• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

感情と実践-開発人類学の新たな地平-

Research Project

Project/Area Number 24320174
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

関根 久雄  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60283462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小國 和子  日本福祉大学, 国際福祉開発学部, 准教授 (20513568)
内藤 順子  立教大学, 観光学部, 助教 (50567295)
白川 千尋  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (60319994)
藤掛 洋子  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 教授 (70385128)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords感情 / 実践人類学 / 開発 / 開発援助 / ODA / NGO
Research Abstract

本研究は、途上国開発や開発援助の文脈における人々の「感情」に注目した実践人類学の可能性を検討することを目的とするものである。本年度は研究代表者および分担者で次の活動を行った。
[海外調査・事例研究]関根(代表者)は、ソロモン諸島で有機農業の普及を通じて生業改善活動を展開するNGOの事例に注目し、当該プロジェクトに関わる地域住民、現地NGOスタッフ、また対ソロモン諸島のODA実施機関の関係者を対象に、プロジェクトの動向に関わる現地の人々の「感情」のあり様に留意しながら聞き取り調査を行った。小國(分担者)は、インドネシア南スラウェシ州農村の「水番」について、オランダ占領下からの役割の変遷に関する聞き取り調査を行うと共に、関連する諸資料の収集を行った。白川(分担者)は、ネパールでコミュニティ開発の活動をおこなっている青年海外協力隊員を対象に、彼らと現地の人々の活動をめぐる感情経験と、両者の社会関係や活動のあり方の関係性について、聞き取り調査を行った。藤掛(分担者)は、パラグアイ農村部において展開されている学校教育プロジェクトを調査し、プロジェクトの成功によりニューカマーとオールドカマーとの間で情報や知識の蓄積に格差が生まれたことによって生じた感情的もつれについて、聞き取り調査を行った。内藤(分担者)はチリ・サンチャゴ市に赴き、プロ・プアーの思想と実践について、厚生省、国際協力企画庁、自治体、スラム住民それぞれに、思想的理想と現実の乖離にまつわる感情的吐露の聞き取りを実施した。
[研究会開催等]2013年2月22日に、筑波大学において今年度の調査・研究内容の報告のための研究会を開催し、成果と問題点の抽出を行うと共に、次年度における本研究課題に関する人類学的感情研究の調査の方向性について確認した。また、次年度に予定している日本文化人類学会第47回研究大会での分科会発表(発表登録済み)の内容に関するすりあわせ作業も合わせて行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度である平成24年度は、各メンバーによるフィールドワークを通じて、開発の文脈における人々の「感情」に注目した質的データを収集すること、および感情社会学をはじめとする感情研究に係る先行の研究資料を収集することを活動の柱としており、研究代表者を中心に各メンバーによってそれらの作業は順調に進められている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き各地域におけるフィールドワークを継続すると共に、日本文化人類学会および国際開発学会で分科会を組織して、これまでの研究成果を公表する予定である。また、JICAなど開発援助実施機関とのディスカッションの場を設け、感情の視点からみる実践研究の具体化を試みる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

直接経費次年度使用額は前年度に実施した海外調査において、調査対象村落の都合により交付申請時に想定していた日数を短縮して実施することとなったため生じたものである。今年度はそれを同地域(同村落)における継続調査費用の一部として充当する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 支援とジェンダー : 特集にあたって2012

    • Author(s)
      藤掛洋子
    • Journal Title

      国際ジェンダー学会誌

      Volume: 2 Pages: 5-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 連帯から分裂へパラグアイ農村部における国際協力活動より(1993-2013)2013

    • Author(s)
      籘掛洋子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2013-03-02
  • [Presentation] 感情と信頼関係-青年海外協力隊の事例より2013

    • Author(s)
      白川千尋
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2013-02-02
  • [Presentation] 国際協力の実践と研究の往還を超えて : パラグアイとの20年間の関わりを振り返る2012

    • Author(s)
      藤掛洋子
    • Organizer
      国際ワークショップ「グローバル支援のための実践人類学」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2012-12-15
  • [Presentation] 可能性としての人類学的評価-線的視点による叙述的解釈の応用2012

    • Author(s)
      関根久雄
    • Organizer
      国際開発学会第23回全国大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2012-12-01
  • [Presentation] グローバルな互恵性の構築:パラグアイ農村のわかものの変化とパラグアイを支援する学生NGO2012

    • Author(s)
      藤掛洋子
    • Organizer
      国際開発学会第23回全国大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2012-12-01
  • [Presentation] 共感と合理 : インドネシア南スラウェシ農村灌漑の「水守り人」の意義と機能を事例に考える2012

    • Author(s)
      小國和子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2012-10-13
  • [Presentation] 『怒り』を管理する-ソロモン諸島における開発実践と感情経験2012

    • Author(s)
      関根久雄
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2012-09-29
  • [Presentation] 人類学的評価という協働-ある『支援』の試み-2012

    • Author(s)
      関根久雄
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2012-06-23
  • [Presentation] 青年海外協力隊をめぐる支援活動2012

    • Author(s)
      白川千尋
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2012-06-23
  • [Presentation] 観光地の先住民をめぐる人類学的考察2012

    • Author(s)
      内藤順子
    • Organizer
      マレーシア学会関東地区例会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2012-04-28
  • [Book] 福祉社会の開発 : 場の形成と支援ワーク2013

    • Author(s)
      小國和子(共著)
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] グローカリゼーションとオセアニアの人類学2012

    • Author(s)
      関根久雄(共著)
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      風響社
  • [Book] 共在の論理と倫理-家族・民・まなざしの人類学2012

    • Author(s)
      関根久雄 (共著)
    • Total Pages
      467
    • Publisher
      はる書房
  • [Book] オセアニアと公共圏-フィールドワークからみた重層性2012

    • Author(s)
      関根久雄(共著)
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      昭和堂

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi