• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害の早期診断・早期介入システムの拡大と効果査定

Research Project

Project/Area Number 24330201
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

立元 真  宮崎大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50279965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武井 優子  宮崎大学, 医学部, その他 (00727886)
佐藤 正二  宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (30107205)
児玉 由紀  宮崎大学, 医学部, 准教授 (30305081)
戸ケ崎 泰子  宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (40300040)
布井 博幸  宮崎大学, 医学部, 教授 (50218260)
鮫島 浩  宮崎大学, 医学部, 教授 (50274775)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywordsペアレント・トレーニング / 発達障害 / 乳幼児期 / 幼児期 / 児童期 / 脳障害
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度に割り振った研究計画の1つ目は,集団施行の乳幼児版(1~3歳)のペアレント・トレーニングプログラムの効果検証であった。平成27年度には,介入開始前から介入開始後の時系列に沿った効果の検討での検証結果を国際学会において発表した。引き続き,介入実践を続けてデータを蓄積し,今後,RCTの形での効果検証を試みる。
2つ目の研究計画は,幼児版の個別施行のプログラムの効果検証と,さまざまなリスクエピソード要因との関連性を検討する作業であった。個別介入なので,ゆっくりとしたペースであるが,作業は着実に進行している。なお,幼児版の個別施行のプログラムの効果を示した論文が掲載され,その内容は学会賞(日本認知・行動療法学会,内山記念賞)を得て評価された。
3つめの研究計画内容は,集団介入のプログラムの効果と実行可能性の検討であった。幼児版のグループ形式の予防介入プログラムのFeasibility(実行可能性)の検証については,介入開始前から介入開始後にかけての効果および実行可能性を示した論文が掲載された。さらに,慎重な形での効果検証を表現するために,RCTでの効果検証を行うべく,データを積み重ねている。小学校お入学準備版のプログラムについても,介入開始前から介入開始後の時系列に沿った効果の検討を示した論文が,平成27年度中に掲載された。また,トレーナーの養成を行い,実践のデータを収集中である。ただし,この実践については,実行期間が入学前の時期に限られるために,幼児版のプログラムに比べればデータ収集のペースは遅い。また,小学校入学後の個別介入の実践についても,国内学会の発表でその成果を示すことができた。
なお,発達障害の早期の診断や気づきのための尺度作成については,後述するように,尺度内容の変更を行い,標準化のためのデータ収集と分析の作業をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

発達障害の早期発見のための尺度作成については,尺度内容の部分的な改稿による再標準化の作業が発生した。そのために,尺度項目の編成のやり直しに立ち返って作業を進めている。科学研究費補助金を使用しての研究成果物としての質を確保するために,堅実に作業を進行させつつ,年度内に成果をまとめるべく努力していく。
その他の部分については,おおむね順調に進行しているので,このまま計画的に作業を進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

今年度は,乳幼児版,幼児版のプログラムを中心に,個別形式,集団形式の実践を蓄積していく。個別形式のPT介入プログラムの介入効果を,様々なリスクエピソード要因毎に整理し,その効果の比較検討を行っていく。また,継続して行っている認知・行動発達尺度の妥当性・信頼性の検討を行い,尺度としての完成を目指していく。
多額の経費をいただいて行ってきた研究であるので,無作為化比較統制群を用いての慎重な効果の検証や,国際的な発表などを目指して,結果をまとめていく。
最終年度であるので,研究計画全体のまとめと,現実的な介入システムの普及や発達など,将来につながる課題の整理をも併せて行っていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 幼保小連携のためのペアレント・トレーニングプログラムの実践2015

    • Author(s)
      立元真,齊田聖美,福島裕子,瀬戸山由香里
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 33 Pages: 317-327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 周産母子センター・小児科より紹介された子どもへの個別ペアレント・トレーニング ―予備的な無作為 比較試験―2015

    • Author(s)
      立元真,古川望子,鮫島浩,布井博幸,池ノ上克
    • Journal Title

      行動療法研究

      Volume: 41 Pages: 127-135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宮崎における幼児を対象としたペアレント・トレーニングの展開 ―ペアレント・トレーナー養成という実践のありよう―2015

    • Author(s)
      立元真,古川望子,福島裕子
    • Journal Title

      臨床発達心理実践研究

      Volume: 10 Pages: 46-52

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 幼保小連携版ペアレント・トレーニングの個別施行の試み2015

    • Author(s)
      立元真,椎葉恵美子
    • Organizer
      九州心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      大分県立芸術文化短期大学
    • Year and Date
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [Presentation] The Effect of the Preventive Group Setting Parent Training Program for Mothers of Toddlers2015

    • Author(s)
      Shin TATSUMOTO
    • Organizer
      PECERA 2015
    • Place of Presentation
      MACQUARIE UNIVERSITY,Sydney
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 実践に生かす障害児保育2015

    • Author(s)
      前田康弘,立元真,中井靖,小笠原明子
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      萌文書林

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi