of Carryover

年度末に開催された国際古文書学会シンポジウムのために報告資料と関連資料を膨大に収集して、相互理解のために翻訳作業に入ったが、直接必要な報告資料の翻訳を優先し、今後の検討に供する関連資料については翻訳完了が3月末ぎりぎとなり、あるいは4月以降に持ち越すことが確定したため、その支払処理を繰り越したことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越した分については新年度前半のうちに作業を終え、支払いを済ませることとする。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 黒川高明著『源頼朝文書の研究 研究編』2015

    • Author(s)
      河内祥輔
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 142-2 Pages: 85-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パリ司教座教会における文書実践の諸相(9世紀−12世紀始め)2015

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Journal Title

      丹下栄編『カロリング期社会変革の基礎的研究』

      Volume: - Pages: 47-72

  • [Journal Article] 「帝国公証人条令(1512年)邦訳」2015

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 65-6 Pages: 248-26

  • [Journal Article] 中世後期ドイツの国王裁判権と公証人2015

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 65-5 Pages: 1-60

  • [Journal Article] 藤井真生著『中世チェコ国家の誕生―君主・貴族・共同体』2015

    • Author(s)
      千葉敏之
    • Journal Title

      東欧史研究

      Volume: 37 Pages: 60-67

  • [Journal Article] 後醍醐天皇をどのように見るか2014

    • Author(s)
      河内祥輔
    • Journal Title

      東海史学

      Volume: 48 Pages: 3-17

  • [Journal Article] レコードキーピング時代の情報管理専門職人材養成について2014

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Journal Title

      九州大学付属図書館研究開発室年報

      Volume: 1013/2014 Pages: 18-24

  • [Journal Article] ジャック・ルゴフの銀河系2014

    • Author(s)
      千葉敏之
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1033 Pages: 139-143

  • [Presentation] 天皇文書と花押2015

    • Author(s)
      河内祥輔
    • Organizer
      シュトゥットガルト大学学術基金提携国際古文書学会シンポジウム「「儀礼」「象徴」「意思決定」-欧州と日本の比較文化史的手法から見た、古文書における機能と統治行為-」
    • Place of Presentation
      テュービンゲン大学(ドイツ連邦共和国)
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] 書状の機能と展開2015

    • Author(s)
      小口雅史
    • Organizer
      シュトゥットガルト大学学術基金提携国際古文書学会シンポジウム「「儀礼」「象徴」「意思決定」-欧州と日本の比較文化史的手法から見た、古文書における機能と統治行為-」
    • Place of Presentation
      テュービンゲン大学(ドイツ連邦共和国)
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] カロリング期の聖俗諸侯の文書について2015

    • Author(s)
      Mark Mersiowsky
    • Organizer
      シュトゥットガルト大学学術基金提携国際古文書学会シンポジウム「「儀礼」「象徴」「意思決定」-欧州と日本の比較文化史的手法から見た、古文書における機能と統治行為-」
    • Place of Presentation
      テュービンゲン大学(ドイツ連邦共和国)
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] 文書と口頭伝達2015

    • Author(s)
      坂上康俊
    • Organizer
      シュトゥットガルト大学学術基金提携国際古文書学会シンポジウム「「儀礼」「象徴」「意思決定」-欧州と日本の比較文化史的手法から見た、古文書における機能と統治行為-」
    • Place of Presentation
      テュービンゲン大学(ドイツ連邦共和国)
    • Year and Date
      2015-03-16
  • [Presentation] 中世の文書の授受・儀礼2015

    • Author(s)
      高橋一樹
    • Organizer
      シュトゥットガルト大学学術基金提携国際古文書学会シンポジウム「「儀礼」「象徴」「意思決定」-欧州と日本の比較文化史的手法から見た、古文書における機能と統治行為-」
    • Place of Presentation
      テュービンゲン大学(ドイツ連邦共和国)
    • Year and Date
      2015-03-16
  • [Presentation] 文書情報の保存と管理―書き留める、写す、共有する―2014

    • Author(s)
      岡崎敦
    • Organizer
      第6回西洋中世学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2014-06-22
  • [Presentation] 教皇の地理的身体2014

    • Author(s)
      千葉敏之
    • Organizer
      日本西洋史学会64回大会シンポジウム「回路としての教皇座―13世紀ヨーロッパにおける教皇の統治
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都・豊島区)
    • Year and Date
      2014-05-31
  • [Book] 契約と紛争の比較史料学 中近世における社会秩序と文書2014

    • Author(s)
      渡辺浩一・白川部達夫・臼井佐知子・文叔子・鄭震英・高橋実・杉本史子・ヒュルヤ=タシ・ジュリーデ=アクユズ=オラト・岩淵令治・王振忠・金景淑・宮原一郎・唐力行・岩城卓二・高橋一樹・ブノワ=ミシェル=トック、岡崎敦訳・仁木宏・清水克行・アンドレアス=マイヤー
    • Total Pages
      380 (288-303)
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 画像史料論2014

    • Author(s)
      吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之・金七紀男・小林二男・菊池陽子・立石博高・篠原琢・土佐桂子・金井光太朗・鈴木義一・相馬保夫・佐々木孝弘・臼井佐知子・二木博史・上村明・吉枝聡子・青山亨・久米順子
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
  • [Book] ドイツ史研究入門2014

    • Author(s)
      木村靖二・ 西山暁義・千葉 敏之・踊共二・山本文彦・山根徹也・今野元・相馬保夫・石田勇治・藤原辰史・進藤修一・長沼宗昭
    • Total Pages
      479
    • Publisher
      山川出版社
  • [Remarks] 古文書学的手法の創造による日本・西欧の社会秩序と封建制移行過程の比較研究

    • URL

      http://www.i.hosei.ac.jp/~oguchim/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi