• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

複数の評価基準の下での合理的・限定合理的選択

Research Project

Project/Area Number 24330062
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

蓼沼 宏一  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (50227112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴村 興太郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (00017550)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords経済理論 / 選択理論 / 合理性 / 限定合理性 / 評価基準 / 社会的選択 / 個人的選択
Outline of Annual Research Achievements

個人的選択にせよ、社会的選択にせよ、単一の評価基準に従って為されることは稀であり、しばしばその選択は複数の評価基準に照らして行われる。たとえば、社会的選択においては、資源配分の効率性だけでなく、衡平性が考慮される。本研究は、このような複数の評価基準に基づく意思決定が、選択の合理性ないし限定的な合理性の観点から、いかなる特性を持つのかを解明することを目的としている。
平成26年度は、第1に、一方の評価基準をまず適用し、次に他方の評価基準を適用するという「辞書式結合」による選択を考察した。特に、強選好関係の評価の循環が生じる場合には、第二の選好順序の適用を一部分で控えるという方法を、「条件付辞書式結合」と呼び、その公理的分析を行った。その結果、条件付辞書式結合に基づく選択関数が、単純なケースにおける直観的に「自然な」選択を表現する幾つかの公理(特性)と、選択の限定合理性を表す公理の組を満たす唯一の関数であることを証明した。
第2に、選択肢をグループ分けした上で、各グループにおいてまず選択し、その「予選」を勝ち残った選択肢の中から最終的に選択する、という自然な選択の方法を「グループ分け選択方法」と定義し、これに基づく選択関数の公理的分析を行った。その結果、この選択関数は、複数の評価基準の辞書式結合による選択関数において第一の評価基準が推移性を満たす場合と同値であることを解明した。さらに、グループ分け選択方法に基づく選択関数を、選択間の限定的な整合性を表す3つの公理によって特徴付けた。
第3に、厚生の個人間比較、社会状態の比較、国際的な社会厚生の比較などを統合する普遍的社会順序(universal social ordering)という概念を新たに導入し、その幾つかの公理(特性)から評価基準を導く方法を解明した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Expected Utility Without Full Transitivity2015

    • Author(s)
      Walter Bossert and Kotaro Suzumura
    • Journal Title

      Social Choice and Welfare

      Volume: - Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00355-015-0876-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Universal Social Orderings: An Integrated Theory of Policy Evaluation, Inter-Society Comparisons, and Interpersonal Comparisons2014

    • Author(s)
      Marc Fleurbaey and Koichi Tadenuma
    • Journal Title

      The Review of Economic Studies

      Volume: 81 Pages: 1071-1101

    • DOI

      10.1093/restud/rdu006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] An Axiomatization of the Distribution of the Budget Sets2014

    • Author(s)
      Koichi Tadenuma
    • Organizer
      The 14th SAET Conference on Current Trends in Economics
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都
    • Year and Date
      2014-08-21
  • [Presentation] Choice via Grouping Procedures2014

    • Author(s)
      Koichi Tadenuma
    • Organizer
      The 12th Meeting of the Society for Social Choice and Welfare
    • Place of Presentation
      Boston College, Boston, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-06-19
  • [Presentation] Choice via Grouping Procedures2014

    • Author(s)
      Koichi Tadenuma
    • Organizer
      Conference in Honor of William Thomson on the Occasion of his 65th Birthday
    • Place of Presentation
      University of Rochester, Rochester, N.Y., U.S.A.
    • Year and Date
      2014-06-16
  • [Book] 厚生と権利の狭間2014

    • Author(s)
      鈴村興太郎
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi