• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日本型コミュニティ放送の成立条件と持続可能な運営の規定要因

Research Project

Project/Area Number 24330167
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

松浦 さと子  龍谷大学, その他部局等, 教授 (60319788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 明子  名古屋大学, その他の研究科, 准教授 (00351156)
林 怡蓉  大阪経済大学, 情報社会科学部, 准教授 (10460990)
北郷 裕美  札幌大谷大学, 社会学部, 准教授 (20712623)
金山 智子  情報科学芸術大学院大学, その他の研究科, 教授 (40383971)
寺田 征也  明星大学, 人文学部, 助教 (40583331)
畑仲 哲雄  龍谷大学, 社会学部, 准教授 (10711418) [Withdrawn]
志柿 浩一郎  東北大学, 情報科学研究科, 研究員 (70734630)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsコミュニティ放送 / 基幹放送 / コミュニティ / ジャーナリズム / 防災 / 臨時災害FM局 / 社会的包摂 / 持続可能性
Outline of Annual Research Achievements

1992年に制度化されたコミュニティ放送は、当初JCBA(日本コミュニティ放送協会)に、大多数局の情報が把握されていたが、近年、JCBAに属さない局も多くなり、日本のコミュニティ放送の全体像や各放送局が抱えている課題などを掌握することが困難となっている。
NPO(非営利経営)の放送局や、経営困難回避戦略のノウハウ共有目的の放送局は、ネットワークを構築し、相互に情報共有はするものの連携機会も限られ、日本のコミュニティ放送の全体像を把握する機関もなく、ただ総務省が既存のJCBAを業界代表として扱い、そのほかの多くの声が聞かれることなく継続してきた。
また国際的には「コミュニティの所有、運営によるコミュニティのための非営利非商業のラジオ」と定義されたコミュニティラジオとは、アイデンティティの上で多くの局が連動することができずにいる。
そこで、本研究会では、3年間フィールド調査を積み重ね、最終年に日本初の全国質問紙調査を実施し、日本型コミュニティ放送はその定型の無さこそが特徴的であることを実証した。設立の経緯や母体、組織者やコミュニティの環境により、法人形態、運営方法、財源、番組制作手法もそれぞれの局が独自に決定し、ただ黒字経営になることが求められて5年おきの免許更新審査を経てきたのである。
さらに、日本型コミュニティ放送の大きな特徴は(自然)災害を予定して設立されている、ということである。臨時災害局は被災地に柔軟に設立できるが、一方2011年にコミュニティ放送が基幹放送にカテゴライズされたことから、さらに防災への責任が重くなり、義務的な提出書類が増加し、小さな放送局では充分対応しきれなくなっている。今後、持続可能な運営方法が充分に検討され、地域の責任を果たすために、多くの市民を巻き込む議論が必要とされており、今後の研究継続は不可欠と感じている。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

日本のコミュニティ放送は国際的なコミュニティラジオのネットワークと連携がほとんどないため、世界のコミュニティラジオが実践している活動の報告大会で紹介された実践を映像で報告した。教材としてや、ディスカッションに用いていただけたら、と考えて作成した。
また、全国のコミュニティ放送への質問紙調査はこれまで行われたことがなく、基礎調査としても重視したいと考え、回答局が特定されない部分を公開することにした。

  • Research Products

    (25 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 4 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 【研究ノート】  記憶の贈与と共視の関係 ──コミュニティアーカイブと町家シネマの活動を事例として──2016

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Journal Title

      龍谷大学政策論集

      Volume: 第5巻第1号 Pages: 29-38

    • DOI

      http://repo.lib.ryukoku.ac.jp/jspui/handle/10519/6650

    • Open Access
  • [Journal Article] 学生版市民メディフェス2015開催報告記2016

    • Author(s)
      松浦さと子
    • Journal Title

      放送レポート

      Volume: 260号 Pages: 40-44

    • DOI

      http://mediasoken.org/broadcast_report/view.php?id=129&title_p=

  • [Journal Article] FMわいわいはなぜ地上放送をやめたのか―「基幹放送」の重すぎる責任―2016

    • Author(s)
      日比野純一
    • Journal Title

      放送レポート

      Volume: 260号 Pages: 2-6

    • DOI

      http://mediasoken.org/broadcast_report/view.php?id=129&title_p=

  • [Journal Article] マス・メディアとの連続性から見るコミュニティ放送パーソナリティ・モードのシフトの可能性 北郷裕美試論2016

    • Author(s)
      北郷裕美
    • Journal Title

      札幌大谷大学紀要

      Volume: 46 Pages: 77-86

    • DOI

      http://www.sapporo-otani.ac.jp/file/contents/192/10656/p14.pdf

  • [Journal Article] アメリカ放送発展史における非営利放送の役割2015

    • Author(s)
      志柿浩一郎
    • Journal Title

      比較文化研究

      Volume: 118号 Pages: 103 – 114

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/40020679593

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカ公共放送の理念  放送における多様性の確保2015

    • Author(s)
      志柿浩一郎
    • Journal Title

      青森公立大学論纂

      Volume: 第1号 Pages: 39-54

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/120005673709

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アメリカと日本の放送における教育概念2016

    • Author(s)
      志柿浩一郎
    • Organizer
      社会情報学会東北支部 研究会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Presentation] コミュニティFMの公共性と地域づくりの可能性を考える2015

    • Author(s)
      北郷裕美
    • Organizer
      高知工科大学マネジメント学部
    • Place of Presentation
      高知工科大学
    • Year and Date
      2015-12-02
    • Invited
  • [Presentation] 島嶼におけるコミュニティ・ラジオの役割2015

    • Author(s)
      金山智子
    • Organizer
      社会情報学会(SSI)九州・沖縄支部「地域社会情報学研究会」
    • Place of Presentation
      日本文理大学
    • Year and Date
      2015-11-14
  • [Presentation] コミュニティFMの公共性と地域づくりの可能性を考える2015

    • Author(s)
      北郷裕美
    • Organizer
      法政大学大学院 政策創造研究科 岡本研究室
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2015-11-07
    • Invited
  • [Presentation] 記憶の贈与と共視の関係 ──コミュニティアーカイブ制作と町家シネマ活動を事例として──2015

    • Author(s)
      松浦さと子
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 3.11からメディアを考える メディアと「被災者」の対話と協働に向けて2015

    • Author(s)
      北郷裕美
    • Organizer
      社会情報学会(コメンテーター)
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2015-09-13
  • [Presentation] 地域に求められるメディアとは ~コミュニティメディアとマスメディアの役割の違い2015

    • Author(s)
      北郷裕美
    • Organizer
      日本ケーブルテレビ連盟 地域コミュニケーション塾
    • Place of Presentation
      帯広シティケーブルテレビ 十勝毎日新聞社
    • Year and Date
      2015-08-20
    • Invited
  • [Presentation] コミュニティFM 局が向き合う課題:制度的プレッシャーの視座から2015

    • Author(s)
      金山智子
    • Organizer
      情報通信学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2015-06-21
  • [Presentation] アメリカ初の女性FCC委員フリーダ・へノックとアメリカの放送2015

    • Author(s)
      志柿浩一郎
    • Organizer
      第49回アメリカ学会年次大会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      2015-06-06
  • [Presentation] 正負の遺産を語り伝える記憶の贈与 伏見区深草コミュニティアーカイブ活動(8ミリフィルム収集と公開)における異世代交流より2015

    • Author(s)
      松浦さと子・長岡野亜・松本篤
    • Organizer
      関西社会学会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-05-24
  • [Presentation] 非営利活動団体とは?2015

    • Author(s)
      北郷裕美
    • Organizer
      札幌市社会福祉協議会
    • Place of Presentation
      札幌市社会福祉総合センター
    • Year and Date
      2015-04-20
    • Invited
  • [Book] デジタル・ストーリーテリング―声なき想いに物語を2016

    • Author(s)
      小川 明子
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      リベルタ出版
  • [Book] 「社会運動とメディア」『社会学理論応用事典』2016

    • Author(s)
      日本社会学会編 松浦 さと子
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 『コミュニティFM放送局を開局して失敗する前に読む本』2016

    • Author(s)
      井上 悟編 松浦 さと子・小川 明子
    • Total Pages
      72
    • Publisher
      東洋図書出版
  • [Book] 中学生・高校生・大学生のための学び合う震災ツーリズム ガイドライン2016

    • Author(s)
      宮城県東日本大震災アーカイブス連絡会議(小川 明子・松浦 さと子)
    • Total Pages
      43
    • Publisher
      宮城県東日本大震災アーカイブス連絡会議
  • [Book] 被災地から考える3・11とテレビ2016

    • Author(s)
      坂田 邦子・三村 泰一 (編) 志柿 浩一郎
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      サンパウロ社
  • [Book] 「社会運動とメディア」「パブリックアクセス」『よくわかるメディア・スタディーズ 第2版』2015

    • Author(s)
      伊藤 守編 松浦 さと子 他多数
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 自著を語る「コミュニティメディアの未来 新しい声を伝える経路」『増補改訂 戦争・ラジオ・記憶』2015

    • Author(s)
      貴志 俊彦・川島 真・孫 安石編 松浦 さと子
    • Total Pages
      487-488 632
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Remarks] 第11回コミュニティラジオ世界大会【AMARC11】Community Radio世界大会@ガーナ

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=eejAfzJzyYI&feature=youtu.be

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi