• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

海水中における水銀の有機化(メチル化)反応に及ぼす環境要因の影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24350080
Research InstitutionNational Institute for Minamata Disease

Principal Investigator

松山 明人  国立水俣病総合研究センター, その他部局等, その他 (00393463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永野 匡昭  国立水俣病総合研究センター, その他部局等, 研究員 (10393464)
田井 明  九州大学, 学内共同利用施設等, 助教 (20585921)
稲葉 一穂  麻布大学, その他部局等, 教授 (60176401) [Withdrawn]
矢野 真一郎  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80274489)
多田 彰秀  長崎大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90144328)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords溶存態メチル水銀 / 組み合わせ実験 / グルコース / 海水温 / 塩分濃度 / 水俣湾
Outline of Annual Research Achievements

水俣湾水質モニタリング結果を用いた重回帰分析の結果を反映させたした室内実験を繰り返し行った。即ち、各季節で1回以上の採水を水俣湾で実施し、九州大学工学部に設置されている大型水槽を用いて実験を行った。実験条件は水銀濃度を100ng/Lとし、海水温30℃、15℃、塩分濃度3.0%、1.5%を用いた4組み合わせを各季節で複数回実施した。その結果、共通して海水温30℃、塩分濃度1.5%の組み合わせが最も効果が高く、培養開始後24時間から48時間で溶存態のメチル水銀濃度が最大となった(1.5ng/L程度。ほかに新しい試みとして、炭素源の投入を実施した。海底の底質中に豊富に存在すると思われるフミン酸が、海水中への炭素供給源となっている可能性を考慮した。実験では試薬のフミン酸を弱アルカリ水溶液に加え、70℃程度で加熱抽出した物質を炭素源として投入することを予定したが、DOC濃度が思った以上に低かったことから、実培養実験では使用していない。代わりとしてグルコースを添加することとし、水俣湾の通常DOC濃度の5倍程度を上記で説明した4組み合わせの全てに添加して大型水槽による培養実験を行った。その結果、思わぬ問題が生じる結果となった。グルコースを添加することで、海水が白濁し粘性も増加した。これはおそらく炭素源添加による海洋微生物の急激な増加が原因であろうと思われた。実際メチル水銀を海水より抽出する操作の過程においても、試薬中にエマルジョンが発生し、抽出精度が低下した。そこで抽出効率を高めるともに、分析精度を向上させるため、グルコース濃度を減らし、通常水俣湾濃度の2倍量添加で実験を行ったその結果、明らかに全体としてメチル水銀濃度が上昇し、上述の30℃、1.5%の組み合わせでは、添加しない場合と比べて濃度が2倍以上となり、実験期間中、継続して溶存態メチル水銀濃度は低下しなかった。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Reevaluation of Minamata Bay, 25 years after the dredging of mercury-polluted sediments.2014

    • Author(s)
      Matsuyama A, Yano S,Hisano A, Kindaichi M, Sonoda I, Tada A ,Akagi H
    • Journal Title

      Marine Pollution Bulletin

      Volume: 89 Pages: 112 120

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 水俣湾における底泥輸送とバロクリニック構造との関係の数値モデルによる検討2014

    • Author(s)
      矢野真一郎,川瀬颯人,久野彰大,Herawaty RIOGILANG,松山明人,多田彰秀
    • Journal Title

      土木学会論文集 B2(海岸工学)

      Volume: 70 Pages: 416 420

    • Peer Reviewed
  • [Book] 水銀に関する水俣条約と最新対策・技術2014

    • Author(s)
      松山明人,矢野真一郎
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      CMC出版
  • [Remarks] 水俣湾水環境中に存在する水銀の動態とその影響に関する研究

    • URL

      http://www.nimd.go.jp/kenkyu/docs/h25nenpoh.pdf#page=79

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi