• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

青年期メディアとしての雑誌における教育的機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24330235
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐藤 卓己  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (80211944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福間 良明  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70380144)
石田 あゆう  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (70411296)
河崎 吉紀  同志社大学, 社会学部, 准教授 (30388037)
島岡 哉  仁愛大学, 人間学部, 講師 (80513895)
赤上 裕幸  大阪国際大学, 人間科学部, 講師 (30610943)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords教育情報システム / 青年文化 / 青年雑誌
Research Abstract

本研究では、インターネット普及前の1970年代からの青年向け雑誌の変容を検討することで、雑誌メディアが青年期の人格形成、キャリア・イメージ、あるいは趣味縁など社会関係資本に与えた影響を検討する。メディア論から見れば、雑誌そのものが書籍と新聞の中間に位置する活字文化の「青年期」メディアであり、インターネットが代替しえない雑誌の教育的機能を明らかにすることで、今後のメディア教育に有効な提言を行うことを目的としている。
初年度である24年度は、研究メンバーが雑誌メディアの歴史と現状について情報を共有するため、『出版指標年報』を1970年代から概観し、各担当ジャンルの分析結果を報告した。各雑誌ジャンルの「青春」時代が具体的にどの時期にあるのかを確定し、今後の調査対象を絞り込むための分析を行った。
同時に、各分担者・協力者のテーマ、すなわち受験雑誌(佐藤卓己)、生き方雑誌(福間良
明)、ファッション雑誌(石田あゆう)、ゲーム雑誌(河崎吉紀)、情報雑誌(島岡哉)、現代思想雑誌(佐藤八寿子)、映画雑誌(赤上裕幸)、音楽雑誌(長崎励朗)、〔ラジオ/パソコン〕技術雑誌(白戸健一郎)、英語学習雑誌(松永智子)に関して定例研究会で報告を行った。また、それぞれ代表的な出版社を訪問し、資料室で調査し、編集担当者にヒアリングを行った。雑誌編集者を招いたワークショップも開催した。
なお、研究代表者・佐藤卓己は『こころ』第10号(2012年12月)に「雑誌文化と受験システムの親和性」を執筆し、この研究の概要を紹介した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね計画通りに進捗しており、特記する事項はない。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度も前年度の活動を継承し、各自の研究課題の深化をはかる。各ジャンルの中核となる雑誌を集中的に分析する。定例研究会に編集者を招いて行うヒアリングも継続する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究対象の雑誌バックナンバーを蒐集しているが、古書流通の関係で前年度に購入できなかったものがあり、直接経費次年度使用分はその購入に充てる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] The Moment at Which Books Evolve into "Media"2013

    • Author(s)
      SATO Takumi
    • Journal Title

      Raku-yu; Kyoto Univeseity Newsletter

      Volume: 23 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 満洲電信電話株式会社の多言語放送政策2013

    • Author(s)
      白戸健一郎
    • Journal Title

      マス・コミュニケーション研究

      Volume: 82 Pages: 91-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 接続する帝国-満洲電信電話株式会社の電話システム2013

    • Author(s)
      白戸健一郎
    • Journal Title

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 59 Pages: 221-233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 占領期の英語経験とNippon Times2013

    • Author(s)
      松永智子
    • Journal Title

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 59 Pages: 235-247

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書物がメディアになるとき-メディア史からの視点、情報の科学と技術2012

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Journal Title

      情報の科学と技術

      Volume: 第62巻6号 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 雑誌文化と受験システムの親和性2012

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Journal Title

      こころ

      Volume: 10 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 「継承」という「忘却」:「8・6」の祝祭と「平和利用の夢」2012

    • Author(s)
      福間良明
    • Journal Title

      わだつみのこえ(日本戦没学生記念会)

      Volume: 136 Pages: 4-13

  • [Journal Article] 「ヒロシマとフクシマ」への問い : メディアと「われわれ」を考える2012

    • Author(s)
      福間良明
    • Journal Title

      まなぶ(労働大学出版センター)

      Volume: 663 Pages: 18-22

  • [Journal Article] 社会現象としてのジャーナリズム教育-イギリスにおける高等教育の拡大を中心に2012

    • Author(s)
      河崎吉紀
    • Journal Title

      評論・社会科学

      Volume: 102 Pages: 1-22

  • [Presentation] 満洲国における放送擁護をめぐるポリティクス2013

    • Author(s)
      白戸健一郎
    • Organizer
      卓越した大学拠点形成支援国際フォーラム「実践知と教育科学の未来メディア史の可能性」
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館(京都府)(ポスター発表)
    • Year and Date
      20130320-20130321
  • [Presentation] Popular Music as So ft-power2012

    • Author(s)
      Reo Nagasaki
    • Organizer
      The 21st Annual Conference of Tne Asian Media Information and Communication Centre
    • Place of Presentation
      Concorde Hotel Shah Alam(マレーシア)
    • Year and Date
      2012-07-13
  • [Presentation] メディア史の可能性2012

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Organizer
      日本コミュニケーション学会第42回大会
    • Place of Presentation
      京都文教大学(京都府)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-16
  • [Presentation] ポピュラー音楽と社会関係資本-ポピュラー音楽は細分化するか?統合するか?2012

    • Author(s)
      赤上裕幸(司会・コメント)
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会春季研究発表会
    • Place of Presentation
      宮崎公立大学(宮崎県)
    • Year and Date
      2012-06-03
  • [Book] ことばとメディア-情報伝達の系譜2013

    • Author(s)
      宮本徹・大橋理枝・井口篤・佐藤卓己
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      NHK出版
  • [Book] 天下無敵のメディア人間 喧嘩ジャーナリスト・野依秀市2012

    • Author(s)
      佐藤卓己
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      新潮社
  • [Book] 電波・電影・電視 : 現代東アジアの連鎖するメディア2012

    • Author(s)
      三澤真美恵・川島真・佐藤卓己編
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] ソフト・パワーのメディア文化政策2012

    • Author(s)
      佐藤卓己・渡辺靖・柴内康文編
    • Total Pages
      353
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 大正という時代(佐藤卓己「ラジオ放送開始 "個人より集団"への転向」65-70ページ)2012

    • Author(s)
      毎日新聞社編
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      毎日新聞社

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi