2014 Fiscal Year Annual Research Report
オフィスの節電照明の変化実態把握と新しい省エネルギー光環境への展開
Project/Area Number |
24360240
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
岩田 利枝 東海大学, 工学部, 教授 (80270627)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉澤 望 東京理科大学, 理工学部, 准教授 (40349832)
望月 悦子 千葉工業大学, 工学部, 教授 (80458629)
平手 小太郎 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70165182)
宗方 淳 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80323517)
明石 行生 福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10456436)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 光環境 / 実態調査 / 必要照度 / 省エネルギー / 不均一照明 / 変動照明 / 昼光照明 / 照明基準 |
Outline of Annual Research Achievements |
26年度は、省エネルギー照明手法の提案を目的に、1.不均一照明、2. 変動照明、3. 昼光利用照明についてエネルギー削減と質の確保を目指し、さらに4. 新しい照明基準の作成・提案の準備を行った。 1.不均一照明:全般照明方式によるオフィスの照明環境の不均一性を担保する指標として、均斉度に変わる変動係数による指標を提案し、実オフィスと実験空間における長期被験者実験でその有効性を検証し、不均一性に関する許容範囲を示した。また、間接照明を用いたタスク・アンビエント照明方式の実大オフィス実験を継続し、エネルギー利用効率と居心地の良さの向上を実証した。模型を用いて、上述の照明方式と各種照明方式との比較を行い、上述の照明方式の居心地の良さに関する優位性を見出した。 2.変動照明:変動照明が執務者の知覚に及ぼす影響を検討するため、実験により、変動照度幅と変化速度、照明器具位置、昼光の影響を検証し、省エネルギーと最小限の執務者影響を両立させる調光方式の知見を得た。また、窓からの採光量を考慮した照度・相関色温度の変化が、居住者の視環境・生理に与える影響を被験者実験により検証した。午前から夕方にかけて徐々に低照度・低色温度化することは生理的な好影響をもたらし、300 lx程度でも視的快適性は担保されることを示した。 3.昼光利用照明:屋外照度から窓面のまぶしさを予測しブラインドを制御する昼光照明手法を提案した。さらに年間シミュレーションを行い、提案した昼光照明手法利用時のアンビエント照明の省エネルギー効果を示した。 4. 新しい照明基準の作成・提案の準備:作業空間における明るさと許容照度の関係、昼光を含めた空間の明るさに関する一連の検討を行い、多様な条件を組み込んだ照明シミュレーションによる検討を通じて、代表的な指標である輝度と照度との関係についての整理を行った。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(19 results)