2012 Fiscal Year Annual Research Report
尿細管輸送複合体を制御する分子動力学的実体の解明と新規治療戦略の開発
Project/Area Number |
24390215
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
野田 裕美 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 寄附講座准教授 (30372436)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | アクアポリン / 尿崩症 / 腎臓集合管 / 尿濃縮 / 細胞内輸送 / アクチン / ミオシン / 水電解質代謝学 |
Research Abstract |
腎尿細管輸送体は尿生成における水電解質輸送を担うことで体液恒常性を維持している。輸送体の機能異常により尿崩症、高血圧、尿細管性アシドーシスなど様々な体液調節異常をきたすため、治療法開発のターゲットとして重要である。近年、多くの腎尿細管輸送体は複合体を形成し、その複合体全体およびその内部の分子動態と相互作用が輸送体の機能制御に重要であることが明らかになってきた。本研究では水チャネルなどの腎尿細管輸送体が形成する複合体の分子機序を解明し体液調節異常疾患の新規治療法開発のターゲットメカニズムを明らかにする。本年度においては主に輸送複合体の分子制御特性を調べた。その結果、水チャネルAQP2が自身の細胞内輸送の駆動力発生に関与していることを発見した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
水チャネルAQP2の細胞内輸送について輸送経路を形成する機序について本研究開始前に明らかにしてきたが、輸送の駆動力が発生するメカニズムは不明であった。本研究開始により、今同初めて解明することに成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き培養細胞でAQP2が輸送の駆動力を発生させる機序を検証する。AQP2複合体を構成する各分子について蛍光タンパク融合タンパク質の安定発現細胞の作成を腎尿細管由来のMDCK細胞を用いて行い、局在と相互作用の解析を行う。複合体分子のうち特にミオシン調節軽鎖については、その2ヶ所のリン酸化部位の1重リン酸化、2重リン酸化および非リン酸化変異体の安定発現細胞を用いてconfocal顕微鏡や管腔側細胞膜表面標識を行いAQp2が駆動力発生に関与する機序を検証する。さらにラット腎でENaC複合体およびV-ATPase複合体それぞれの構成分子の同定を進め、培養細胞とプロテオリポソーム再構成系で制御機序の解明を進める。
|
-
-
-
[Journal Article] Severe hyperparathyroidism in a pre-dialysis chronic kidney disease patient treated with a very low protein diet.2012
Author(s)
Ohta E, Akazawa M, Noda Y, Mandai S, Naito S, Ohta A, Soh ara E, Okado T, Rai T, Uchida S, Sasaki S.
-
Journal Title
J. Bone Miner. Metab.
Volume: 30
Pages: 238-242
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に対し,血漿交換療法(PE)が奏効した一例2012
Author(s)
笠木祐里, 荒木雄也, 大西剛史, 石本育栄, 河崎智樹, 飯盛聡一郎, 江渡加代子, 内藤省太郎, 蘇原映誠, 岡戸丈和, 野田裕美, 頼 建光, 内田信一, 佐々木成.
Organizer
第57回日本透析医学会学術集会・総会
Place of Presentation
札幌
Year and Date
2012-06-24
-
[Presentation] カテーテル感染症から感染性大動脈瘤の破裂をきたし,ステントグラフト内挿術が有効であった血液透析患者2012
Author(s)
石本育栄, 笠木祐里, 大西剛史, 荒木雄也, 河崎智樹, 飯盛聡一郎, 江渡加代子, 内藤省太郎, 蘇原映誠, 岡戸丈和, 野田裕美, 頼 建光, 内田信一, 佐々木成
Organizer
第57回日本透析医学会学術集会・総会
Place of Presentation
札幌
Year and Date
2012-06-23
-
[Presentation] シャント吻合径縮小により改善したシャント血流過多症の一例2012
Author(s)
河崎智樹, 笠木祐里, 荒木雄也, 大西剛史, 石本育栄, 飯盛聡一郎, 江渡加代子, 内藤省太郎, 蘇原映誠, 岡戸丈和, 野田裕美, 頼建光, 内田信, 佐々木成.
Organizer
第57回日本透析医学会学術集会・総会
Place of Presentation
札幌
Year and Date
2012-06-22
-
[Presentation] 透析後発熱を認め,種々の透析条件の検討を行った一例2012
Author(s)
大酉剛史,笠木祐里,荒木雄也,石本育栄,河崎智樹,飯盛聡一郎,江渡加代予,内藤省太郎,蘇原映誠,岡戸丈和,野田裕美,頼建光,内田信一,佐々木成.
Organizer
第57回日本透析医学会学術集会.総会
Place of Presentation
札幌
Year and Date
2012-06-22
-