2014 Fiscal Year Annual Research Report
抗原提示分子のユビキチン化による新たな免疫制御機構の解明
Project/Area Number |
24390122
|
Research Institution | Showa Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
石戸 聡 昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (10273781)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ユビキチン / MHC class II / 樹状細胞 / 抗原提示 |
Outline of Annual Research Achievements |
定常状態における樹状細胞にて抗原を提示しているMHC class II(pMHC II)は、恒常的に発現しているMARCH-Iによってユビキチン化されることにより、恒常的に新生pMHC IIと入れ替えられている。このように、定常状態においてMHC IIは、新たな抗原を速やかに提示することが出来る準備をしていると考えられる。しかしながら、病原体が侵入すると、MHC IIのユビキチン化は消失し、病原体由来の抗原が安定的にMHC IIによって提示される。この安定化された提示によって感染免疫応答が誘導されると考えられている。この仮説を検証する目的にて、我々はMHC IIが恒常的にユビキチン化されているマウスを作成し検討した。MHC IIのカルボキシル末端にリジン残基をすべてアルギニン残基に置換した変異型ユビキチンを挿入したknock-in mouseを作成した。このマウスではMHC II発現が不安定化しており、抗原提示能力が低下していることが確認された。さらに、モデル抗原OVAに対する免疫応答も低下していた。さらに、このマウスにおいて定常状態の末梢における血球分画にて、B細胞数の低下を認めた。観察されたB細胞数の低下はMHC II欠損マウスでは顕著ではなかった。このように、MHC IIのユビキチン化消失が、適正な免疫応答に必須であることが明らかとなった。さらに、定常状態における末梢でのB細胞数の維持において、MHC IIのユビキチン化消失が重要であると考えられた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)