• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

吃音がある幼児・児童・生徒の包括的検査バッテリーの開発

Research Project

Project/Area Number 24330263
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

小林 宏明  金沢大学, 学校教育系, 教授 (50334024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川合 紀宗  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20467757)
見上 昌睦  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30279591)
原 由紀  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (50276185)
宮本 昌子  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授 (70412327)
前新 直志  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (90342005)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords吃音 / 評価 / 言語症状 / 認知・感情・態度 / 活動 / 参加
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、吃音のある児童等の包括的・総合的な評価に必要な(a)吃音の言語症状、(b)吃音に対する認知・感情・態度、(c)活動参加及び環境要因の3つの検査の開発である。
(a)については、吃音のある幼児・児童等84名に吃音検査法(小澤、原ら2013)を実施し、下位検査毎の吃音の言語症状の出現傾向について分析を加えた。また、吃音検査法の実施手順及び吃音のある児童が示す典型的な吃音の言語症状サンプルが収録されたDVDを作成した。
(b)については、吃音のある児童439名、通常学級在籍の児童4,353名にCommunication Attitude Test (CAT, Brutten and Vanrycheghem, 2006)日本語版を実施した。その結果、吃音のある児童(14.0)の方が通常学級在籍の児童(11.3)よりも各質問への消極的な回答数の平均値が多いことなどが明らかになった。
(c)については、(b)と同じ対象児に活動環境質問紙(小林, 2015)を実施した。その結果、(1)吃音のある児童が通常学級の児童よりも多く「苦手」と回答した項目(教科書を音読、かけ算九九などを口唱、自己紹介、学年集会などで発表、クラスの人と話す)がある一方で、通常学級の児童が吃音のある児童よりも多く「苦手」回答した項目(班での話し合い、担任の先生と話す、挨拶)もある、(2)吃音のある児童の大半が「よくある」と回答した項目(先生やクラスの人は話を最後まで聞く、先生は話し方を叱らない、クラスの人はあなたの話し方をからかわない、など)がある一方で、「よくある」から「ほとんどない」まで回答が分かれた項目(先生やクラスの人はあなたと話す時ゆっくりと話す、先生はあなたが話しやすいように発表のしかたなどを考えてくれる、など)があることが明らかになった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of speech-related attitude by means of the KiddyCAT, CAT, and BigCAT within a larger Behavior Assessment Battery framework for children and adults who stutter.2015

    • Author(s)
      Vanryckeghem, M, Kawai, N.
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      Volume: 13 Pages: 1-9

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Developing the Japanese Version of the Communication Attitude Test2015

    • Author(s)
      Norimune Kawai, Martine Vanryckeghem, Hiroki Kobayashi, Masamutsu Kenjo, Nagako Matsumiya
    • Organizer
      2015 ASHA(American Speech-Language-Hearing Association) Convention
    • Place of Presentation
      Denver Colorado(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 種々の疾患に伴う吃音および発話非流暢性の分析-吃音検査法を用いて-2015

    • Author(s)
      前新直志、原由紀
    • Organizer
      第60回日本音声言語医学会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-15 – 2015-10-16
  • [Presentation] 吃音のある小学生の学校生活に関する実態調査(2)2015

    • Author(s)
      小林宏明、宮本昌子
    • Organizer
      第60回日本音声言語医学会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-15 – 2015-10-16
  • [Presentation] 吃音のある小学生の学校生活に関する実態調査(1)先生やクラスメイトなどの態度や対応2015

    • Author(s)
      小林宏明、宮本昌子、吉田麻衣
    • Organizer
      第53回日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] A study on stress coping of children who stutter2015

    • Author(s)
      Masamutsu Kenjo, Yuichi Miyashita, Takashi Nakamura
    • Organizer
      8th World Congress on Fluency Disorders
    • Place of Presentation
      Catholic University in Lisbon(リスボン市ポルトガル共和国)
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Guidance to a child who stutters accompanied by unnatural pauses2015

    • Author(s)
      Masaki Watanabe, Masamutsu Kenjo
    • Organizer
      8th World Congress on Fluency Disorders
    • Place of Presentation
      Catholic University in Lisbon(リスボン市ポルトガル共和国)
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Participation, activities and the environment of school aged PWS2015

    • Author(s)
      Hiroaki Kobayashi, Shoko, Miyamato
    • Organizer
      8th World Congress on Fluency Disorders
    • Place of Presentation
      Catholic University in Lisbon(リスボン市ポルトガル共和国)
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Listeners' Perceptions of Digitally Manipulated Silent Hesitations: The Boundary between Fluent vs. Stuttered Speech.2015

    • Author(s)
      Kawai Norimune
    • Organizer
      8th World Congress on Fluency Disorders
    • Place of Presentation
      Catholic University in Lisbon(リスボン市ポルトガル共和国)
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 吃音ポータルサイト 金沢大学人間社会研究域学校教育系小林宏明のホームページ

    • URL

      http://www.kitsuon-portal.jp

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi