• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

世界最高性能のポータブル粉末X線回折計の開発と絵画製作技術解明への応用

Research Project

Project/Area Number 24350041
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

中井 泉  東京理科大学, 理学部, 教授 (90155648)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords考古学 / 美術史 / 放射線・X線・粒子線 / 粉末回折分析 / 非破壊分析
Research Abstract

交付申請書に記した研究の目的は以下の2つである。
(1)これまでの回折計の開発経験と様々な試料への応用実績をもとに、美術考古学資料の分析に適した世界最高性能のポータブル粉末X線回折計を製作することを第一の目的とする。
(2)開発した装置を使用して、従来機では解決できなかった美術考古学上の第一級試料に関する問題を解決することを第二の目的とする。
そして、H24年度の計画として粉末回折計の基本設計を行い、試作することをめざした。
その結果、こちらが要求した以下の基本性能を満たす装置が完成し、11月29日に納品された。
i)ゴニオメータの基本設計は現行の開発2代目の装置であるPT-APXRDが、堅牢でありながら世界最軽量で、トラブルなく長期間安定して使えたことから、現行装置と同一の駆動方式を採用。ii)コリメーターには、高輝度平行光が得られ、試料面の凹凸の影響も防げるポリキャピラリーハーフレンズを採用。iii)X線検出器には、KETEK社の高分解能SDD検出器を導入する。これにより、粉末X線回折データの測定点から、蛍光X線スペクトルも測定できるので、結晶構造データと組成データが同時に得られる。iv)信号処理には、高速かつ軽量なデジタル・パルスプロセッサーを用い、電源、コントローラはできるだけ軽量となるように工夫し、航空機内への持ち込みが可能。
小型で、使いやすい機能的な装置が開発された。納品後、標準試料を用いて評価したところ、世界最高性能とするには、以下の点で改良が必要であることがわかった(1)X線管球が高圧下では放電する。(2)スリットシステムが平行光学系には最適のものではない(3)測定ソフトが開発不十分で実測定時間のさらなる短縮化が必要である。現在、装置メーカーのテクノエックス(株)で鋭意、改良がなされている。完成すれば、世界最高性能が実現し、速やかに実試料への応用が可能となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

粉末X線回折計の開発を行った(株)テクノエックスとしては、初のX線回折装置の開発であったことから、基本性能を満たす装置が完成したことは、まずまずの成果であると言える。ただ、最終目標の世界最高性能をめざして、さらなる改良が必要であり、現在鋭意進行中である。完成すれば、即応用に移す計画である。

Strategy for Future Research Activity

最も重要な回折計の完成をめざして、装置の改良、評価を行いフィードバックして世界最高性能の装置の完成をめざす。なおルクソールの壁画調査は、本年10月を予定しているが、エジプトの政情によって変化する可能性がある。ただし、2011年度にすで分析調査を実施して重要成果が得られている。絵画の分析では、可視吸収スペクトル、蛍光スペクトルの測定が重要なため、新たにポータブルの分光計の開発を行うこととした。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度は粉末X線回折計の試作が目標であったが、世界最高性能とするにはさらに改良が必要で、メーカーに引き続き改良を依頼し、装置を用いての分析調査は実施しなかった。その調査費を平成25年度に持ち越し平成25年度予算と合算して、絵画製作技術の解明に有用な新たな分光計の開発に充当することとした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] ポータブルX線分析装置によるイスラーム時代の黄濁釉陶器の考古化学的研究2013

    • Author(s)
      中井 泉
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 62-2 Pages: 143-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Heavy Mineral and Heavy Element Database of soil sediments in Japan using Synchrotron Radiation X-ray Powder Diffraction and High-Energy (116 keV) X-ray Fluorescence analysis (1) Case study of Kofu and Chiba region2012

    • Author(s)
      Izumi Nakai
    • Journal Title

      Forensic Science International

      Volume: 220,1 Pages: 33-49

    • DOI

      10.1016/j.forsciint.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X線分析による中央アナトリア鉄器時代の土器に使用された黒/褐色系顔料の特性化2012

    • Author(s)
      中井 泉
    • Journal Title

      X線分析の進歩

      Volume: 43 Pages: 331-340

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 物質から過去を読む考古化学・鑑識科学~尾形光琳 国宝「紅白梅図屏風」の謎を解く~2012

    • Author(s)
      中井 泉
    • Organizer
      東京理科大学 久喜オープンキャンパス
    • Place of Presentation
      久喜キャンパス(招待講演)
    • Year and Date
      2012-11-03
  • [Presentation] 法華堂本尊宝冠調査報告~ガラス玉を中心に~2012

    • Author(s)
      中井 泉
    • Organizer
      東大寺・大仏奉賛会「天平の光ふたたび~法華堂修理に関わる映像と講演会」
    • Place of Presentation
      東大寺金鐘ホール(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-27
  • [Presentation] 革新的X線分析技術の開発と物質史への応用2012

    • Author(s)
      中井 泉
    • Organizer
      第61年会日本分析化学会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(学会賞受賞講演)
    • Year and Date
      2012-09-20
  • [Presentation] 放射光X線分析の文化財科学への応用2012

    • Author(s)
      中井 泉
    • Organizer
      SPring-8ユーザー協同体 SPring-8シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      大阪大学コンベンションセンター(招待講演)
    • Year and Date
      2012-08-25
  • [Presentation] オンサイト分析によるエジプト出土ファイアンスの組成的変遷の解明と着色技術に関する考察2012

    • Author(s)
      中井 泉
    • Organizer
      日本文化財科学会第29大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2012-06-23
  • [Presentation] 可搬型蛍光X線分析装置を用いた国内美術館所蔵のイラン製イスラーム陶器の産地特性化2012

    • Author(s)
      中井 泉
    • Organizer
      日本文化財科学会第29大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2012-06-23
  • [Presentation] DEVELOPMENT OF PORTABLE XRF AND XRD FOR ON-SITE ANALYSIS OF CULTURAL HERITAGE2012

    • Author(s)
      Izumi Nakai
    • Organizer
      International exhibition and scientific conference Science, technology and innovation at the epoch of happiness of the powerful state
    • Place of Presentation
      Ashgabat - Ashgabat exhibition hall, Turkmenistan(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-12
  • [Presentation] X線分析による「紅白梅図屏風」の川の制作技術の解明2012

    • Author(s)
      中井 泉
    • Organizer
      第72回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス・工学部
    • Year and Date
      2012-05-20

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi