2014 Fiscal Year Annual Research Report
建設作業者集団における石綿関連疾患の罹患リスク評価
Project/Area Number |
24390154
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
菅沼 成文 高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (50313747)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
審良 正則 独立行政法人国立病院機構(近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター), その他部局等, その他 (20393267)
弘田 量二 高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (20448385)
横山 彰仁 高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (30191513)
近藤 格 独立行政法人国立がん研究センター, その他部局等, その他 (30284061)
濱田 典彦 高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (50423471)
栄徳 勝光 高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (50552733)
樋野 興夫 順天堂大学, 医学部, 教授 (90127910)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | じん肺 / アスベスト / バイオマーカー / 胸部エックス線 |
Outline of Annual Research Achievements |
建設労働者コホートにおける胸部単純エックス線写真は読影者によるばらつきが従来から指摘されており、HRCTによる評価が推奨されている。ところが、実際にはHRCTを含めた石綿曝露者に対する検診が行われている地域は少ない。胸部エックス線による検診の継続は間違いなく、そのため、その再現性を確保することが重要である。本研究で得られた胸部エックス線の内、1310例について、上級読影者(NIOSH B reader)と初学者(AIR Pneumo reader)による読影結果は、小陰影(1.9%)および胸膜プラーク(9.2%)であったが、二者の読影結果の一致度を検討したところ、小陰影のカッパ値=0.46、胸膜プラークのカッパ値=0.60であり、2者の読影結果に中等度の一致度があるものと評価された。胸部エックス線の評価については、AIR Peumoによる研修などで読影能力を標準化して行うことが望まれる。 血液マーカーの測定結果と胸部エックス線読影とを比較すると、悪性腫瘍の発生はコホート内では未だ見られていない。プラーク、線状網状影、プラークと線状網状影、わずかにこの集団に見られた珪肺と思われる粒状影のそれぞれについて、N-ERCメソテリンの髙値(>8.0ng/ml)の頻度に有意な差はなかった。 石綿関連悪性疾患、石綿関連非悪性疾患の発症リスクについて継続して検討した結果を元に、2014年のヘルシンキ会議において我々が開発した職業環境起因性呼吸器疾患のためのHRCT分類(ICOERD)を提唱したが、そのレポートにおいて特に非悪性疾患のための国際比較のためにICOERDを用いることが推奨された。喫煙者を対象とする大規模の肺がんスクリーニングをCTで実施している米国の研究者らもICOERDを活用しはじめており、今後の共同研究の可能性が出てきた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)