2012 Fiscal Year Annual Research Report
浚渫埋立て砂質地盤の液状化挙動に及ぼす堆積構造の影響とその改質方法に関する研究
Project/Area Number |
24360188
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
古関 潤一 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30272511)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 地盤工学 / 液状化 / 埋立て / 堆積構造 |
Research Abstract |
2011年東日本大震災では東北地方から関東地方にかけての広域で多数の液状化が生じた。これにより道路・住宅・産業施設や下水管路などのライフラインが甚大な被害を受けた。これらの液状化被害は、埋立て地盤のなかでも特に浚渫土砂をポンプ輸送して造成した砂質地盤で著しい一方で、自然堆積した砂質地盤での被害は限定的であった。以上の背景のもとで、本研究では湊漢埋立てにより造成した砂質地盤の特殊な堆積構造に着目した検討を実施する。浚渫埋立てにより造成した砂質地盤の液状化挙動に及ぼす、その特殊な堆積構造の影響を明らかにし、この堆積構造を改質させて液状化強度を増大させるうえで、多数の排水繰返しせん断履歴を与える手法が有効となる載荷条件等を定量的に明らかにすることを目的とする。本年度は、浚渫埋立てにより造成した砂質地盤の特殊な堆積構造に着目し、実際に液状化した埋立て砂質土を用いた一次元モールド内水中堆積試験、非排水繰返し中空ねじり試験、および基礎的な物理特性に関する各種土質試験を実施した。一次元モールド試験では、高さ約1m,内径10cmのアクリルパイプ内に水中堆積させた砂質土の分級状況を観察するとともに、局所的な粒度分布の計測を行った。また、非排水繰返し中空ねじり試験では、高さ30,外径20,内径12cmの中空円筒供試体を作成して所定の応力状態まで圧密し、飽和度の確認後に非排水条件で繰返しねじりせん断試験を行った。繰返しせん断中は供試体の高さを一定に保持することにより、単純せん断状態を模擬した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
一次元モールド内水中堆積試験、非排水繰返し中空ねじり試験、および基礎的な物理特性に関する各種土質試験を当初より予定していた内容でおおむね順調に実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、多数の排水繰返しせん断履歴を与えた非排水繰返し中空ねじり試験と、積層リングを用いた中空円筒供試体の等体積繰返し大変位せん断試験を実施する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
積層リングを用いた中空円筒供試体の等体積繰返し大変位せん断試験装置の改良が必要であることが判明したため、これを実施する目的で、今年度の執行を予定していた直接経費の一部を次年度の執行予定に振り替えた。
|