• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

日本型公共知識人の成立と変容

Research Project

Project/Area Number 24330168
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

竹内 洋  関西大学, アジア文化研究センター, 客員研究員 (70067677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 卓己  京都大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (80211944)
井上 義和  帝京大学, 総合教育センター, 准教授 (10324592)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords知識人 / メディア / 論壇 / 総合雑誌 / ジャーナリズム
Research Abstract

本研究の目的は、日本の公共知識人(public intellectuals:知的公衆に意見具申する知識人)の成立条件と変容過程のメカニズムを解明することである。公共知識人という対象を画定し実態を把握するために、知的公衆への発信(メディアへの露出等)と政策形成への関与(政府の審議会への参加等)の2つの契機に着目し、〈知―メディア―権力〉の三者の関係を明らかにすることを目指す。
平成25年度は、研究協力者とともに総合雑誌のメディア史的研究に専念し、その成果として竹内洋・佐藤卓己・稲垣恭子編『日本の論壇雑誌―教養メディアの盛衰』を創元社から刊行することができた。概要は以下のとおりである。
第一部「論壇のフォーマット」は『世界』に対する『中央公論』の差異化、両誌に対する『文藝春秋』の差異化によって戦後の中央論壇のフォーマットを形成した三誌についての論稿を収めている。第二部「論壇のアキレス腱」は、論壇の中心をめぐる覇権闘争がカバーしない論壇的公共圏の周縁を、生活や家庭、女性目線などで掬い上げた『婦人公論』と『暮しの手帖』、新感覚の若手読者に照準した『朝日ジャーナル』、論壇の国際化を志向した『ニューズウィーク日本版』を収めている。第三部「論壇のフロンティア」は、論壇オーソドキシーに対しての対抗言説と対抗編集スタイル(執筆者と構成)をもって登場した保守系の『諸君!』、全共闘メディアといわれた『流動』、電波メディアを補強する『放送朝日』、論壇のアナログからデジタル化への移行である「ネット論壇」を収めている。巻末には論壇史年表を添えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

〈知―メディア―権力〉の三者関係の解明のうち、総合雑誌のメディア史的研究に専念した。そこでは中央公論(竹内)・文藝春秋(井上)・世界(佐藤)を中心とする論壇的公共圏においてどのような構造転換が起こったのかを分析し、メディア系知識人の事例の蓄積は進めることができた。ただし審議会系知識人の事例については、十分に進めることができていない。

Strategy for Future Research Activity

(1)平成25年度の成果物『日本の論壇雑誌』をもとに、論壇的公共圏の研究をさらに深化させるべく、メディア史・思想史・政治史など異分野をつなぐ研究交流をおこなう。
(2)引き続き審議会系知識人とメディア系知識人の事例分析をおこない、リクルート過程のパターンを抽出する。必要に応じて、関係者にインタビュー調査をおこなう。
研究費の使用計画は以下の通り:
必要な文献を調達する(文献複写・図書購入・旅費)。資料整理やデータベース化作業のために研究補助員の協力を得る(謝金)。論壇的公共圏に関する研究成果の中間報告と異分野をつなぐ研究交流を兼ねて、他の学会や研究会と連携して、公開のシンポジウムまたは合評会を2回程度開催する(旅費・会場費)。審議会系/メディア系知識人の事例分析のために、研究分担者以外に研究協力者を得て、研究の進捗報告と討議のための会合を3回程度開催する(旅費・会場費)。必要に応じてインタビュー調査をおこなう(旅費・謝金)。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

インタビュー調査にかかる費用(旅費と謝金)が当初の予定を大幅に下回ったことにより、繰越金180,461円が生じた。
追加のインタビュー調査のための費用(旅費と謝金)、および研究成果公開のためのシンポジウム等の開催費用にあてる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本政治を覆う「反知性主義」2014

    • Author(s)
      竹内洋
    • Journal Title

      新潮45

      Volume: 33(4) Pages: 21-24

  • [Journal Article] "革新"の輝きと凋落、そして反転 : 文化戦争からポピュリズム戦争へ2013

    • Author(s)
      竹内 洋
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 128(5) Pages: 68-73

  • [Journal Article] 日本型ノブレス・オブリージュの真髄2013

    • Author(s)
      竹内 洋
    • Journal Title

      Will : マンスリーウイル

      Volume: (105) Pages: 46-49

  • [Journal Article] 「教養主義」が死滅した後に2013

    • Author(s)
      竹内 洋
    • Journal Title

      新潮45

      Volume: 32(12) Pages: 35-38

  • [Journal Article] 『図書』のメディア史(1)一九三六年―一九四二年2013

    • Author(s)
      佐藤 卓己
    • Journal Title

      図書

      Volume: (772) Pages: 23-27

  • [Journal Article] 『図書』のメディア史(2)一九四九年―一九六八年2013

    • Author(s)
      佐藤 卓己
    • Journal Title

      図書

      Volume: (773) Pages: 20-24

  • [Journal Article] 『図書』のメディア史(3)一九六九年-現在2013

    • Author(s)
      佐藤 卓己
    • Journal Title

      図書

      Volume: (774) Pages: 22-27

  • [Book] 日本の論壇雑誌―教養メディアの盛衰2014

    • Author(s)
      竹内洋,佐藤卓己,稲垣恭子(編)
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      創元社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi