2016 Fiscal Year Annual Research Report
Precise measurements of black holes for studies of active galactic nuclei
Project/Area Number |
24340042
|
Research Institution | Japan Aerospace EXploration Agency |
Principal Investigator |
土居 明広 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (90403641)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 洋 国立天文台, チリ観測所, 特任准教授 (00455198)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ブラックホール / 活動銀河 / 銀河 / 天文学 / 電波天文学 / 干渉計 / 位相補償 / VLBI |
Outline of Annual Research Achievements |
ブラックホール(BH)について、シュバルツシルト半径(Rs)に匹敵する精度で位置決定+BH周辺を撮像するという組み合わせ手法「多周波相対VLBI」により、AGNにおける「3つの根源的問題」に挑むのが、本申請の研究の目的である: (A) Sgr A* や低光度AGNの主エネルギー発生源は、降着円盤か?ジェットか? (B) ブレーザーや電波銀河のγ線放射領域は BH から 何 Rs の地点に存在するか? (C) 降着エネルギー開放の現場であるBH近傍 1-10000 Rs での質量降着流の空間構造は?。 Nature誌に発表した我々の成果は、新しい観測手法を実用化し M87 の観測に適用したことによるものであった。これを重要な天体群にも適用し、研究を発展させるプロジェクトである。 平成28年度研究実施計画は: (1) NGC 4261 のジェット径の空間発展プロファイルを他天体と比較し、ジェットの加速・収束メカニズムについて統一的な描像に迫る。 (2) 3C120, 1H0323+342 について時間領域と周波数領域の両面からγ線生成領域やブラックホール位置を決定し、高エネルギー粒子生成機構の統一的な描像に迫る。 (3) 多数の天体の ALMA 観測の結果とVLBI観測結果を統合し、低光度AGNの主エネルギー発生源について統一的な描像を得る、であった。 当該年度に実施した研究成果は: (i) NGC 4261 について研究が完了し、論文出版に至った。 (ii) 3C120, 1H0323+342 については論文執筆中。 (iii) ALMA観測を用いた研究について、NGC985 のコロナ放射領域の電波放射の検出の可能性について、論文出版に至った。 さらに、(iv) ジェットのエネルギー源について、BHスピンの可能性を検証した研究について、論文出版に至った。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Observations of 6.7 GHz methanol masers with East-Asian VLBI Network. II. Internal proper motion measurement in G006.79-00.252016
Author(s)
Sugiyama, Koichiro; Fujisawa, Kenta; Hachisuka, Kazuya; Yonekura, Yoshinori; Motogi, Kazuhito; Sawada-Satoh, Satoko; Matsumoto, Naoko; Hirano, Daiki; Hayashi, Kyonosuke; Kobayashi, Hideyuki; Kawaguchi, Noriyuki; Shibata, Katsunori M.; Honma, Mareki; Hirota, Tomoya; Murata, Yasuhiro; Doi, Akihiro; et al.
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: Volume 68, Issue 5
Pages: id.72 18 pp
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-