• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

多値ReRAM搭載のナノドットアレイによる多入力多出力フレキシブルデバイスの研究

Research Project

Project/Area Number 24360128
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高橋 庸夫  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (90374610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有田 正志  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (20222755)
小野 行徳  富山大学, 大学院理工学研究部, 教授 (80374073)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords少数電子素子 / 抵抗変化素子 / 電子デバイス・機器 / 先端機能デバイス / 省エネルギーデバイス / 揺らぎ許容デバイス / フレキシブルデバイス / 量子情報処理デバイス
Research Abstract

ナノドットアレイを用いた単電子パルスニューロン回路などのフレキシブルで冗長なシステム構築に向けて、ドット間の連結の調整に関して検討した。単純なAND、XORなどの論理関数実現には、ドット配置とゲートの配置が重要であることを示したが、更なる省電力化・高機能化に向けて、アレイサイズを拡大する必要が有り、ドットと入力ゲート間の容量結合だけではなく、ドット間の容量結合をも積極的に使う方式を考えた。ナノドットアレイ内でドット間の連結を直接観測するのは困難であるため、2個、あるいは3個のナノドットが直列接続したデバイスにゲート電極を多数(最大5個)取り付けた素子を実現し、ドット内に包含する電子数(数十個の領域)を増加させることでドット間の連結の度合いを調節できることを明らかにした。
抵抗変化メモリ(ReRAM)素子の検討では、各種の金属酸化物材料を検討した中で、WOx、MoOx、を選択してメモリ動作特性について検討した。加えて、ReRAMの将来の実用化に向けての最大の障壁となっている動作原理解明のため、透過型電子顕微鏡内でのMoOx を用いたReRAM動作とその場観察を実現し、世界で始めて繰り返しの抵抗スイッチ特性を透過型電子顕微鏡内で確認した。同時に、抵抗スイッチに対応した金属フィラメントの生成と消滅を世界で始めて連続的に確認した。
単電子トランジスタでは、テラヘルツ波領域でも整流可能であるという、新たな結果から、新技術として期待されるテラヘルツ波領域の受信機として動作する可能性が高いことがわかった。高周波動作に関する知見を得ることは本研究の目的の一部であるが、テラヘルツ波の受信は本研究の本来の目的ではない。しかし派生的に得られた知見とは言え、今後の大容量通信技術や遠赤外線センサーなどの受信機(受光器)として、有用となる可能性を秘めているので、その実現性についても検討を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ナノドットアレイデバイスの高機能化に向けての、ドット間連結の調整手法として、ドット内の電子数を用いることが可能であることを示し、今後の高機能ナノドットアレイデバイス実現に向けて大きく前進した。
最大の成果は、透過型電子顕微鏡内で、MoOxを用いたReRAMの動作とその場観察を実現し、世界で始めて繰り返しの抵抗スイッチ特性を透過型電子顕微鏡内で確認した。加えて、抵抗スイッチに対応した金属フィラメントの生成と消滅を世界で始めて連続的に確認したことである。これは、ReRAMの動作機構を解明し、実際に使えることを実証するためには、動作原理の確認が不可欠であることから、重要な進展であったと考えられる。ReRAMデバイスが製品化された後の故障原因の推定を行う際、また長期信頼性を確保し製品の信頼性を高める上での加速寿命試験を行う際に、物理的な動作原理を確認しておくことが必須である。加えて、ここで実現した、透過型電子顕微鏡内でのReRAM動作は、故障原因の確定にも用いることが可能であり、今後の大きな進展が期待できる。実際、これまで電気的な特性から単純に予想され提唱されていたフィラメントモデルとは異なった動作を示していることが判明し、今後のデバイスの実用化に向けて、これまでには無い新たな重要な知見が得られた。
ナノドットを用いたデバイスの高速動作性の検討では、テラヘルツ波領域でも、整流特性が周波数の上限無く生じることを利用できることを示した。これは、本研究の目的からは外れるが、新たなテラヘルツ波領域での応用に期待ができる結果であり、これに関しては共同研究により進める準備を行った。

Strategy for Future Research Activity

高機能化ナノドットアレイについては、25年度に確認したドット間連結をナノドットアレイに適用し、これを積極的に用いて論理機能が実現できるかどうかを追及する。また、今回は、連結の度合いを電子数によって変化させているが、これを電子数一定のまま可能にする方策について検討し、量子情報処理応用も可能な素子開拓をも目指す。また、下記のReRAMデバイスの検討と合わせて、スパイクニューロ動作の構築に向けて、過渡的な応答の評価を進める。
ReRAMに関しては、MoOxをReRAM材料として用い、透過型電子顕微鏡内での動作を確認できたので、これを一層推進し、他の材料でも同様に可能かどうかを確認する検討を行うとともに、高機能化につなげて行く。加えて、ReRAMでは過電流によるデバイス破壊や、書き込みと消去を繰り返した際に、特性劣化が生じることがある。これらのメカニズムを透過型電子顕微鏡内で確認しながら評価し、故障を生じさせる原因追求とこれを防御する対策について明らかにする。加えて、MoOxやWOxを用いたReRAMの安定動作化を図り、抵抗が可変なアナログメモリとしての特性を確保し、抵抗制御法を確立するとともに、ナノドットアレイと連携することでニューラルネットワーク素子としての動作を目指す。
本研究遂行中に見出した、単電子デバイスのテラヘルツ波領域での応用に関しては、共同研究の体制を構築したので、これにより推進する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

継続的に、デバイス試作を行い、その特性評価を行って、研究成果を発表していくことを目的とした研究であるため、今年度も経費が必要である。下記の使用計画にあるように、最終的なデバイス高性能化に向けて、装置改良が必要なことが見えていたので、多少の経費を残してある。
透過型電子顕微鏡内での動作の確認が、デバイスの信頼性の向上と高機能化に重要であることがわかったので、透過型電子顕微鏡内での評価系の整備(修理も含めて)に資金を投入していくことを予定している。加えて、スパイクニューロン回路構築に向けて、ReRAMデバイスと単電子デバイスの評価系のさらなる高度化のための過渡応答の評価装置として、デジタルロックインアンプを購入する予定である。今後も引き続き、研究成果発表やデバイス試作の継続に経費を用いていく。

  • Research Products

    (50 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (40 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Magnetoresistance of MgF2/Fe/MgF2 trilayer composed of Fe nanodots2014

    • Author(s)
      Masashi Arita, Ryouhei Tokuda, Kouichi Hamada, and Yasuo Takahashi
    • Journal Title

      Materials Transactions

      Volume: 55 Pages: 403-409

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of resistance RAM samples for in-situ TEM experiments2013

    • Author(s)
      Masaki Kudo, Masashi Arita, Yuuki Ohno, Takashi Fujii, Kouichi Hamada, and Yasuo Takahashi
    • Journal Title

      Thin Solid Films

      Volume: 533 Pages: 48-53

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.tsf.2012.10.102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-situ TEM observation of Cu/MoOx ReRAM switching2013

    • Author(s)
      Masaki Kudo, Yuuki Ohno, Kouichi Hamada, Masashi Arita, and Yasuo Takahashi
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 58 (5) Pages: 19-25

    • DOI

      doi:10.1149/05805.0019ecst

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-speed operation of Si single-electron transistor2013

    • Author(s)
      Yasuo Takahashi, Hiroto Takenaka, Takafumi Uchida, Masashi Arita, Akira Fujiwara, and Hiroshi Inokaw
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 58 (9) Pages: 73-80

    • DOI

      doi:10.1149/05809.0073ecst

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-situ TEM Observation on Cu/MoOx Resistive Switching RAM2013

    • Author(s)
      Masaki Kudo, Yuuki Ohno, Kouichi Hamada, Masashi Arita, and Yasuo Takahashi
    • Journal Title

      Proceedings of the 2013 World Congress on Advances in Nano, Biomechanics, Robotics, and Energy Research

      Volume: ISBN 978-89-89693-36-9-93420 Pages: 492-497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Double-quantum-dot Si single-electron transistor with multiple gate electrodes fabricated by PADOX2013

    • Author(s)
      Takafumi Uchida, Masashi Arita, Akira Fujiwara, and Yasuo Takahashi
    • Journal Title

      Proceedings of the 2013 World Congress on Advances in Nano, Biomechanics, Robotics, and Energy Research

      Volume: ISBN 978-89-89693-36-9-93420 Pages: 498-503

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-situ TEM observation of gold nanogaps by electromigration2013

    • Author(s)
      Yosuke Murakami, Hayato Ochi, Masashi Arita, Kouichi Hamada, and Yasuo Takahashi
    • Journal Title

      Proceedings of the 2013 World Congress on Advances in Nano, Biomechanics, Robotics, and Energy Research

      Volume: ISBN 978-89-89693-36-9-93420 Pages: 622-627

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron spin resonance study on pure single crystalline sapphire2013

    • Author(s)
      M. Hori, N. Fukumoto, Y. Ono, R. Chikaoka, S. Moriwaki, N. Mio
    • Journal Title

      Phys. Status Solidi C

      Volume: 10 Pages: 1681-1683

    • DOI

      DOI: 10.1002/pssc.201300321

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron and hole mobilities at a Si/SiO2 interface with giant valley splitting2013

    • Author(s)
      Y. Niida, K. Takashina, Y. Ono, A. Fujiwara, Y. Hirayama
    • Journal Title

      Appllied Physics Letters

      Volume: 102 Pages: 191603_1-4

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.4803014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抵抗変化メモリMoOx/Cuにおける繰り返し動作のTEMその場観察2014

    • Author(s)
      大野裕輝、廣井孝弘、工藤昌輝、浜田弘一、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      日本金属学会2014年春期(第154回)講演大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス、東京
    • Year and Date
      20140321-20140323
  • [Presentation] Fe-MgF2単層グラニュラー膜の磁気抵抗効果と膜微細構造2014

    • Author(s)
      横野示寛、佐藤栄太、村上暢介、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      日本金属学会2014年春期(第154回)講演大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス、東京
    • Year and Date
      20140321-20140323
  • [Presentation] Observation of ReRAM switching by means of TEM/STM2014

    • Author(s)
      Masashi ARITA, Yasuo TAKAHASHI
    • Organizer
      春季応用物理学会、分科企画シンポジウム
    • Place of Presentation
      青山学院大学相模原キャンパス、相模原市
    • Year and Date
      20140317-20140320
    • Invited
  • [Presentation] TEMその場観察を用いたCu/MoOx抵抗変化型メモリの繰り返し特性とフィラメント観察2014

    • Author(s)
      工藤昌輝、大野裕輝、廣井孝弘、藤本天、浜田弘一、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      春季応用物理学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学相模原キャンパス、相模原市
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] 微細構造形成に向けたエレクトロマイグレーションによる細線破断過程の解析2014

    • Author(s)
      村上暢介、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      春季応用物理学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学相模原キャンパス、相模原市
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] マルチゲート二重量子ドットSi単電子トランジスタのカップリング容量の制御2014

    • Author(s)
      内田貴史、吉岡勇、佐藤光、有田正志、藤原 聡、高橋庸夫
    • Organizer
      春季応用物理学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学相模原キャンパス、相模原市
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] 3端子ナノドットアレイの高機能の創出2014

    • Author(s)
      吉岡勇、内田貴史、佐藤光、有田正志、藤原 聡、高橋庸夫
    • Organizer
      春季応用物理学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学相模原キャンパス、相模原市
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] Cu-MoOx-Al2O3抵抗変化型メモリのスイッチ特性2014

    • Author(s)
      廣井孝弘、中根明、藤本天、有田正志、高橋庸夫、安藤秀幸、森江隆
    • Organizer
      春季応用物理学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学相模原キャンパス、相模原市
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] Al電極上に作製したWOx薄膜の抵抗スイッチ特性2014

    • Author(s)
      中根明、廣井孝弘、有田正志、高橋庸夫、安藤秀幸、森江隆
    • Organizer
      春季応用物理学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学相模原キャンパス、相模原市
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] TEMその場観察法によるCu/WOx抵抗変化型メモリの特性評価2014

    • Author(s)
      高橋謙仁、大野裕輝、中根明俊、工藤昌輝、浜田弘一、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      春季応用物理学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学相模原キャンパス、相模原市
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] Cu/MoOx抵抗変化メモリのスイッチ動作における導電フィラメントの直接観察2014

    • Author(s)
      大野裕輝、工藤昌輝、廣井孝弘、浜田弘一、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      電子情報通信学会技術報告 電子デバイス研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌
    • Year and Date
      20140227-20140228
  • [Presentation] Cu/MoOx構造の熱処理によるCuの移動2014

    • Author(s)
      藤本天、廣井孝弘、中根明俊、大野裕輝、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      日本金属学会、日本鉄鋼協会両北海道支部合同冬季講演大会
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センター、札幌
    • Year and Date
      20140123-20140124
  • [Presentation] 単層Fe‐MgF2グラニュラー膜の電気特性の安定性2014

    • Author(s)
      佐藤栄太、横野示寛、石川琢磨、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      日本金属学会、日本鉄鋼協会両北海道支部合同冬季講演大会
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センター、札幌
    • Year and Date
      20140123-20140124
  • [Presentation] Electron pump by a single atom -Towards ultimate control of electronic charges-2014

    • Author(s)
      Y. Ono, G. P. Lansbergen, M. Hori, A. Fujiwara
    • Organizer
      2014 International Workshop on Advanced Nanovision Science
    • Place of Presentation
      静岡大学 浜松キャンパス、浜松
    • Year and Date
      20140121-20140122
    • Invited
  • [Presentation] Si 単電子トランジスタ特性における2次元励起状態2013

    • Author(s)
      佐藤光、内田貴史、吉岡勇、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      応用物理学会日本光学会北海道支部合同学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館、札幌
    • Year and Date
      20131209-20131210
  • [Presentation] Double-dot Si single-electron transistor with tunable coupling capacitance2013

    • Author(s)
      Takafumi Uchida, Masashi Arita, Akira Fujiwara, Yasuo Takahashi, and Seiji Samukawa
    • Organizer
      Tenth International Conference on Flow Dynamics
    • Place of Presentation
      Sendai International Center, Japan
    • Year and Date
      20131125-20131127
  • [Presentation] High-speed operation of Si single-electron transistor2013

    • Author(s)
      Yasuo Takahashi, Hiroto Takenaka, Takafumi Uchida, Masashi Arita, Akira Fujiwara, and Hiroshi Inokawa
    • Organizer
      224th Electrochemical Society Meeting
    • Place of Presentation
      The Hilton San Francisco Hotel, CA, USA
    • Year and Date
      20131027-20131101
    • Invited
  • [Presentation] In-situ TEM observation of Cu/MoOx ReRAM switching2013

    • Author(s)
      Masaki Kudo, Yuuki Ohno, Kouichi Hamada, Masashi Arita, and Yasuo Takahashi
    • Organizer
      224th Electrochemical Society Meeting
    • Place of Presentation
      The Hilton San Francisco Hotel, CA, USA
    • Year and Date
      20131027-20131101
  • [Presentation] 抵抗変化メモリCu/MoOxにおけるCuの移動2013

    • Author(s)
      大野裕輝、工藤昌輝、浜田弘一、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      日本金属学会2013年秋期(第153回)講演大会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス、金沢
    • Year and Date
      20130917-20130919
  • [Presentation] Fe-MgF2グラニュラー膜における磁気抵抗効果のFe層厚依存性2013

    • Author(s)
      横野示寛、佐藤栄太、浜田弘一、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      日本金属学会2013年秋期(第153回)講演大会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス、金沢
    • Year and Date
      20130917-20130919
  • [Presentation] エレクトロマイグレーションによるAu細線破断過程のTEMその場観察2013

    • Author(s)
      村上暢介、越智隼人、浜田弘一、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      秋季応用物理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス、京田辺市
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Cu/MoOx抵抗変化型メモリにおけるフィラメント観察とその分析2013

    • Author(s)
      工藤 昌輝,大野 裕輝,浜田 弘一,有田 正志,高橋 庸夫
    • Organizer
      秋季応用物理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス、京田辺市
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] 二重量子ドットSi単電子トランジスタにおける少数電子系の結合容量の評価2013

    • Author(s)
      内田貴史、吉岡勇、有田正志、藤原聡、高橋庸夫
    • Organizer
      秋季応用物理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス、京田辺市
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] ダブルゲートSi単電子トランジスタにおけるexcited stateの特性変化2013

    • Author(s)
      吉岡 勇、内田 貴史, 佐藤光,有田 正志, 藤原 聡, 高橋 庸夫
    • Organizer
      秋季応用物理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス、京田辺市
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] バイポーラフィードバック電圧制御法によるNiナノ構造の形状変化2013

    • Author(s)
      越智隼人、村上暢介、浜田弘一、有田正志、高橋庸夫
    • Organizer
      秋季応用物理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス、京田辺市
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] 室温での反応性スパッタにより作製したWOx薄膜の抵抗スイッチ特性2013

    • Author(s)
      中根 明俊、高見澤 圭佑、廣井 孝弘、有田 正志、高橋庸夫
    • Organizer
      秋季応用物理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス、京田辺市
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] MoOx抵抗変化型メモリのスイッチ特性の改善2013

    • Author(s)
      廣井 孝弘、高見澤 圭佑、有田 正志、高橋 庸夫
    • Organizer
      秋季応用物理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス、京田辺市
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Double-quantum-dot Si single-electron transistor with multiple gate electrodes fabricated by PADOX2013

    • Author(s)
      Takafumi Uchida, Masashi Arita, Akira Fujiwara, and Yasuo Takahashi
    • Organizer
      The 2013 World Congress on Advances in Nano, Biomechanics, Robotics, and Energy Research
    • Place of Presentation
      COEX, Seoul, Korea
    • Year and Date
      20130825-20130828
  • [Presentation] In-situ TEM Observation on Cu/MoOx Resistive Switching RAM2013

    • Author(s)
      Masaki Kudo, Yuuki Ohno, Kouichi Hamada, Masashi Arita, and Yasuo Takahashi
    • Organizer
      The 2013 World Congress on Advances in Nano, Biomechanics, Robotics, and Energy Research
    • Place of Presentation
      COEX, Seoul, Korea
    • Year and Date
      20130825-20130828
  • [Presentation] In-situ TEM observation of gold nanogaps by electromigration2013

    • Author(s)
      Yosuke Murakami, Hayato Ochi, Masashi Arita, Kouichi Hamada, and Yasuo Takahashi
    • Organizer
      The 2013 World Congress on Advances in Nano, Biomechanics, Robotics, and Energy Research
    • Place of Presentation
      COEX, Seoul, Korea
    • Year and Date
      20130825-20130828
  • [Presentation] ESR study on pure single crystalline sapphire2013

    • Author(s)
      M. Hori, N. Fukumoto, Y. Ono, R. Chikaoka, Y. Hayakawa, S. Moriwaki, N. Mio
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference on Green Technology with Silicides and Related Materials
    • Place of Presentation
      筑波大学、つくば
    • Year and Date
      20130727-20130729
  • [Presentation] Observation of Resistive Switching on Cu/MoOx ReRAMs using the in-situ TEM method2013

    • Author(s)
      M. Kudo, Y. Ohno, K. Takamizawa, K. Hamada, M. Arita, Y. Takahashi
    • Organizer
      The 12th Asia Pacific Physics Conference
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe Chiba Japan
    • Year and Date
      20130714-20130719
  • [Presentation] The action of the grain boundary to the narrowing rate of gold nanowires by electromigration2013

    • Author(s)
      Yosuke Murakami, Hayato Ochi, Masashi Arita, Kouichi Hamada, and Yasuo Takahashi
    • Organizer
      The 12th Asia Pacific Physics Conference
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe Chiba Japan
    • Year and Date
      20130714-20130719
  • [Presentation] Electron spin resonance measurement of sapphire for KAGRA mirrors2013

    • Author(s)
      N. Fukumoto, Y. Ono, M. Hori, R. Chikaoka, Y. Hayakawa, S. Moriwaki, and N. Mio
    • Organizer
      The 12th Asia Pacific Physics Conference
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe Chiba Japan
    • Year and Date
      20130714-20130719
  • [Presentation] ESR study of arsenic in silicon in low ion-implantation-dose regime2013

    • Author(s)
      M. Hori, H. Tanaka, A. Fujiwara, Y. Ono
    • Organizer
      The 4th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies
    • Place of Presentation
      Ishikawa Ongakudo、金沢
    • Year and Date
      20130617-20130620
  • [Presentation] Double-dot Si single-electron transistor with tunable coupling capacitive by the number of electrons in the dot2013

    • Author(s)
      Takafumi Uchida, Hiroto Takenaka, Isamu Yoshioka, Masashi Arita, Akira Fujiwara, and Yasuo Takahashi
    • Organizer
      2013 Silicon Nanoelectronics Workshop
    • Place of Presentation
      Rihga Royal Hotel Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20130609-20130610
  • [Presentation] Excited states of double-gate Si single-electron transistors in the few electron regime2013

    • Author(s)
      Isamu Yoshioka, Takafumi Uchida, Masashi Arita, Akira Fujiwara, and Yasuo Takahashi
    • Organizer
      2013 Silicon Nanoelectronics Workshop
    • Place of Presentation
      Rihga Royal Hotel Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20130609-20130610
  • [Presentation] 透過型電子顕微鏡による結晶粒界近傍のエレクトロマイグレーションその場観察2013

    • Author(s)
      村上暢介,越智隼人,有田正志,浜田弘一,高橋庸夫,竹田精治
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク、吹田市
    • Year and Date
      20130520-20130522
  • [Presentation] 抵抗変化メモリー用NiO薄膜のTEMその場観察2013

    • Author(s)
      有田正志,藤井孝史,浜田弘一,高橋庸夫
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク、吹田市
    • Year and Date
      20130520-20130522
  • [Presentation] MoOx抵抗変化メモリにおけるスイッチ動作のTEMその場観察2013

    • Author(s)
      大野 裕輝、工藤 昌輝、浜田 弘一、有田 正志,高橋庸夫
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク、吹田市
    • Year and Date
      20130520-20130522
  • [Remarks] ナノ物性科学研究室

    • URL

      http://www.nano.eng.hokudai.ac.jp/~bukkou/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi