• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

心・脳・身体からみた不安の認知神経機構の解明:心理学・精神医学・心身医学の融合

Research Project

Project/Area Number 24330210
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

梅田 聡  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90317272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 將  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00190728)
守口 善也  群馬大学, 医学部, 教授 (40392477)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords内受容感覚 / 自律神経反応 / 不安 / 脳機能画像 / 神経心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,不安障害における精神症状の発生メカニズムの解明を目的として,心理学・精神医学・心身医学という3つの研究領域による統合的理解を目指すプロジェクトである.初年度から,健常者および高不安者などを対象に,基本感情および複雑感情の神経基盤の比較,内受容感覚の神経メカニズムの解明などをターゲットとして,さまざまな課題を用いた脳機能画像研究,心理生理学的研究などを実施した.内受容感覚は,心臓や胃などの内臓の状態をモニターする機能に関わりを持っているため,本研究でも心電図,胃電図などの末梢自律神経指標を用いた実験的検討を行った.その結果,島皮質が内受容感覚と深い関係にあること,不安障害のようなパーソナリティ傾向は,島皮質の活動量と関わりがあることなどが明らかになった.

平成26年度は,不安障害における自動思考性を調べることを目的とした研究を中心的に実施した.その結果,マインドワンダリング状態にも類似した自動思考場面において,不安の高い人ほど,時間的に近距離ではなく,遠距離の事象について考える傾向が強いことが示され,そのメカニズムを理解するための詳細な検討を行った.本研究の成果は,重度な不安障害における心理療法的な側面にも深い関連があり,一連の研究の成果はさまざまな場面に応用することができると考えられる.最終的なデータ解析やまとめにさらなる時間が必要であったため,期間延長により,継続的にこれらの点について発展的に進めている予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載した研究計画については,おおむね予定通りに実施したが,脳機能画像研究については,詳細なメカニズムを理解するために,さらなる実験的検討と考察が必要であると考える.

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた成果を統合的な視点からまとめた上で,さらに重度な症例を対象とした研究を邁進させる計画である.今後は,さらに効率的な実験を推進するための方略を確立させ,研究データの迅速な収集と解析を実施する所存である.

Causes of Carryover

計画した研究のうちの一部は,参加者募集が計画通りに進まなかった等の理由により,次年度に繰り越し,継続的に実施することとし,その旨,承認を得た.これまでに作成した課題を踏襲して用いるため,次年度の研究は計画的に進むものと考えている.

Expenditure Plan for Carryover Budget

上述の通り,研究の内容に関する見直しはないため,参加者募集の効率性を追求した上で,昨年度の計画通りの研究を遂行する予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Structural brain abnormalities in postural tachycardia syndrome: A VBM-DARTEL study.2015

    • Author(s)
      Umeda, S., Harrison, N. A., Gray, M. A., Mathias, C. J., & Critchley, H. D.
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 9 Pages: 34

    • DOI

      doi: 10.3389/fnins.2015.00034

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Neurovisceral phenotypes in the expression of psychiatric symptoms.2015

    • Author(s)
      Eccles, J. A., Owens, A. P., Mathias, C. J., Umeda, S., & Critchley, H. D.
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 9 Pages: 4

    • DOI

      doi: 10.3389/fnins.2015.00004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A longitudinal functional neuroimaging study in medication-naive depression after antidepressant treatment.2015

    • Author(s)
      Tomioka H, Yamagata B, Kawasaki S, Pu S, Iwanami A, Hirano J, Nakagome K, Mimura M.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 10 Pages: e0120828

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0120828

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dependence on benzodiazepines in patients with panic disorder: a cross-sectional study.2015

    • Author(s)
      Fujii K, Uchida H, Suzuki T, Mimura M.
    • Journal Title

      Psychiatry and clinical neurosciences

      Volume: 69 Pages: 93-99

    • DOI

      doi: 10.1111/pcn.12203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interoceptive sensitivity predicts sensitivity to the emotions of others.2014

    • Author(s)
      Terasawa, Y., Moriguchi, Y., Tochizawa, S., & Umeda, S.
    • Journal Title

      Cognition and Emotion

      Volume: 28 Pages: 1435-1448

    • DOI

      doi: 10.1080/02699931.2014.888988.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of the prefrontal cortex while performing a task at preferred slow pace and metronome slow pace: a functional near-infrared spectroscopy study.2014

    • Author(s)
      Shimoda K, Moriguchi Y, Tsuchiya K, Katsuyama S, Tozato F.
    • Journal Title

      Neural Plasticity

      Volume: 2014 Pages: 269120

    • DOI

      doi:10.1155/2014/269120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 視線による反射的視覚定位と表情: ERPを用いた考察2014

    • Author(s)
      辻 幸樹・梅田 聡
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      京都・同志社大学
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] 自閉症傾向から見た「心の理論」の自発性2014

    • Author(s)
      福田春奈・梅田 聡
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      京都・同志社大学
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] Dissociation between interoceptive and emotional awareness in alexithymia.2014

    • Author(s)
      Terasawa, Y., Moriguchi, Y., Kanayama, Y., Oba, K., Motomura, Y., Umeda, S., & Mishima, K.
    • Organizer
      The 20th International Conference on Functional Mapping of the Human Brain.
    • Place of Presentation
      ドイツ・ハンブルク
    • Year and Date
      2014-06-08 – 2014-06-12
  • [Book] 共感2014

    • Author(s)
      梅田 聡・安西祐一郎・今井むつみ・入來篤史・片山容一・亀田達也・開 一夫・山岸俊男
    • Total Pages
      190 (1-29)
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi