2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24380133
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
小林 晃 関西大学, 環境都市工学部, 教授 (80261460)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 清仁 岩手大学, 農学部, 准教授 (60362430)
木山 正一 京都大学, 農学部, 助教 (20293920)
安室 喜弘 関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (50335478)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 農業水利施設 / アセットマネジメント / 地震リスク / パイプライン / ダム / 環境影響 / ため池 / GIS |
Research Abstract |
本研究は,地震や洪水などによる自然災害被災後の事業継続計画を考慮した,農業水利施設のアセットマネジメント手法を開発することを目的としている. 滋賀県高島地区の水利システムデータに営農情報,強震度予測マップ,都市計画情報をGIS上に統合し,施設の劣化によるアセットマネジメント,地震による被災確率を考慮したアセットマネジメント手法の検討を行った. また,東日本大震災で被災した陸前高田地域の実態調査を現地で行った.当地の農地で電気探査とボーリングによって地下水をサンプリングし塩分測定を行った.その結果,被災による地盤沈下によって農地の広い範囲において地下水の塩分濃度が高い状態であることが判明した.これは今後の復旧の大きな焦点となる. 同様に震災で被災したダム法面のリップラップ材の挙動をDDAを用いてシミュレーションし,上方は堤体に滑りが発生している可能性があるが,下方法面は石材が地震によって移動しただけであることが判明した.実際の補修工事は法面全部を剥ぎ取り,再締固めされているので,より安全側の処置であることが分かった. 震災で発生する確率の高い堤体軸方向の亀裂のメカニズムについて,室内実験によって検討した.その結果,引張りひずみがその原因であることが分かった.しかし,解析では引張り応力が堤体上下方向に卓越する状況を再現できなかった.このメカニズムについては継続して検討することが必要.パイプラインの変形調査や堤体の体積変化の把握は,構造物の劣化,被災の程度を把握する上で重要である.本研究ではカメラおよび1Dレーザーを使った手法でパイプのゆがみを計測する手法の開発を行った。また,3Dレーザースキャナーによる体積測定手法の開発を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ため池診断の調査は実際の東日本大震災での被災状況から農地の沈下調査に変更したが,このような事例は過去になく今後重要な課題となる可能性があるので継続して検討する.ため池診断に関しては,過去のデータの分析を進め,新たな評価手法の開発を検討する.実際の滋賀県の情報を用いたアセットマネジメントの検討や,パイプラインの変形調査法の開発はほぼ予定通り進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
水利システムで,地震波の予測が進んでいる別の地域の情報を得ることができそうなので,その地域の情報を用いてリスク分析を行う.ため池・ダムの軸方向亀裂のメカニズムの解明を実験,解析両面からより詳細に行う.パイプラインの変形調査は実際の施設での計測の可能性を検討する.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
微小亀裂探査実験で用いるセンサーで予定より安価なものが市販されていたので,それを使った検討を行ったために直接経費を次年度に持ち越した.備品に関しては施設との調整もあるが,今年度はさらに多くの実験,計測を行うので,予定通りの研究費を使用する.
|
Research Products
(11 results)