• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アクチニド水酸化物コロイドの長期安定性と溶解度に関する熱力学的研究

Research Project

Project/Area Number 24360393
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐々木 隆之  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60314291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 大志  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80630269)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords放射性廃棄物 / 溶解度 / コロイド / 4価アクチニド / 有機物
Outline of Annual Research Achievements

4価アクチニドであるトリウムを用いた実験を行った。4価トリウムのアモルファス水酸化物を予め調製し、pHおよびイオン強度を調整した試料溶液に固相として添加した。試料溶液は、25℃、40℃および60℃の恒温器内において所定の期間、振とうした後、10℃~60℃において溶解度を測定した。コロイド種が見かけの溶解度に及ぼす寄与を調べるため、異なる孔径のフィルターを用いた限外ろ過を行い、溶存種の粒径分布を調べた。25℃、40℃および60℃で熟成した後、25℃で測定したTh水酸化物の溶解度は、熟成温度が高いほどわずかに低い値をとることが分かった。X線回折による固相分析の結果、40℃および60℃で熟成した固相では、結晶酸化物(ThO2(cr))に相当するピークが見られ、初期のアモルファス水酸化物固相の結晶化が進行したことが示された。また、このとき得られたピークを解析することにより、固相の粒子サイズを求め、溶解度の低下を固相粒子サイズの変化と関連付けて説明した。さらに、各温度で熟成した試料溶液の溶解度を10℃~60℃までの異なる温度で測定することにより、溶解反応のエンタルピーやエントロピーを求め、アモルファス水酸化物固相の状態変化を伴うような溶解度に対して熱力学的解釈が適用できる可能性を示した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The Solubilities and Solubility Products of Zirconium Hydroxide and Oxide after Aging at 278, 313, and 333 K2016

    • Author(s)
      T. Kobayashi, T. Uemura, T. Sasaki, I. Takagi, H. Moriyama
    • Journal Title

      Radiochim. Acta

      Volume: 104 Pages: 183-193

    • DOI

      10.1515/ract-2015-2461

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Th水酸化物溶解度および固相状態に及ぼす温度影響の解釈2016

    • Author(s)
      西川将吾、小林大志、佐々木隆之
    • Organizer
      日本原子力学会2016年春の年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi