• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

強化されるΩ型経営と市場原理経営の変化:対話型テキスト分析による析出と成果の分析

Research Project

Project/Area Number 24330122
Research InstitutionSeijoh University

Principal Investigator

赤岡 功  星城大学, その他部局等, 学長 (10025190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上林 憲雄  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (00243296)
陳 韻如  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (00389404)
平野 実  県立広島大学, 経営情報学部, 教授 (00405507)
井村 直恵  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (10367948)
朴 唯新  県立広島大学, 経営情報学部, 准教授 (20435457)
西脇 廣治  県立広島大学, 経営情報学部, 教授 (30140859)
太田 肇  同志社大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30223837)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本的経営 / 従業員関係の尊重 / 慣行尊重 / アメリカ型経営 / 資本の論理 / 市場原理主義 / 投資収益率 / オメガ(Ω)型経営
Outline of Annual Research Achievements

長期の景気低迷とグローバル化の下、規制緩和をうけ、先端的企業は、完全子会社化、会社分割、上場廃止など、従来の日本では希有な方法を果断に行うとともに、従業員の再重視を図り、収益性をあげ、経営をスピード化している。その成功モデルは、他企業に伝播し、経済社会に重大な影響を与えている。この新たに現れつつある経営モデルはアメリカ型でもなく従来の日本型でもないので「オメガ(Ω)型」と名付けている。それは、①「資本市場と全社戦略レベルでは市場原理主義のアメリカ型」へ、②「労働市場では一旦強化した市場原理拡大・強化から、日本の社会や従業員に適合する新方式を試行しているもの」と見られるが、①と②は相互の関係を認識し総合的・計画的に進めるのが効果的であろう。本研究では財務分析手法の外、近年飛躍的発達をしているテキスト分析を使って、現れ強化されつつある「Ω型」トータル経営の特質と変化の動態を明らかにする。
本年度は、日本的経営の変遷について『ビジネス経済応用:高等学校商業科用教科書』の 第4章「企業経営―企業経営の特色・企業経営と外部環境・企業の社会的責任」(平野・赤岡 2015)に掲載され、さらに、日本生産管理学会において「学会賞の受賞とその後の取り組み: 知識経営研究と企業再生研究の二つの視座」(平野 2014)という題で発表した。 また、Ω型経営に向かうことにより、親企業を中心とする企業集団が子会社・関係会社の親企業への統合を大きく強め(市場原理主義の強化)、企業業績のV時回復を果たしたパナソニックを中心とする実証研究を踏まえて、Ω型経営への動向を、N.Kanbayashi, Japanese Management in Japan,Springer,1952 の6章に、"Starategy and Interoraganizational Relarions of Japanes Companies,"として掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までの研究成果を『ビジネス経済応用:高等学校商業科用教科書』で整理したほか、N.Kanbayashi, Japanese Management in Japan,Springer,1952 の6章に研究成果の主要部分を発表しており、かなりの研究成果を上げている。研究の達成度としては、本年度に作成したディクショナリーを利用し、その内容をベースにアンケート調査の項目を作成していた。

Strategy for Future Research Activity

持続的なデータベースの構築と新しくアンケート調査を計画している。具体的な分析結果を研究成果としてまとめる作業に取り掛かり、2016年1月の星城大学で開催される国際シンポジウムでの発表を準備する。

Causes of Carryover

最終年に成果報告として、2016年1月頃に星城大学にて、日本・米国からの著名な研究者を招聘して、国際シンポジウムを開催する予定であるため、その運営資金として充てる予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国際シンポジウムを開催する運営資金として充てる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 第4章 企業経営ー企業経営の特色・企業経営と外部環境・企業の社会的責任2015

    • Author(s)
      赤岡功・平野実
    • Journal Title

      伊東光晴・赤岡功編著『ビジネス経済応用:高等学校商業科用教科書』

      Volume: 無 Pages: pp.102-132

  • [Journal Article] Strategy and Interorgnizational Relations of Japanese Companies2015

    • Author(s)
      Akaok, Isao
    • Journal Title

      Norio Kambayoshi(ed.) Japanese Managemet in Change, Springer.

      Volume: 無 Pages: pp.85-97

  • [Journal Article] 「台湾スマートフォン産業におけるビジネス・エコシステムの構築可能性」2014

    • Author(s)
      陳韻如・朴唯新・上田昌史
    • Journal Title

      『滋賀大学経済学部Woraking Paper』

      Volume: No.209 Pages: pp.1-16

  • [Journal Article] Patent Strategies of Japanese ICT Companies: Analysis of Smartphone Market Based on Text-Mining2014

    • Author(s)
      Park Yousin, Nakaoka Iori and Chen Yunju
    • Journal Title

      The Proceeding of IFSAM 12th World Congress

      Volume: 無 Pages: pp.1-8

  • [Presentation] 「学会賞の受賞とその後の取り組み―知識経営研究と企業再生研究の二つの視座―」2014

    • Author(s)
      平野実
    • Organizer
      日本生産管理学会
    • Place of Presentation
      名古屋市中小企業振興会館
    • Year and Date
      2014-09-07
  • [Book] ビジネス経済応用2015

    • Author(s)
      伊東光晴・赤岡功
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      実教出版
  • [Book] Japanese Managemet in Change2015

    • Author(s)
      Norio Kambayoshi
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi