• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

弦の場の理論による非摂動的弦理論の研究

Research Project

Project/Area Number 24340051
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

高橋 智彦  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (10324956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸本 功  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60399433)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords素粒子論 / 弦理論 / 弦の場の理論 / タキオン凝縮 / ゲージ対称性 / 古典解
Outline of Annual Research Achievements

弦の場の理論における古典解とゲージ対称性の関係、そこに見られる理論構造の理解を試みる研究を行い、タキオン真空に関する弦の場の理論の性質を解明した。
前年度に行った研究、単位弦場に基づくマージナル変形解に対する物理量の計算、をBerkovits型の超弦の場の理論の場合に拡張した。別の手法による結果と整合する結果が得られ、ゲージ変換に基づく新たな計算法と単位弦場に基づくマージナル変形解の妥当性を示すことができた。
次に、単位弦場に基づくタキオン真空解に対する物理量の評価に関する研究を行った。これまでのゲージ変換を用いた手法を適用することで、この古典解に対する物理量を計算することに成功した。我々がこの古典解を構成してから15年近く不可能だった計算ができたという画期的な成果である。得られた物理量はタキオン真空解に対して期待される値で、単位弦場に基づく古典解の正しさを示す結果であった。
これらの研究成果は、単位弦場に基づく古典解まわりでの理論を数値的に研究してきた結果と、新たに開発した解析的手法がうまく機能したものであり、計算機システムを用いた計算が一定の役割を果たしている。
また、弦の場の理論における最近の研究成果であるErler-Maccaferri解に関する研究を行った。タキオン真空解を基本としてあらゆる開弦場背景に対応した古典解を構成するという野心的な研究であり、弦の場の理論における非摂動的性質と深くかかわっている。我々はこの古典解に基づいてChan-Paton因子が生成できることを示した。この成果は弦の場の理論によって非摂動的弦理論を再構成できる可能性を示唆するものである。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Open String Fields as Matrices2015

    • Author(s)
      Isao Kishimoto, Toru Masuda, Tomohiko Takahashi, Shoko Takemoto
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 033B05 Pages: 1/8-8/8

    • DOI

      10.1093/ptep/ptv023

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Comments on observables for identity-based marginal solutions in Berkovits’ superstring field theory2014

    • Author(s)
      Isao Kishimoto, Tomohiko Takahashi
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 07 Pages: 031

    • DOI

      10.1007/JHEP07(2014)031

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Observables for identity-based tachyon vacuum solutions2014

    • Author(s)
      Isao Kishimoto, Toru Masuda, Tomohiko Takahashi
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 103B02 Pages: 1/15-15/15

    • DOI

      10.1093/ptep/ptu136

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 多重ブレーン解とChan-Paton因子について2015

    • Author(s)
      岸本功、増田暢、高橋智彦、竹本祥子
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] 単位弦場に基づくタキオン真空解の物理量2014

    • Author(s)
      岸本功、高橋智彦、増田暢
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学本庄キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] Observables for identity-based tachyon vacuum solutions2014

    • Author(s)
      Tomohiko Takahashi
    • Organizer
      String Field Theory and Related Aspects VI
    • Place of Presentation
      SISSA, Trieste, Italy
    • Year and Date
      2014-08-01
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi