• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ユーラシアにおけるユダヤ現代史の比較研究

Research Project

Project/Area Number 24320152
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

高尾 千津子  立教大学, 文学部, 教授 (00247264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) DAVID Wolff  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (60435948)
野村 真理  金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (20164741)
中嶋 毅  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (70241495)
小森 宏美  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (50353454)
原 暉之  北海道大学, スラブ研究センター, 名誉教授 (90086231)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords現代史 / ホロコースト / ロシア:イスラエル:リトアニア / 国際情報交換 / 難民問題
Research Abstract

本研究は反ユダヤ主義の波及、ハルビン亡命ロシア人社会とユダヤ人、ホロコースト前夜のユダヤ難民問題と日本という3つの軸から現代ユーラシアにおける「ユダヤ人問題」の諸相を比較検討することを主眼とする。
初年度は国内および海外の文書館史料調査を重点的に実施した。12月に代表者と分担者は、関根真保氏ら組織外からの研究者を交えて上海における旧ユダヤ人「ゲットー」の視察および上海図書館における戦前のロシア・ユダヤ関係資料調査を行った。2013年1月より、モスクワの国立公文書館、外交政策文書館他主要文書館におけるユダヤ難民問題関係史料を調査収集するために、共同研究者のイリヤ・アルトマン(モスクワ、ホロコースト研究教育センター)による委託調査を開始した。現地文書館関係者の協力の下で本調査は2013年度にも継続して行われる。
2012年5月に立教大学にて研究計画の確認と意見交換、研究報告会を開催し、分担者の野村真理がホロコースト後のユダヤ人DP問題に関する報告を行った。11月にイスラエル、バルイラン大学のポリス・コトレルマン上級講師を招聘し、「ヨシフ・トルンペルドールのシオニズムの起源:日露戦争捕虜時代」
と題する公開講演会を日本ユダヤ学会との共催で立教大学にて開催した。
2013年3月、金沢石川四高記念文化交流館にて本康宏史氏(石川県立歴史博物館)を招き研究会を開催し、中嶋毅がハルビンの「カスペ事件」、高尾千津子が反ユダヤ主義の日本への伝播について報告、金沢大学関係者との研究交流を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の主目的である内外の文書館史料の所在確認ならびに現地調査は、開始に少々の遅れがあったものの現在順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題に関連する文書館資料の調査・収集、海外の研究機関との情報交換を積極的に推進し、研究成果の発表、公開を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

難民問題に関するモスクワの文書館史料調査開始が若干遅れたために調査費支出が次年度に持ちこされた。次年度はこれに加えてリトアニア中央国立公文書館史料調査を行う。また世界ユダヤ学会議(エルサレム)などの国際学会で研究成果の一部を発表する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (11 results)

  • [Journal Article] 日露戦争期のサハリン難民とロシア政府の救血政策2012

    • Author(s)
      原暉之
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 91 Pages: 3-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カスペ事件と在ハルビン日本領事館2013

    • Author(s)
      中嶋毅
    • Organizer
      ユーラシアユダヤ現代史比較研究会
    • Place of Presentation
      石川四高記念文化交流館
    • Year and Date
      2013-03-14
  • [Presentation] 「オデッサからヤッファへ: 19世紀以降のロシア・ヘブライ文学の発展2012

    • Author(s)
      高尾千津子
    • Organizer
      第6回CISMORユダヤ学会議
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2012-10-07
  • [Book] ネオリベラリズムの実践現場2013

    • Author(s)
      村上勇介、小森宏美, ほか
    • Total Pages
      320(111-136)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 地域紛争の構図2013

    • Author(s)
      月村太郎、小森宏美, ほか
    • Total Pages
      298(213-235)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 多元的世界における「他者」2013

    • Author(s)
      孝忠延夫、安武真隆、小森宏美, ほか
    • Total Pages
      364(291-309)
    • Publisher
      関西大学マイノリティ研究センター
  • [Book] 新史料で読むロシア史2013

    • Author(s)
      中嶋毅
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] アジア主義は何を語るのか2013

    • Author(s)
      松浦正孝、ウルフ・デイビッド, ほか
    • Total Pages
      696(562-583頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 満洲のなかのロシア2012

    • Author(s)
      生田美智子、高尾千津子、中嶋毅, ほか
    • Total Pages
      299(67-92、205-219)
    • Publisher
      成文社
  • [Book] ユーラシア世界2 ディアスポラ論2012

    • Author(s)
      塩川伸明、高尾千津子、中嶋毅, ほか
    • Total Pages
      265(79-103、107-130)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] エストニアを知るための59章2012

    • Author(s)
      小森宏美
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 冷戦後のNATO2012

    • Author(s)
      広瀬佳一、小森宏美, ほか
    • Total Pages
      267(149-165)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ユーラシア世界5 国家と国際関係2012

    • Author(s)
      小松久男、ウルフ、デイビッド、小森宏美, ほか
    • Total Pages
      263(95-117 207-225)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] ホロコースト後のユダヤ人-約束の土地は何処か2012

    • Author(s)
      野村真理
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      世界思想社

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi