• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

相互行為としての身ぶりと手話の通文化的探究

Research Project

Project/Area Number 24320176
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

菅原 和孝  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (80133685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 大治  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (40242573)
舟橋 美保 (石井 美保)  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (40432059)
細馬 宏通  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (90275181)
大村 敬一  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (40261250)
亀井 伸孝  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50388724)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords生業技術 / 身体性 / 相互行為秩序 / ろう者の会話 / マルチモーダル民族誌 / 芸能集団 / 踊りの型 / 触手話
Research Abstract

本研究の目的は、身ぶりを基軸として相互行為に関わる視聴覚資料を統合し、通文化的な視野を確立すること、また、映像人類学、コミュニケーション科学、心理言語学、生態心理学との学際的な連携を通じて、文化人類学に新たな理論枠を提供することである。この目的に沿って以下を実施した。
◎全体の活動
年5回の研究会を開催し、全体計画と各自の研究計画とのすり合わせを行うと共に、メンバーの半数が自らの研究の現段階での進捗状況を発表した。
(1)計画の趣旨確認/菅原「グイの身ぶり論序説」
(2)坊農「手話の中の身ぶりと言語:手話会話のアノテーションとトランスクリプション開発」
(3)岩谷彩子「インドの蛇使い芸能集団の身体技法」/大村「イヌイトの養育における身体と発話」
(4)岩谷洋史「フィールドの『雰囲気』をどのように考えるのか:酒造りの製造現場を事例として」
(5)坊農他「日本手話と触手話の関連」(国立情報学研究所の協賛)
◎個人別の研究活動
(1)菅原は出来事を再現するグイの語りで頻発する生業動作を分析した。(2)木村と亀井は数学者の討議場面での身ぶりを身体性の観点から考察した。(3)大村はイヌイトの生業技術伝承における身ぶりと発話の連関を解明した。(4)細馬はじゃんけんや田楽舞の練習場面におけるリズムとタイミングの一致を究明した。(5)石井は南インド・マイソールの寺院祭祀における踊り手の所作の型を記述した。(6)岩谷彩子は北西インド・カルベリア民における芸能の所作と共同体の記憶との関連を探究した。(7)坊農は日本手話を用いるろう者の会話を文字資料に変換する方法論開発に着手した。(8)岩谷洋史は、酒造現場での参与観察を進めると同時に、身ぶりのデータベース構築を試行的に進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年5回の研究会を予定どおり開催し、メンバーの半数が研究発表を行うことができた。また、個別の分析も順調に進展しており、研究成果の出版・刊行・学会等の発表も非常に活発に行うことができた。ただ、ウェブサイトの構築が当初計画よりも遅れていることが、やや不充分な点である。

Strategy for Future Research Activity

研究会においては、未発表のメンバー全員が研究発表を行い、理論枠を共有する。さらに、身ぶりと手話の専門家を招聘して発表と討議を行い、視野の拡大に努める。また、ウェブサイト構築を完遂し、研究成果の公開を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度交付分の基金のうち288,176円を平成25年度分に繰り越した。研究代表者の菅原は、平成25年8月~9月に南部アフリカのボツワナで狩猟採集民グイの身ぶりに関する資料を収集する予定だが、平成25年度交付予定金額は平成24年度の約7割なので旅費が不足するおそれがあるため、海外調査旅費の補填に充当する予定である。

  • Research Products

    (48 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (23 results) Book (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 進化に内側からふれることは可能か2013

    • Author(s)
      菅原和孝
    • Journal Title

      atプラス

      Volume: 15 Pages: 142-156

  • [Journal Article] アフリカ農耕民の森林資源をめぐる葛藤2013

    • Author(s)
      木村大治
    • Journal Title

      日本人類学会進化人類学分科会ニュースレター

      Volume: 2013年3月号 Pages: 13-16

  • [Journal Article] 狩猟採集生活は現代生活よりも知的な負荷が高いのか?2013

    • Author(s)
      木村大治・西真如
    • Journal Title

      学際トークCAFE

      Volume: 1 Pages: 4-6

  • [Journal Article] ヘビとともに生きる人びと -踊るヘビから舞う人へ2013

    • Author(s)
      岩谷彩子
    • Journal Title

      月刊みんぱく 1月号

      Volume: 37(1) Pages: 6-7

  • [Journal Article] 手話三者会話における身体と視線2013

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 通巻404号(第32巻1号) Pages: 46-55

  • [Journal Article] Interactive Significance of Simultaneous Discourse or Overlap in Everyday Conversations among |Gui Former Foragers2012

    • Author(s)
      Sugawara, Kazuyoshi
    • Journal Title

      Journal of Pragmatics

      Volume: 44 Pages: 577-618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動物と人間の接触領域における不可視の作用主 : 狩猟採集民グイの談話分析から2012

    • Author(s)
      菅原和孝
    • Journal Title

      Contact Zoneコンタクト・ゾーン

      Volume: 5 Pages: 19-61

  • [Journal Article] 木村の方程式2012

    • Author(s)
      木村大治
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 2012年10月号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] Acting with things : Self-poiesis, actuality, and contingency in the formation of divine worlds2012

    • Author(s)
      Ishii, Miho
    • Journal Title

      HAU : Journal of Ethnographic Theory

      Volume: 2(2) Pages: 371-388

  • [Journal Article] 身体的解釈法 : グループホームのカンファレンスにおける介護者間のマルチモーダルな相互行為2012

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 15(1) Pages: 102-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オノマトペの音韻構造とジェスチャーのタイミング分析2012

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報

      Volume: 112(176) Pages: 79-82

  • [Journal Article] 技術のオントロギー : イヌイトの技術複合システムを通してみる自然=文化人類学の可能性2012

    • Author(s)
      大村敬一
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 77(1) Pages: 105-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 会話インタラクションにおけるジェスチャの量的分析を支援する時系列データマイニング手法の開発2012

    • Author(s)
      岡田将吾・坊農真弓・角康之・高梨克也
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 15(1) Pages: 38-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 食事中のジェスチャーはいかにして可能か2013

    • Author(s)
      天谷晴香, 東山英治, 伝康晴, 坊農真弓
    • Organizer
      第67回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • Place of Presentation
      静岡県熱海市ニューウェルシティ湯河原
    • Year and Date
      20130201-20130202
  • [Presentation] 遠隔通信環境での行為同期の達成 : ろう者と聴者のじゃんけんのタイミング分析2013

    • Author(s)
      城・菊地・Johannes・Tianjao・細馬宏通・坊農真弓
    • Organizer
      第67回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • Place of Presentation
      静岡県熱海市ニューウェルシティ湯河原
    • Year and Date
      20130201-20130202
  • [Presentation] かけ声と多人数インタラクション : 野沢温泉道祖神祭りにおける御神木の立ち上げ2013

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Organizer
      電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会
    • Place of Presentation
      第7回年次大会 東京電機大学東京千住キャンパス
    • Year and Date
      2013-03-23
  • [Presentation] トランプゲームにおけるマルチモーダルなルールの生成2013

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Organizer
      社会言語科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      統計数理研究所(立川)
    • Year and Date
      2013-03-16
  • [Presentation] Streets as Space of Social Inclusion and Exclusion : the Case of Street Vendors in Ahmedabad2012

    • Author(s)
      Iwatani, Ayako
    • Organizer
      International Conference in Nagaland University
    • Place of Presentation
      Kohima, Nagaland, India
    • Year and Date
      20121221-20121222
  • [Presentation] Interactional viewpoint : an analysis of speech and gesture in co-telling conversation2012

    • Author(s)
      Toyama, E.; Kikuchi, K. ; Bono. Mayumi; & Den, Y
    • Organizer
      ISGS 5, International Society for Gesture Studies
    • Place of Presentation
      Lund University, Sweden
    • Year and Date
      20120724-20120727
  • [Presentation] Proposal of a new transcription scheme for sign language utterances in interaction2012

    • Author(s)
      Kikuchi, Kouhei & Bono, Mayumi
    • Organizer
      ISGS 5, International Society for Gesture Studies
    • Place of Presentation
      Lund University, Sweden
    • Year and Date
      20120724-20120727
  • [Presentation] 「日本手話話し言葉コーパス」の構築に向けて2012

    • Author(s)
      坊農真弓・大杉豊・菊地浩平
    • Organizer
      日本手話学会第38回大会
    • Place of Presentation
      群馬大学
    • Year and Date
      20120707-20120708
  • [Presentation] Hands and Knowledge : Gesture as an Epistemic Engine in Reminiscence Therapy2012

    • Author(s)
      Hosoma, Hiromichi
    • Organizer
      International Workshop on Multimodality in Multispace Interaction
    • Place of Presentation
      Amusement Zone Miyazaki, Miyazaki, Japan
    • Year and Date
      2012-11-30
  • [Presentation] Coordination between the phonetic structure of onomatopoeic expression and the phases of the accompanying gesture2012

    • Author(s)
      Hosoma, Hiromichi
    • Organizer
      14th IC on the Processing of East Asian Languages
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Aichi, Japan
    • Year and Date
      2012-10-29
  • [Presentation] Multiple Worlds by World Poiesis Machines : The Inuit's Subsistence System and the Future of Globalization2012

    • Author(s)
      Omura, Keiichi
    • Organizer
      Annual Meeting of the Society for Social Studies of Science
    • Place of Presentation
      Copenhagen Business School, Copenhagen
    • Year and Date
      2012-10-18
  • [Presentation] Inuit Qaujimajatuqangit(Inuit Knowledge) as Indigenous Governance System2012

    • Author(s)
      Omura, Keiichi
    • Organizer
      The 2nd Environmental Infrastructure Project Meeting
    • Place of Presentation
      IT University of Copenhagen
    • Year and Date
      2012-10-16
  • [Presentation] 生存の条件 : オートポイエーシス・システムとしてのイヌイトの生業システム2012

    • Author(s)
      大村敬一
    • Organizer
      第27回北方民族文化シンポジウム
    • Place of Presentation
      網走市立オホーツク・文化交流センター(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-14
  • [Presentation] 関係性に埋めこまれた身ぶり : 南部アフリカ狩猟採集民グイの談話分析2012

    • Author(s)
      菅原和孝
    • Organizer
      日本女子大学学術交流研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本女子大学新泉山館(目白)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-22
  • [Presentation] Between Multiple Lands and Homelands : the Discourse of Indian Origin and the Sense of Belonging among 'Gypsies' in Greece and Romania2012

    • Author(s)
      Iwatani, Ayako
    • Organizer
      Annual Meeting of the Gypsy Lore Society
    • Place of Presentation
      Istanbul, Turkey
    • Year and Date
      2012-09-21
  • [Presentation] 芸術と観光をめぐるパラドクス : カナダ・イヌイトの狩猟・採集の現実とイメージと構造の弁証法的展開2012

    • Author(s)
      大村敬一
    • Organizer
      日本アフリカ学会関東支部第4回例会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-07-29
  • [Presentation] 身体化された心の人類学的解明 : 言語・記憶・認知・社会2012

    • Author(s)
      菅原和孝
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会分科会趣旨説明
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2012-06-23
  • [Presentation] 過去の出来事への身体の投入 : グイの身ぶり論序説2012

    • Author(s)
      菅原和孝
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2012-06-23
  • [Presentation] 数学における身体性2012

    • Author(s)
      木村大治・亀井伸孝・森田真生
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2012-06-23
  • [Presentation] 開発と神霊 : 南インドのブータ祭祀における野生、機械、環境ネットワーク2012

    • Author(s)
      石井美保
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2012-06-23
  • [Presentation] 交合する身体 : 心的表象なき記憶とことばのメカニズム2012

    • Author(s)
      大村敬一
    • Organizer
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2012-06-23
  • [Presentation] 高齢者グループホームにおける介護者の身体動作2012

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Organizer
      2012年度人工知能学会全国大会(第26回)
    • Place of Presentation
      山口県教育会館
    • Year and Date
      2012-06-13
  • [Presentation] Historical Changes of Forest Use and Land Rights : The Case of the Wamba Region, DR-Congo2012

    • Author(s)
      Kimura, Daiji
    • Organizer
      13th Congress of the International Society of Ethnobiology Le Column
    • Place of Presentation
      Montpellier, France
    • Year and Date
      2012-05-22
  • [Book] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者2013

    • Author(s)
      菅原和孝(編著)
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編)2013

    • Author(s)
      菅原和孝(分担執筆)
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      世界思想社, pp.1-40「身体化の人類学へ向けて」
  • [Book] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編)2013

    • Author(s)
      菅原和孝(分担執筆)
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      世界思想社, pp.254-284「過去の出来事への身体の投入 : グイの身ぶり論序説」
  • [Book] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編)2013

    • Author(s)
      木村大治・森田真生・亀井伸孝
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      世界思想社, pp.42-75「数学における身体性」(分担執筆)
  • [Book] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編)2013

    • Author(s)
      大村敬一(分担執筆)
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      世界思想社, pp.154-185「交合する身体 : 心的表象なき記憶とことばのメカニズム」
  • [Book] 『制度 : 人類社会の進化』(河合香吏編)2013

    • Author(s)
      大村敬一(分担執筆)
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      京都大学学術出版会, pp.329-348「感情のオントロギー」
  • [Book] 身体化の人類学 : 認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編)2013

    • Author(s)
      岩谷彩子(分担執筆)
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      世界思想社, pp.154-185「移動する身体・生成する場所 : インドの移動民が夢見るところ」
  • [Book] ロンガンド語彙集Baoyi' a Lohoso' a Longando2012

    • Author(s)
      木村大治・リンゴモ-ボンゴリ
    • Total Pages
      109
    • Publisher
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
  • [Book] 生業と生産の社会的布置 :〈いま、ここ〉のリアリティとグローバリゼーション(松井健他編)2012

    • Author(s)
      大村敬一(分担執筆)
    • Total Pages
      418
    • Publisher
      岩田書店, pp.343-364「マルチチュードの絶対的民主主義は可能か?」
  • [Book] コンタクトゾーンの人文学 第III巻 : 宗教実践(田中雅一・小池郁子編)2012

    • Author(s)
      岩谷彩子(分担執筆)
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      晃洋書房, pp.127-152「「回避されるコンタクト・ゾーン」
  • [Book] グローバリゼーションズ : -人類学、歴史学、地域研究の現場から(三尾裕子・床呂郁哉編)2012

    • Author(s)
      岩谷彩子(分担執筆)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      弘文堂, pp.145-174「露店はモールを夢見るか」
  • [Remarks] 現在構築中

    • URL

      http://www.embody.jinkan.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi