• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

少年院における更生的風土の形成と展開に関する教育学的研究

Research Project

Project/Area Number 24330239
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

伊藤 茂樹  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (70251569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平井 秀幸  四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (00611360)
廣田 照幸  日本大学, 文理学部, 教授 (10208887)
南 保輔  成城大学, 文芸学部, 教授 (10266207)
岡邊 健  山口大学, 人文学部, 准教授 (40356209)
田中 奈緒子  昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (50277935)
後藤 弘子  千葉大学, その他の研究科, 教授 (70234995)
古賀 正義  中央大学, 文学部, 教授 (90178244)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords矯正教育 / 少年院
Outline of Annual Research Achievements

少年院における矯正教育の効果を高める「更生的風土」の形成過程と実際について明らかにするため、平成26年度は下記のような研究を行った。
1.テーマ1「少年院におけるフィールド調査」においては、平成24、25年度に計2か所の男子少年院で行った各3日間の「連泊調査」から得られた知見の分析を進め、論文執筆の準備を行った。
2.テーマ2「大規模質問紙調査の分析」においては、平成20年から22年にかけて実施した少年院在院少年及び職員対象の質問紙調査の結果についてさらなる分析を行い、論文化を進めた。
3.テーマ3「特定の教育プログラム及び特定施設に関する文書資料と職員に対するインタビュー調査による歴史研究」においては、平成25年度から引き続き、女子少年院におけるSSTについてフィールド調査と知見の分析を行い、一部を成果として学会発表ならびに論文執筆を行った。また同じく平成25年度から引き続き、女子少年院における薬物非行に対する教育プログラムについてフィールド調査と知見の分析を行い、一部を成果として学会発表ならびに論文執筆を行った。また、戦後少年院における矯正教育と更生的風土の形成について、少年院の元職員を対象とするインタビュー調査及び文書資料の収集を平成25年度から引き続いて行った。
4.テーマ4「アメリカ、韓国との国際比較研究」においては、アメリカ合衆国ワシントン州において少年矯正関連施設6か所及び行政機関1か所を訪問し、聞き取り調査及び資料収集を行った。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Acknowledgement Compliant: 5 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「調停者」としての矯正教育:「ナラティヴ」の観点から2015

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 126 Pages: 14-24

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 矯正教育における「規範」ーSST 指導場面での葛藤状況をめぐってー2015

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Journal Title

      教育社会学研究

      Volume: 96 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 薬物使用経験を「わかる」の3基盤 : 「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析2015

    • Author(s)
      南保輔
    • Journal Title

      コミュニケーション紀要

      Volume: 26 Pages: 1-30

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 少年院からの社会復帰における課題 : 矯正教育に関する研究から2014

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Journal Title

      罪と罰

      Volume: 51 Pages: 93-104

  • [Journal Article] 「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析に向けて : 導入の背景とプログラム実施例の概要2014

    • Author(s)
      南保輔・平井秀幸
    • Journal Title

      コミュニケーション紀要

      Volume: 25 Pages: 1-29

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] X女子少年院における「矯正教育プログラム(薬物非行)」の調査から2014

    • Author(s)
      南保輔
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 125 Pages: 69-76

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] なぜ「仲間(ピア)」を信頼できるようになるのか? :「矯正教育プロ グラム(薬物非行)」の質的分析 (1)2014

    • Author(s)
      平井秀幸・南保輔
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-11-22
  • [Presentation] グループワークを中心とするプログラムにおけるグループづくりの相互 作用分析:「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析 (2)2014

    • Author(s)
      南保輔・平井秀幸
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-11-22
  • [Presentation] 矯正教育における「規範」 : SST指導場面での葛藤状況をめぐって2014

    • Author(s)
      仲野由佳理
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Book] 犯罪・非行の社会学 : 常識をとらえなおす視座2014

    • Author(s)
      岡邊健(編)
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi