• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Shiga toxin2による腸管出血生大腸菌感染症重篤化の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24390035
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

西川 喜代孝  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (40218128)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
KeywordsShiga toxin / 小胞輸送 / リサイクリング / 腎毒性 / exosome / ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

1.  Stx1ならびにStx2の細胞内輸送に関わる分子機構の解明
これまでに、Stx2特異的なリサイクリング経路にはsmall Gタンパク質の一種であるRab11bが密接に関与していること、を見いだしている。本年度は、これまでのsiRNA法によるノックダウンの効率ならびに特異性を向上させるため、新たにCRISPER/Cas9システムを導入し、安定的に各Rab11サブタイプをノックアウトする系の確立を試みた。その結果、siRNA法に比し大きな改善は得られなかったものの、CRISPER/Cas9法が有効に機能し、各サブタイプのノックアウトが可能であることが示された。これら2つの独立したノックダウン系を用いることにより、よりオフターゲット効果を排除したRab11bの詳細な機能解析が可能となった。
2.  細胞外に放出されるStx2の存在形態の解明
これまでに細胞外に放出されるStx2を含む細胞培養上清を回収し、この上清をゲル濾過にて分画することにより、exosome様の構造体を構成している可能性があることをみいだしている。今回、ゲル濾過後の高分子量画分にexosomeのマーカータンパクであるAlixならびにtsg101が存在すること、さらに超遠心分画法によってもこれらマーカーと同じ画分に分画されること、すなわち細胞外に放出されるStx2の一部はexosome様の構造体(exo-Stx2)を構成していることを明瞭に示すことができた。このexo-Stx2と純品Stx2を、個体死を起こさない量(Stx2量;0.1, 0.3 ng/body)でマウスに投与したところ、0.1 ng/bodyで投与4日後、0.3 ng/bodyで6日後をピークとして、exo-Stx2を投与した場合にのみ著しい尿量の増加が観察された。このとき腎尿細管にexo-Stx2を投与した場合により重篤な組織障害が観察された。本結果はexo-Stx2が形成されることが個体でのStx2の強毒性の本体である可能性を強く示唆するものである。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 新規小胞輸送阻害薬を用いた志賀毒素のアポトーシス死誘導活性の抑制2015

    • Author(s)
      服部 隆行、高橋 美帆、椎名 勇、大橋 愛美、旦 慎吾、西川 喜代孝、内藤 幹彦
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] Peptide-based Stx-neutralizers of treatment of STEC infections2015

    • Author(s)
      Nishikawa, K.
    • Organizer
      Seminar Series Fall 2015, Pathology and Laboratory Medicine, Boston Univ. Sch. Med.
    • Place of Presentation
      Boston Univ. Sch. Med
    • Year and Date
      2015-09-17
    • Invited
  • [Presentation] Affinity-driven screening of customized divalent peptides synthesized on a membrane identifies a wide range of inhibitory motifs against Shiga toxin2015

    • Author(s)
      Watanabe-Takahashi M, Kato M., Shimizu E., Nishikawa K.
    • Organizer
      the 9th International Symposium on Shiga toxin (Verocytotoxin) Producing Escherichia coli Infections
    • Place of Presentation
      the Westin Boston Waterfront Hotel in Boston
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規小胞輸送阻害薬を用いた志賀毒素による細胞死の抑制2015

    • Author(s)
      服部隆行,高橋美帆,椎名勇,大橋愛美,旦慎吾,西川喜代孝,内藤幹彦
    • Organizer
      第19回腸管出血性大腸菌感染症研究会
    • Place of Presentation
      国立医薬品食品衛生研
    • Year and Date
      2015-07-09 – 2015-07-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi