• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

有機小分子に誘発される発光性ナノ金属種の自己集合を利用した機能開拓

Research Project

Project/Area Number 24350063
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小西 克明  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 教授 (80234798)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords分子認識 / クラスター / 発光 / センサー / 自己集積
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「PEG修飾型発光性ナノ金属種(クラスター)の自己集積体」の形成機構を解明するとともに、「自己集積化にともなう発光増強」を利用して化学センサーなどに応用可能な特異な応答性を示す機能物質を創出することを目的とする。昨年度の研究では、特徴的な発光性を示す硫化/セレン化カドミウムクラスター群を無機コアとして様々な鎖長を有するPEGで表面修飾された一連の水溶性クラスター群の電子特性に関する検討を行い、無機コア由来の吸収スペクトルがPEG鎖長に強く依存することを見いだした。一般にクラスター化合物の電子的性質はコアのサイズと構造に強く依存することが知られているが、本系では取り囲む有機部位の性質が重要であることを示しており興味がもたれる。そこでこれらの赤外吸収スペクトルを測定し、PEG鎖のコンホメーションの検討を行ったところ、鎖長が短い場合にはトランス配座が優勢であるのに対し、鎖長が長い場合にはゴーシュ配座が優勢となることが判明し、こうした配座構造の違いがもたらす双極子モーメントの相違がクラスターコア由来の電子構造に影響を与えたものと結論した。一方、親油性フェノールをはじめとする、各種の有機ゲストに誘起される集合体形成活性および発光応答性を評価したが、それらにはPEG鎖長依存性はほとんど観察されなかった。これらの検討と並行して、集合体形成にともなう発光増大を利用したセンシング系の構築を目指して、標的物質との相互作用を通じて架橋構造が誘起するような分子修飾や架橋重合による発光性ナノゲルの構築を試みた。しかし、直接の分子修飾や機能性・反応性官能基を導入したPEG誘導体の分子設計が予想以上に困難であり、当初の補助事業期間内に完遂することはできなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、昨年度までに確立されたクラスターの集積化とそれに伴う発光増強に関する知見を基盤として、クラスターの集積化を誘起する分子認識ユニットや架橋重合性官能基を戦略的に組み込んだPEG修飾クラスターを合成し、特定のゲストに対して選択的に発光応答する系の構築を目指した。しかし、昨年度に見いだされた吸収スペクトル特性のPEG鎖長依存性が極めて想定外であり、過去にもそうした現象は知られていないことが判明したため、本年度にも並行して追加検討を行い、取り囲む有機部位の極性が大きなファクターであることを明らかとした。これはクラスターの機能化戦略において重要な知見を与えるものであり今後の展開が期待できる。一方、本研究で主目的としていた特定のゲストに特異的に応答するセンシング系や発光ナノゲルの構築については、配位子合成や誘導化が予想以上に困難であったため、当初の計画を変更し別ルートの検討を行う必要があり、平成26年度中に研究を完了することはできなかった。そこで次年度まで補助事業期間を延長し研究を完遂する。よって予定よりやや遅れたが、見通しはたっており、平成27年度末までに結果のとりまとめ、論文発表、学会報告まで完了させる予定である。

Strategy for Future Research Activity

これまでの成果を基盤として、標的物質との相互作用を通じて架橋構造が誘起するような官能性ポイントや架橋重合性基をクラスター表面に戦略的にくみこみ、センシングなど応答機能の展開を図る。昨年度にこうした分子設計戦略の鍵である中間体となる配位子の合成を種々検討した結果、合成ルートについてはほぼ目処がたったので、各種の機能化クラスターへの誘導を検討する。具体的には、これまでに成功しているボロン酸部位を導入したクラスターの糖に対する発光応答活性にならって、ダイオキシン系の環境汚染物質、アドレナリン、セロトニンなどの生体関連小分子を、π相互作用や静電相互作用などを通じて多点で認識、捕捉し、集積化を促進する系の構築をめざす。また架橋性官能基を外表面に有するクラスターをゲストによって集積化後、共有結合的に架橋重合させて、全体としての構造を緩くロックしたあとゲストを脱離させる。こうして得られたクラスターナノゲルの構造を電子顕微鏡や動的光散乱などを用いて調べて、もとの構造からの変化を考察するとともに、種々のゲストの取込み活性およびそれに応答した発光強度の変化を評価する。

Causes of Carryover

平成26年度はこれまでに蓄積されたナノ金属種の集積化と光学応答に関する知見をもとに、標的物質との相互作用を通じて架橋構造を誘起するような分子修飾や架橋重合によるナノゲルの調製を行うことで、センシングなど応答機能の展開を図り、年度内に論文、学会発表を完了する予定であった。しかし、分子設計戦略の鍵である中間体となる配位子の合成が予想以上に困難で、当初の計画を変更し別ルートの検討を行なうこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

合成ルートの再考で相互作用部位や重合基を含む有機配位子の合成の目処がたったので、次年度には目的とするナノ金属種(クラスター)への誘導や架橋重合によるナノゲルの調製を可能な限り早く完了させる。さらに各種ゲストへの応答特性を評価し、その結果を原著論文、学会で発表する。物品費はラボでの実験消耗品に、旅費は国内、海外での成果発表に、その他経費は論文校正や投稿料等のために用いる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Impact of Skeletal Isomerization of Ultrasmall Gold Clusters on Electrochemical Properties: Voltammetric Profiles of Nonspoked Octanuclear Clusters2015

    • Author(s)
      Yutaro Kamei, Neil Robertson, Yukatsu Shichibu, Katsuaki Konishi
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 119 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1021/jp511296f

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] [Au7]3+ :A Missing Link in the Four-Electron Gold Cluster Fmily2014

    • Author(s)
      Yukatsu Shichibu, Mingzhe Zhang , Yutaro Kamei, Katsuaki Konishi
    • Journal Title

      Journal Of The American Chemical Society

      Volume: 136 Pages: 12892-12895

    • DOI

      10.1021/ja508005x

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] サブナノ領域にみられるクラスター化合物の特異な構造と機能特性2015

    • Author(s)
      小西克明
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] クラスター型錯体の配位界面制御に基づく指向性シナジー機能の開拓2015

    • Author(s)
      小西克明
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] PEG修飾半導体性クラスターのPEG鎖長に依存した光学的性質2015

    • Author(s)
      福永直人、七分勇勝、小西克明
    • Organizer
      第49回高分子学会北海道支部冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-01-26 – 2015-01-26
  • [Presentation] ピリジル基を導入したサブナノ金クラスターの光化学的応答性の評価2014

    • Author(s)
      岩崎光紘、小林直貴、杉内瑞穂、七分勇勝、小西克明
    • Organizer
      錯体化学会第64回討論会
    • Place of Presentation
      中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] 金属チオラート骨格を有するティアラ型環状クラスターのホストゲスト特性2014

    • Author(s)
      吉田圭佑、瀬田敬太、七分勇勝、小西克明
    • Organizer
      錯体化学会第64回討論会
    • Place of Presentation
      中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] Tiny Goldworks: Structures, Electronic Properties and Functions of Molecular Gold Nanoclusters2014

    • Author(s)
      Katsuaki Konishi
    • Organizer
      錯体化学会第64回討論会
    • Place of Presentation
      中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
    • Invited
  • [Presentation] Electronic comminication between metallic moiety and organic fanctionalities in ultrasmall organic-modified gold clusters2014

    • Author(s)
      Katsuaki Konishi, Naoki Kobayashi, Yukatsu Shichibu
    • Organizer
      ISSPIC-17
    • Place of Presentation
      九州大学病院キャンパス(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-12
    • Invited
  • [Presentation] 金属原子の配列によって発現するクラスター化合物の異常な電子特性2014

    • Author(s)
      小西克明
    • Organizer
      第54回オーロラセミナー
    • Place of Presentation
      くりやま温泉ホテルパラダイスヒルズ(北海道栗山町)
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-14
    • Invited
  • [Presentation] ポリエチレングリコール修飾無機ナノクラスターの合成とその光学的性質2014

    • Author(s)
      福永直人、七分勇勝、小西克明
    • Organizer
      第63回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi