• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

果樹バイローム解析に基づく病原未確認重要病害の病原ウイルス解析システムの確立

Research Project

Project/Area Number 24380027
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

吉川 信幸  岩手大学, 農学部, 教授 (40191556)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 伝  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, その他 (20355415)
八重樫 元  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員 (90582594)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords次世代シークエンス / バイローム解析 / オウトウ芽枯病 / リンゴ輪状さび果病 / リンゴモザイク病 / オウトウBウイルス / リンゴえそモザイクウイルス
Outline of Annual Research Achievements

近年、高速シークエンス技術の実用化により、罹病樹の組織から直接抽出したRNAの塩基配列を網羅的に調べることで、その罹病樹に感染している全てのウイルスゲノム(バイローム)を解析することが可能になった。本課題は、病原未確認果樹病害のバイローム解析による病原候補ウイルスのリストアップ,候補ウイルスゲノムの試験管内での増幅と転写、転写ウイルスRNAの種子へのパーティクルガン接種、そして原宿主での病原性検定からなるシステムを確立し、従来の技術では病原の解析・同定ができなかった、病原未確認病害の病原ウイルスを明らかにするために開始した。
27年度は、リンゴ輪状さび果病罹病時樹から試験管内転写で合成したALSV分離株-RNAを、開花促進用ALSVベクターと共にリンゴ実生苗にパーティクルガン接種した。各ACLSV分離株を接種したリンゴ実生苗は接種後約2ヵ月から開花を開始し、受粉により果実が形成された。果実での病徴を観察した結果、接種した分離株の中の一系統が果実に輪状さび果病の病徴を引き起こした。
以上から、本課題では、病原未確認果樹病害(リンゴ輪状さび果病)において、バイローム解析、候補ウイルスゲノムの試験管内での増幅と転写、転写ウイルスRNAのリンゴ実生へのパーティクルガン接種を行い、最終的にはリンゴ(原宿主)で病徴を再現した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Isolation of Apple chlorotic leaf spot virus variants from a russet ring-diseased apple trees by in vitro transcription system and evaluation of their pathogenesis on fruits of apple2015

    • Author(s)
      R. Kishigami, H. Yaegashi, N. Yamagishi, T. Ito, and N. Yoshikawa
    • Organizer
      23rd International Conference on Virus and Other Graft Transmissible Diseases of Fruit Crops
    • Place of Presentation
      Aiina Hall, Miroika, Japan
    • Year and Date
      2015-06-08 – 2015-06-12
  • [Presentation] Apple necrotic mosaic virus (ApNMV), a new virus classified into genus Ilarvirus, found in apple trees affected by a mosaic disease.2015

    • Author(s)
      H. Noda, N. Yamagishi, H. Yaegashi, M. Isogai, T. Ito, and N. Yoshikawa
    • Organizer
      23rd International Conference on Virus and Other Graft Transmissible Diseases of Fruit Crops
    • Place of Presentation
      Aiina Hall, Miroika, Japan
    • Year and Date
      2015-06-08 – 2015-06-12
  • [Presentation] Multiple virus infection in cherry trees affected by a bud blight disease2015

    • Author(s)
      N. Yoshikawa, E. Oyamada, H. Yaegashi, S. Goto, N. Yamagishi, M. Isogai, T. Ito,
    • Organizer
      23rd International Conference on Virus and Other Graft Transmissible Diseases of Fruit Crops
    • Place of Presentation
      Aiina Hall, Miroika, Japan
    • Year and Date
      2015-06-08 – 2015-06-12
  • [Presentation] Cherry virus B, a new virus classified into genus Foveavirus found in a sweet cherry tree.2015

    • Author(s)
      S. Oyamada, H. Yaegashi, S. Goto, N. Yamagishi, M. Isogai, T. Ito, and N. Yoshikawa
    • Organizer
      23rd International Conference on Virus and Other Graft Transmissible Diseases of Fruit Crops
    • Place of Presentation
      Aiina Hall, Miroika, Japan
    • Year and Date
      2015-06-08 – 2015-06-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi