• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

メソ細孔内過冷却水を反応分析場とする低温生化学実験系の構築

Research Project

Project/Area Number 24350034
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

山口 央  茨城大学, 理学部, 准教授 (10359531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 徹二  独立行政法人産業技術総合研究所, コンパクト化学システム研究センター, 主任研究員 (70392587)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsメソ細孔 / 過冷却 / タンパク質
Research Abstract

分子生物学の基本問題であるタンパク質の構造と機能を解明するための新しい実験系を開拓するのが本研究の目的である。摂氏0℃以下の低温環境での生化学実験は、分子生物学の基本問題の一つであるタンパク質の構造と機能を研究するための重要なアプローチであり、過冷却水が安定的に存在する反応場の形成は、低温生化学的アプローチによるタンパク質研究の鍵といえる。本研究では、金属酸化物からなる均一メソ多孔体(細孔サイズ:数~数十nm)内に発現する過冷却水を『低温反応分析場』と位置づけ、タンパク質の立体構造変化、反応中間体、活性を解明するための『低温生化学実験系』の構築を目標とする。具体的には、ほとんど分かっていないメソ細孔内過冷却水の環境と物性(粘性、pH、酸解離、分子拡散など)を系統的かつ網羅的に精査することで、メソ細孔内低温反応場の学理を探究し,また、モデルタンパク質を用いて提案する低温生化学実験系を構築すると共に、未知のタンパク質機能の研究に本実験系を適用し、本実験系の汎用性と優秀性を提示する。
本年度は,短鎖DNA二重鎖形成,DNAと蛍光性リガンドの間の錯形成,シクロデキストリン-クマリン色素間の錯形成を,メソ細孔内過冷却環境で検証し,それぞれの反応効率が過冷却環境中で向上することを見いだした。また,メソ細孔内pHを探索するプローブ色素について合成を完了した。
また,メソ細孔内でのタンパク質の構造と機能に関する研究を行った。具体的には,光捕集タンパク質LH2の構造安定性におよぼすメソ細孔サイズの影響について精査し,表面効果による構造安定性向上が示された。また,メソ細孔内部でのリパーゼ酵素活性について検討を進めたところ,メソ細孔内における基質の酸解離現象と酵素活性の相間が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に示した【メソ細孔内過冷却環境の評価L【メソ細孔内低温生化学実験系の構築】の研究課題について研究を行った。その結果,メソ細孔内過冷却環境における錯形成反応の向上を各種反応系について実証し,過冷却環境が低温反応場として有効であることが示唆された。また,メソ細孔内におけるタンパク質の構造と機能を検証する実験系の構築と評価を行うなど,おおむね順調に研究が進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は,【メソ細孔内過冷却環境の評価】,【メソ細孔内低温生化学実験系の構築】の研究課題について引き続き検証と進めることで,目的とする低温生化学実験系の構築を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度の研究遂行において,メソ細孔内におけるタンパク質の構造と機能を検証する実験系の構築に時間がかかったために,タンパク質の購入などにおける費用を繰り越した。平成25年度内では,この繰越金をタンパク質など試薬購入に用いて,メソ細孔内におけるタンパク質の構造と機能の検証・評価を進めていく。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Encapsulation of PEG-modified Myoglobin in Hydrophobic Mesoporous Silica a8 Studied by Optical Waveguide Spectroscopy2013

    • Author(s)
      Hiroyuki Arafune, Akira Yamaguchi, Kazuhiro Hotta, Tetsuji Itoh, Norio Teramae
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 29 Pages: 187-192

    • DOI

      10.2116/analsci.29.187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メソポーラスシリカ細孔構造制御と細孔内環境の評価2013

    • Author(s)
      山口央, 渋屋祐太, 成澤淳, 滑川真人, 菅原大輝, 荒船博之, 寺前紀夫
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microviscosity of supercooled water confined within aminopropyl-modified mesoporous silica as studied by time-resolved fluorescence spectroscopy2012

    • Author(s)
      Akira Yamaguchi, Manato Namekawa, Tbtsuji Itoh, Norio Tteramae
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 28 Pages: 1065-1070

    • DOI

      10.2116/analsci.28.1065

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deposition of Polyelectrolyte Multilayer Film Oil a Nanoporous Alumina Membrane for Stable Label-Free Optical Biosensing2012

    • Author(s)
      KazuhiroHotta, AkiraYamaguchi, Norio Treramae
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 116 Pages: 23533-23539

    • DOI

      10.1021/jp308724m

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナノポーラス光導波路分光法によるナノポーラス膜における固定化酵素の解析2013

    • Author(s)
      荒船博之、堀田一海、山口央、伊藤徹二、寺前紀夫
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス、矢上キャンパス
    • Year and Date
      2013-03-26
  • [Presentation] 温度によるメソポーラスシリカ細孔径の制御2012

    • Author(s)
      成澤淳, 渋屋裕太, 山口央
    • Organizer
      第23回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会
    • Place of Presentation
      日立シビックセンター
    • Year and Date
      2012-11-30
  • [Presentation] Analysis of hybridization behavior of short oligonucleotides in supercooled water confined to silica mesopores2012

    • Author(s)
      Hiroyuki ARAFUNE, Manato NAMEKAWA, Akira YAMAGUCHI, and Norio TERAMAE
    • Organizer
      平成24年度日本分光学会国際シンポジウム・年次講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学百年記念館
    • Year and Date
      2012-11-27
  • [Presentation] シリカメソ細孔内に閉じ込められたタンパク質構造の細孔径と温度依存性2012

    • Author(s)
      渋屋祐太, 山口央
    • Organizer
      第10回茨城地区分析技術交流会
    • Place of Presentation
      いばらき量子ビーム研究センター
    • Year and Date
      2012-11-22
  • [Presentation] ナノ空間での短鎖DNA会合挙動の評価2012

    • Author(s)
      樫村成輝, 山口央
    • Organizer
      第10回茨城地区分析技術交流会
    • Place of Presentation
      いばらき量子ビーム研究センター
    • Year and Date
      2012-11-22
  • [Presentation] 多孔質ナノ材料の分析化学などへの応用について2012

    • Author(s)
      山口央
    • Organizer
      富山県衛生研究所合同セミナー
    • Place of Presentation
      富山県衛生研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-18
  • [Presentation] アルミナ細孔内部におけるクマリン色素とシクロデキストリンの包摂錯体平衡の温度依存性2012

    • Author(s)
      傳田哲矢, 山口央
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス
    • Year and Date
      2012-09-18
  • [Presentation] シリカメソ細孔内に閉じ込められた光捕集タンパク質LH2の構造評価2012

    • Author(s)
      渋屋祐太, 山口央
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス
    • Year and Date
      2012-09-18
  • [Presentation] 陽極酸化法により形成した多孔質チタニア/チタン積層膜の電極特性評価2012

    • Author(s)
      山本良明, 山口央
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス
    • Year and Date
      2012-09-18
  • [Presentation] Hybridization of short oligonucleotides 1n supercooled water confined to silica mesopores2012

    • Author(s)
      Hiroyuki ARAFUNE, ManatoNAMEKAWA, Akira YAMAGUCHI, and Norio TERAMAE
    • Organizer
      JASIS (Japan Analytical Scientific Instruments Show)
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2012-09-06
  • [Presentation] 陽極酸化法による多孔質チタニア/チタン積層膜の作製2012

    • Author(s)
      山本良明, 山口央
    • Organizer
      平成24年度日本分析化学会東日本分析若手交流会
    • Place of Presentation
      いこいの村涸沼
    • Year and Date
      2012-06-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://anal.sci.ibaraki.ac.jp/yama/yamalab.html

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi