2013 Fiscal Year Annual Research Report
浚渫埋立て砂質地盤の液状化挙動に及ぼす堆積構造の影響とその改質方法に関する研究
Project/Area Number |
24360188
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
古関 潤一 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30272511)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 地盤工学 / 液状化 / 埋立て / 堆積構造 |
Research Abstract |
2011年東日本大震災では東北地方から関東地方にかけての広域で多数の液状化が生じた。これにより道路・住宅・産業施設や下水管路などのライフラインが甚大な被害を受けた。これらの液状化被害は、埋立て地盤のなかでも特に浚渫土砂をポンプ輸送して造成した砂質地盤で著しい一方で、自然堆積した砂質地盤での被害は限定的であった。以上の背景のもとで、本研究では浚渫埋立てにより造成した砂質地盤の特殊な堆積構造に着目した検討を実施している。浚渫埋立てにより造成した砂質地盤の液状化挙動に及ぼす、その特殊な堆積構造の影響を明らかにし、この堆積構造を改質させて液状化強度を増大させるうえで、多数の排水繰返しせん断履歴を与える手法が有効となる載荷条件等を定量的に明らかにすることを目的としている。本年度は、浚渫埋立てにより造成した砂質地盤の特殊な堆積構造に着目し、実際に液状化した埋立て砂質土を用いた非排水繰返し中空ねじり試験を昨年度に引き続き実施した。高さ30,外径20,内径12cmの中空円筒供試体を作成して所定の応力状態まで圧密し、飽和度の確認後に非排水条件で繰返しねじりせん断試験を行った。繰返しせん断中は供試体の高さを一定に保持することにより、単純せん断状態を模擬した。その結果、浚渫埋め立て地盤を模擬する水中落下法で作成した不均質な供試体は、湿潤突き固め法でほぼ同一の平均相対密度となるように作成した比較的均質な供試体よりも液状化強度が高いことを明らかにした。一方で、不均質な供試体の試験では、堆積中の分級作用で生じた上部シルト薄層における局所的な変形量が、その下の砂層部分の変形量よりも大きいことを、供試体側面の変形状況を撮影した写真画像の解析により明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初より予定していた内容での非排水繰返し中空ねじり試験を概ね順調に実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、非排水繰返し中空ねじり試験において液状化履歴を複数回与えた場合の影響を明らかにする予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
非排水繰返し中空ねじり試験において、供試体の側面を拘束するメンブレンに皺が生じて部分排水条件となっている可能性が考えられるため、この影響を検討する目的で、今年度の執行を予定していた直接経費の一部を次年度の執行予定に振り替えた。 非排水繰返し中空ねじり試験において、供試体の側面を拘束するメンブレンを補強した場合の追加検討を実施するための消耗品購入等を行う。
|
Research Products
(3 results)