• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

〈若年市民層〉の教育エンパワメントの実践構造と促進方策に関する臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 24330225
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

菊地 栄治  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10211872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 賢市  中央大学, 文学部, 教授 (40222880)
亀田 温子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (10149164)
栗原 真孝  鹿児島純心女子大学, 公私立大学の部局等, 講師 (70588532)
白川 優治  千葉大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50434254)
高田 研  都留文科大学, 文学部, 教授 (60457900)
高橋 亜希子  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90431387)
永田 佳之  聖心女子大学, 文学部, 教授 (20280513)
仁平 典宏  法政大学, 社会学部, 准教授 (40422357)
丸山 英樹  国立教育政策研究所, その他部局等, 総括研究官 (10353377)
宮古 紀宏  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教 (60549129)
椋本 洋  立命館大学, 理工学部, その他 (80351328)
吉田 敦彦  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (20210677)
吉本 圭一  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (30249924)
和井田 清司  武蔵大学, 人文学部, 教授 (50345542)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords若年市民層 / エンパワメント / 公共性 / 持続可能性 / 内発性 / 相互的主体変容
Research Abstract

本年度の研究は、〈若年市民層〉が直面する社会・歴史的状況が「希望劣化社会」として概括できるという出発点を共有した上で、各々のフィールドにおいて探究を深めていくことを軸にして進められた。特色ある諸事例にかかわるインテンシブな研究を積み重ねていった結果、以下の点が明らかになった。
(1)高校教育においてもこれからの社会を担う「グローバル・リーダー」を育成することが新しい目標として設定されている。多くの自治体では、学力低下論等の影響を受けて、〈一元的操作モデル〉にもとづく取り組みが推進されており、典型的には現役での国立大学進学という目標への一元化が起っている。部活動など学業以外の部分を縮小するなど、学習の効率化が目指されていく。これに対して、ある自治体では、浪人を一定程度許容しつつ幅広い学びを推奨し、「二兎を追う」ことが目指されている。ただし、「弱さと向き合うこと」や「異質な他者との対話」は必ずしも充分にはなされておらず、〈若年市民層〉育成の最も根本的な弱点となっている。
(2)過疎地の高校でのフィールドワークや質問紙調査を通して、地方政府が主体となって生徒一人ひとりを大切にする施策を推進していることが明らかになった。また、島をあげて高校生の教育環境を整備し、若者による相互支援の可能性を示唆する取り組みが積み上げられてきた事例も見られる。さらに、中高一貫教育校における「地元民育成高校」づくりでは、ワークショップの手法を採り入れながらまちづくりを見据えた試みがなされ、一定の評価を獲得してきた。次年度は、事例分析を深めつつ、多様な高校での〈若年市民層〉育成の取り組みを把握する。
(3)国内の歴史的動向や海外の実践事例を通して、〈若年市民層〉へのまなざしの転換と私たち自身の世界観・人間観の問い直しの重要性が浮き彫りになった。次年度には、これらの知見を理論へと止揚していくこととしたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

〈若年市民層〉のエンパワメントにかかわる多様な実践の諸特徴を当事者の視点に立って描き出すことに関して一定の成果が得られた。さらにわが国の全体状況との関連性、および、実践の普及可能性を理論的に整理するための足場を構築してきた。

Strategy for Future Research Activity

〈若年市民層〉の教育エンパワメントにかかわる実践事例について、当事者の声を聴くことのできる機会をさらに増やしていくとともに、個々の実践事例の全体的な見取り図を描き出したい。あわせて、諸実践の共通構造を浮き彫りにすることを目指していきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

事例研究の積み上げをふまえた上で全国自治体調査を実施する方が、より多くの成果を得られるであろうと判断したため。
多様な事例の実践構造を適切に描き出した上で、全国自治体調査を再度デザインし実施する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] サステナビリティといのちの教育-ホリスティック教育の観点から-2014

    • Author(s)
      吉田敦彦
    • Journal Title

      「エコ・フィロソフィ」研究-別冊

      Volume: 第8号 Pages: 119-128

  • [Journal Article] 持続可能な社会と若者の参加2014

    • Author(s)
      丸山英樹
    • Journal Title

      比較教育学研究

      Volume: 第48号 Pages: 128-131

  • [Presentation] 高校教育と質保証―高校教育研究による再構築―

    • Author(s)
      菊地栄治
    • Organizer
      日本教育社会学会65回学会大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi