• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノムから1遺伝子まで網羅的DNA配列情報を使った分子系統解析法の確立

Research Project

Project/Area Number 24370033
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

戸田 正憲  北海道大学, 学内共同利用施設等, 資料部研究員 (40113592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 浩一郎  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (00254144)
和多田 正義  愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (00210881)
加藤 徹  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80374198)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords系統 / ショウジョウバエ科 / cDNA / 100遺伝子 / 網羅的分子系統樹 / PCRプライマー / 国際情報交換 / 中国:米国
Research Abstract

(1)100遺伝子座の配列決定用の追加材料として,インドネシア・マレーシアにおいて採集を行い,43種69サンプルをアルコール・冷凍保存した.
(2)ショウジョウバエ(Drosophila)亜属のimmigrans-tripunctata系統群に属す種のうちで,特にオオショウジョウバエ種群のD. immigrans,D. albomicans,D. annulipes,D. quadrilineata,およびそれらに関連するD. funeburis,D. maculinotata,Scaptomyza gruminumの7種について,Roche 454 GS Jrシーケンサーを用い,種ごとに10~20万リードのcDNA配列を決定した.これらのデータをショウジョウバエ12ゲノムデータと合わせて系統解析を行ったところ,オオショウジョウバエ種群の多系統性が強く示唆された.
(3)14種のシマショウジョウバエ(Sophophora)亜属の種について20遺伝子のPCR・配列決定を行い、ゲノム情報が明らかになっている18種のデータを合わせて分子系統解析をしている.
(4)形態的にショウジョウバエ亜属との類縁が示唆されているものの,詳細な系統的位置がこれまで明らかにされていない,Hirtodrosphila属,Mycodrosophila属,Paramycodrosophila属,Zygothrica属,およびCollessia属を主な解析対象とし,合計5属26種について,28S,COI,およびCOII遺伝子の塩基配列を新たに決定した.
(5)将来,DNA配列情報を使うことができない種を系統解析に含める際に,非常に有効と考えられる形態形質を使った「接木」解析(分子系統樹を鋳型として,形態形質に基づいて細部の枝の位置を決める)を,Siphlodora亜属の系統解析に適用し,充分に信頼性の高い結果を得た.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

(1)次世代シーケンサを用いる配列解析には,高度な実験技術とコンピュータを用いたデータ解析技術が必要なため,それらの修練のために思ったより時間がかかっている.
(2)新規プライマーの開発に,当初の予想よりも時間を要しているため.

Strategy for Future Research Activity

(1)26年度からIllumina MiSeqシーケンサーを用い,cDNAの解析の大きな効率アップを図る.そして,当初計画した50種を目標にcDNAの配列決定を行う.
(2)上記のcDNA配列解読が進むことにより,100遺伝子の配列決定に有効なPCRプライマーの設計も容易になると考えられる.それにより,初年度に選定した約100種の候補種の100遺伝子座配列を決定することをめざす.
(3)上記のデータに,公開されている12種のゲノム配列データを付け加えて,ショウジョウバエ科の骨格系統樹を求める.さらに,当初計画に従って,GenBankなどに登録されている数遺伝子座の配列データも組み込んだ網羅的巨大系統樹解析を行い,本研究の目的を達成する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Revision of Asian species of the Drosophila melanica species group (Diptera: Drosophilidae), with a description of a new species from Vietnam.2014

    • Author(s)
      Suwito, A., Toda, M. J., Takamori, H., Harada, K. & Watabe, H.
    • Journal Title

      Entomological Science

      Volume: 17 Pages: 75-85

    • DOI

      10.1111/ens.12028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Colocasiomyia (Diptera: Drosophilidae) revised phylogenetically, with a new species group having peculiar life cycles on monsteroid (Araceae) host plants.2013

    • Author(s)
      Fartyal, R. S., Gao, J.-j., Toda, M. J., Hu, Y.-g., Takenaka Takano, K., Suwito, A., Katoh, T., Takigahira, T. & Yin, J.-t.
    • Journal Title

      Systematic Entomology

      Volume: 38 Pages: 763-782

    • DOI

      10.1111/syen.12027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MEGA6: Molecular Evolutionary Genetics Analysis version 6.0.2013

    • Author(s)
      Tamura, K., Stecher, G., Peterson, D., Filipski, A. & Kumar, S.
    • Journal Title

      Molecular Biology and Evolution

      Volume: 30 Pages: 2725-2729

    • DOI

      10.1093/molbev/mst197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Courtship patterns in the Drosophila montium species subgroup: repeated loss of precopulatory courtship?2013

    • Author(s)
      Chen, C.C., Watada, M., Miyake, H., Kotoh, T.K., Sun, Z., Li, Y.F., Ritchie, M.G. & Wen, S.Y.
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 30 Pages: 1056-1062

    • DOI

      10.2108/zsj.30.1056

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゲノム配列を利用した網羅的系統解析とこれからの分類学

    • Author(s)
      戸田正憲
    • Organizer
      日本昆虫学会第73回大会・シンポジウム「昆虫分類学若手懇談会シンポジウム:分類学の過去・現在・未来」
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Invited
  • [Presentation] 分子進化遺伝学解析のバイオインフォマティクス

    • Author(s)
      田村浩一郎
    • Organizer
      京都賞記念ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi