• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

新規自己免疫性難聴モデルマウスの解析による革新的な感音難聴治療法の探索

Research Project

Project/Area Number 24390390
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

小川 郁  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00169179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤岡 正人  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70398626)
神崎 晶  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50286556)
原田 竜彦  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60238186)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords耳科学 / トランスレーショナルリサーチ / 自己免疫 / 難聴 / 免疫学
Outline of Annual Research Achievements

当研究では自己免疫による内耳性難聴の発症について、自己免疫の本体である免疫寛容の破綻に研究の焦点を当て、発生工学を駆使してマウスモデルで解析する。これにより自己免疫発動と感音難聴の因果関係をprospective に免疫学的手法で直接証明し、ひいては病態生理の詳細な解析を通して新規治療標的や治療薬候補の探索を目指す。研究実績の概要を記す
1)CD8陽性T細胞による内耳有毛細胞への自己免疫は緩徐進行性の高音漸減型の進行性難聴を誘導した。この表現型は小柳原田病やベーチェット病などの全身性自己免疫疾患に伴う感音難聴の像と酷似していた。
2)CD4陽性T細胞による内耳有毛細胞への自己免疫は、早期(young adultの時期)からの一側性・片側性の低音障害型難聴の反復を経て、高音漸減型の恒久性難聴へ移行していった。この表現型はメニエール病の難聴像と酷似していた。さらに加齢が進むとこのマウスは前庭障害を来しすことも明らかになった。
3)さらに2)においては蝸牛血管条バリアの低下(透過性の亢進)が示唆された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi