• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

無容器溶融法による非平衡バルクガラス合成プロセスの研究

Research Project

Project/Area Number 24350111
Research InstitutionJapan Synchrotron Radiation Research Institute

Principal Investigator

小原 真司  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 主幹研究員 (90360833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増野 敦信  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (00378879)
藤原 明比古  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 主席研究員 (70272458)
田原 周太  琉球大学, 理学部, 助教 (80468959)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords酸化物ガラス / 液体 / 無容器浮遊法 / 構造解析
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、ガス浮遊炉の高度化の一環として、揮発性の高い液体をガス圧により押させるための加圧型チャンバーの開発に着手した。時間的にも予算的にもまだ未完成であるが、引き続き、加圧型チャンバーの開発を行う。
耐火材料として知られている高融点酸化物である二酸化ジルコニウムはガラスにならないことで知られているが、その液体の無容器X線回折実験に成功した。さらに宇宙研究開発機構の石川らが行った密度測定のデータ、研究協力者のフィンランドのAkolaのグループと共同で行った大規模分子動力学シミュレーションを行うことで、ガラスにならない液体の原子・電子構造を明らかにすることに成功した。得られた結果は、英国科学誌Nature Communicationsに受理され、Nature Asiaの注目の論文に選出された。
平成26年度までにノズル形状の改良、浮遊ガス流量の増大、組成の拡張によって、これまでまれにしか合成に成功しなかった直径3.5~4.3mmのTiO2系、Nb2O5系、La2O3系超高屈折率ガラス球を、失敗無く作製できる技術の開発に成功した。屈折率評価法として、これまでのエリプソメータを用いていたが、アッベ数30を超える低分散ガラスの場合、各屈折率の測定精度に問題があった。そのため今年度は、新たに精密屈折計を用いることで、小数点以下5桁という精密な屈折率を測定することができた。これは、得られるガラス球の直径が3.5mmを超えたために可能となった手法である。組成開発の点では,La2O3-Ta2O5-Al2O3や、La2O3-Ta2O5-B2O3などの新しい無色透明な高屈折率三元系ガラスの開発に成功した。また、密度やラマン散乱スペクトルなどを調べた結果,本研究期間内に新たに合成したガラスは、いずれも従来のネットワーク形成型酸化物ガラスとは異なることが明らかとなった。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Containerless solidification of undercooled SrO-Al2O3 binary melts2015

    • Author(s)
      K. Kato, A. Masuno, H. Inoue
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 17 Pages: 6495-6500

    • DOI

      10.1039/C4CP05861E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atomic and electronic structures of an extremely fragile liquid2014

    • Author(s)
      S. Kohara, J. Akola, L. Patrikeev, M. Ropo, K. Ohara, M. Itou, A. Fujiwara, J. Yahiro, J. T. Okada, T. Ishikawa, A. Mizuno, A. Masuno, Y. Watanabe, T. Usuki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 5 Pages: 5892-1-8

    • DOI

      10.1038/ncomms6892

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Thermal and optical properties of La2O3-Nb2O5 high refractive index glasses2014

    • Author(s)
      A. Masuno, H. Inoue, K. Yoshimoto, Y. Watanabe
    • Journal Title

      Optical Materials Express

      Volume: 4 Pages: 710-718

    • DOI

      10.1364/OME.4.000710

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] X線回折とDF-MDシミュレーションを用いたZrO2融体の構造解析2015

    • Author(s)
      小原真司, J. Akola, L. Patrikeev, M. Ropo, 尾原幸治, 伊藤真義, 藤原明比古, 八尋惇平, 岡田純平, 石川毅彦, 水野章敏, 渡邊康裕, 増野敦信, 臼杵 毅
    • Organizer
      第28回日本放射光学会年会 放射光科学合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-12
  • [Presentation] アルミン酸カルシウムガラスの原子・電子レベル構造解析2014

    • Author(s)
      小原真司, J. Akola, 尾原幸治, 藤原明比古, 渡邊康裕, 増野敦信, 臼杵 毅, 久保 敬, 中平 敦, 新田清文, 宇留賀朋哉, J. K. R. Weber, C. J. Benmore
    • Organizer
      日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] 放射光X線回折とDF-MDシミュレーションを用いたZrO2融体の構造解析2014

    • Author(s)
      小原真司, J. Akola, L. Patrikeev, M. Ropo, 尾原幸治, 伊藤真義, 藤原明比古, 八尋惇平, 岡田純平, 石川毅彦, 水野章敏, 渡邊康裕, 増野敦信, 臼杵 毅
    • Organizer
      日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] V2O5ガラスの構造2014

    • Author(s)
      田原周太, 小原真司, 尾原幸治, 藤原明比古, 青柳拓也, 深水孝則
    • Organizer
      日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] 放射光X線と大規模理論計算を組み合わせた 非晶質物質の原子・電子レベル構造解析2014

    • Author(s)
      小原真司
    • Organizer
      第17回XAFS討論会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-03
    • Invited
  • [Presentation] Atomic and electronic structure of levitated ZrO2 liquid2014

    • Author(s)
      S. Kohara, J. Akola, L. Patrikeev, K. Ohara, M. Itou, A. Fujiwara, J. Yahiro, J. T. Okada, T. Ishikawa, A. Mizuno, A. Masuno, Y. Watanabe, and T. Usuki
    • Organizer
      Liquids 2014
    • Place of Presentation
      リスボン(ポルトガル国)
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-25
  • [Presentation] Network topology for the formation of solvated electrons in CaO-Al2O3 glasses2014

    • Author(s)
      S. Kohara, J. Akola, K. Ohara, A. Fujiwara, Y. Watanabe, A. Masuno, T. Usuki, T. Kubo, A. Nakahira, K. Nitta, T. Uruga, J. K. R. Weber, and C. J. Benmore
    • Organizer
      The Eighth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics
    • Place of Presentation
      メルパルク横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27
  • [Remarks] ガラスになる液体には秩序が必要! -2800℃の壊れやすい液体の原子・電子構造の完全解明-

    • URL

      http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2014/141218/

  • [Remarks] 極めて壊れやすい液体の原子・電子構造

    • URL

      http://www.natureasia.com/ja-jp/ncomms/abstracts/60406

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi