• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

肺胞上皮癌における浸潤性肺腺癌への悪性化進展メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24390329
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

岡田 守人  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (70446045)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords肺腺癌 / 悪性化 / 肺胞上皮癌 / Notch2
Research Abstract

Notch2シグナルの下流分子による肺腺癌悪性化進展メカニズムの解析を行うため、先ず、Notch2シグナル亢進により悪性化をきたす比較的早期とみなされている肺腺癌細胞株を選出した。細胞株においてNotch2細胞内ドメインを形質移入して、恒常的にNotch2細胞内ドメインを高発現している各細胞株の樹立を行った。これまでの研究でNotch2シグナリング亢進による悪性化進展の機序として判明しているEMT促進に関連する分子をターゲットとしたRT-PCRでNotch2細胞内ドメインを形質移入したことにより標的分子が高発現(浸潤傾向)を示した細胞株の選出を行った。
Notch2シグナル下流分子の解析を行うため、選出した複数の細胞株においてNotch2細胞内ドメインの形質移入によるSix1,Slug,Snail,Hey1のNotch2シグナルの下流を含めた遺伝子発現の変化を調べた。下流分子として既知の分子のみが悪性化に関与しているとは限らないため、当部局に設置されている次世代シークエンサーを用いて網羅的に検索する準備を行っている。これは直接遺伝子配列を読み取ることができ、迅速に全ての塩基配列や比較対象との発現差を決定することができる。DNAマイクロアレイ法やPCR法など従来の検索法と異なりターゲット分子を指定する必要がなく、すべての配列を解読するので未知の分子を検出する可能性を秘めている。
形質移入前後の細胞株において抽出したtotal RNAを次世代シークエンサーに供して移入前後の遺伝子発現の比較解析を行う予定である。細胞株ごとにNotch2シグナルの下流分子、およびそれに関与する分子で形質移入後に有意に発現が亢進している分子が選出されることを期待している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画書の予定通りに研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画書の予定通りに研究が進んでいるので、現在の調子で、研究を進めていく所存である。

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi