• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

内発的農村発展戦略に関する日英比較

Research Project

Project/Area Number 24380125
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

小田切 徳美  明治大学, 農学部, 教授 (10201998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋口 卓也  明治大学, 農学部, 講師 (40282701)
中川 秀一  明治大学, 商学部, 教授 (00298415)
安藤 光義  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (40261747)
図司 直也  法政大学, 現代福祉学部, 准教授 (60442563)
高柳 長直  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (60226933)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords農村地域 / 内発的発展 / 農村計画 / 日英比較 / 地域づくり / 農村発展戦略
Research Abstract

内発的発展論は、農村再生の一般的理論として、強い支持を得てきたものの、近年では日英両国で、「地域の実情に合わない」という批判がある。本研究では、このように両国から起きた議論を足がかりとして、その背景となった農村実態の解明とその日英比較を通じて、農村における内発的発展論を理論面、実践面で刷新し、新たな農村発展戦略を描き出すことを目的とする。
こうした課題設定から本研究では、内発的発展論の理論形成・展開過程を文献等から明らかにする理論班、日本国内の内発的発展過程を実態調査により明らかにする国内班、比較対象となる英国農村を現地調査により明らかにする英国班に分かれて活動し、全員が参加する総括班によりその研究成果を束ね、総合化するという役割分担で進めた。
初年度は、主として研究のフレームワークの確認と強化、そして理論的検討の場とした。そのために、次の内容を実施した。第1に、総括班(全員)による研究課題の確認等の研究会を行い、内発的発展論の到達点を集中的に討議し、農山村におけるその意義と限界を明らかにした。第2に、英国班による、英国での「ネオ内発的発展論」の提唱者やその関係者からのヒヤリングを行い、その議論の到達点の概況を明らかにした。同班ではあわせて、次年度(平成25年度)における英国農村調査の打ち合わせやそのための予備的な現地情報の収集を行った。また、理論班では、国内外の内発的発展論の集中的検討のための予備的な作業を実施、日英の議論の共通点と相違点を明らかにした。そして、国内班では、日本国内における集中的検討の場となる新潟県と大分県における実態調査を行い、それぞれの農村の発展プロセスを、市町村から集落レベルの各単位で明らかにした。
以上の作業を共有化し、総合化することを目的に、総括班での議論を行い、翌年度の研究課題とその進捗のための整理を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究の目的」で記載したほぼすべての内容を実施することができた。特に、各班別の取り組みは順調に進んでおり、総括班(全員参加)による情報の共有化も問題なく進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度~27年度も計画通りに進める予定である。25年度は英国調査、26年度は国内調査、そして27年度は総括が中心となる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度には予定していた英国班の訪英のうち2名の旅費支出を控えた(「基金」として繰り越し)。これは、この2名が科研以外の業務での訪英の機会があり、その際に一部の旅程を利用し、当初通りの目的を遂行することができたためである。これにより、次年度以降の訪英旅費や国内旅費の充実に資することが可能となった。そのため、研究の全体には、むしろ好影響をもたらすことが期待される。

  • Research Products

    (23 results)

All 2013 2012

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 集落再生と「地域サポート人2013

    • Author(s)
      小田切徳美
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 79 Pages: 46-58

  • [Journal Article] 農村は誰のものか-環境規制と狩猟禁止を巡る英国の論争-2013

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      のびゆく農業

      Volume: 1009号 Pages: 1-34

  • [Journal Article] 都市農業の研究動向と今日的論点-『農業不要論』から『農あるまちづくり論』へ2013

    • Author(s)
      図司直也・佐藤真弓
    • Journal Title

      法政大学サスティナビリティ研究教育機構『サスティナビリティ研究』

      Volume: 3 Pages: 65-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 櫻井清一著『直売型農業・農産物流通の国際比較』2013

    • Author(s)
      佐藤真弓
    • Journal Title

      農業問題研究

      Volume: 44(2) Pages: 69-72

  • [Journal Article] 内発的農地保全の支援プロセスにおけるGIS活用の可能性2013

    • Author(s)
      中島正裕,林聖麗,高山弓美
    • Journal Title

      農業農村工学会誌

      Volume: 81(3) Pages: 199-202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:山本正三・田林明・菊地俊夫編著『小農複合経営の地域的展開』2013

    • Author(s)
      高柳長直
    • Journal Title

      農村研究

      Volume: 115 Pages: 46-47

  • [Journal Article] 新過疎法と過疎自治体2012

    • Author(s)
      小田切徳美
    • Journal Title

      ガバナンス

      Volume: 139 Pages: 24-26

  • [Journal Article] 論争の「場」としてのイギリス農村2012

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      JC総研REPORT

      Volume: 24 Pages: 2-8

  • [Journal Article] イギリス労働党政権下の農村省構想2012

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      のびゆく農業

      Volume: 1007号 Pages: 1-35

  • [Journal Article] 土のこえ 中山間の小さな農地への想い2012

    • Author(s)
      中島正裕
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 31巻,1号 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 若手農村計画学研究者の将来的課題2012

    • Author(s)
      中島正裕
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 31巻1号 Pages: 79

  • [Journal Article] グラウンドワークを活用した幹線用水路の維持管理活動-中間支援組織としての土地改良区の役割-2012

    • Author(s)
      岩本淳,弘重穣,中島正裕,千賀裕太郎
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 論文特集号 Pages: 297-302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地方都市部の地場産業と中山間地域の農業による農商工連携一新潟県村上市の地酒蔵と山北地区の地域資源、酒米・湧水との関係性に着目して2012

    • Author(s)
      林丈雄,中島正裕,大里耕司,千賀裕太郎
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 論文特集号 Pages: 219-224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山間地域等直接支配制度の運用にみる地域農業の実態:第3期対策への移行状況と配分割合変更の背景2012

    • Author(s)
      山浦陽一
    • Journal Title

      大分大学経済論集

      Volume: 64(2) Pages: 31-51

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] An Insight into NERICA farming in Rural Uganda: A case of Naよja Sub-county2013

    • Author(s)
      Makosa, D. and Takayanagi, N.
    • Organizer
      General Meeting of the Association of Japanese Geographers
    • Place of Presentation
      Rissho University
    • Year and Date
      2013-03-29
  • [Presentation] 奥能登中山間地域における市町村農政の変化と地域農業の再構築2012

    • Author(s)
      佐藤真弓
    • Organizer
      日本村落研究学会大会テーマセッション
    • Place of Presentation
      鳥取県智頭町
    • Year and Date
      2012-10-28
  • [Presentation] 中山間地域における内発的農地保全の実態と課題-長野県富士見町御射山神戸地区を事例として2012

    • Author(s)
      中島正裕・林聖麗,弘重 穣
    • Organizer
      平成24年度農業農村工学会大会講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2012-09-20
  • [Presentation] 八郎潟干拓地における社会関係の評価に関する基礎的研究-社会ネットワーク分析を用いて-2012

    • Author(s)
      桑原良樹、中島正裕
    • Organizer
      平成24年度農業農村工学会大会講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2012-09-20
  • [Presentation] 浜市農業専用地区制度が市街化調整区域農業の持続性に果たす役割の解明2012

    • Author(s)
      沼尻勇太、中島正裕
    • Organizer
      農村計画学会2012年度春期大会学術研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂
    • Year and Date
      2012-04-07
  • [Book] 大規模経営の成立条件-日本型農場制農業のダイナミズムと苦悩2013

    • Author(s)
      安藤光義 編著
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      農山漁村文化協会
  • [Book] 商品化する日本の農村空間(分担執筆:兵庫県佐用町南光地区の景観形成作物によるルーラリティの創造)2013

    • Author(s)
      田林明編(高柳長直
    • Total Pages
      221-238
    • Publisher
      農林統計出版
  • [Book] 農村計画学 (分担執筆:内発的活性化2012

    • Author(s)
      千賀裕太郎編著(中島正裕
    • Total Pages
      87-92
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 食材の寺子屋(分担執筆:スローフードと地域野菜2012

    • Author(s)
      良い食材を伝える会編(高柳長直)
    • Total Pages
      132-139
    • Publisher
      NPO法人良い食材を伝える会

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi