• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

女性のリプロダクション健康課題に対する意思決定支援の評価研究

Research Project

Project/Area Number 24390501
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

有森 直子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (90218975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 成子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (70157056)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords意思決定支援技法 / 生殖医学 / 評価研究 / 看護 / 助産 / 共有意思決定
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、リプロダクションに関する健康課題に悩む女性に対して、医療者(看護職)が共有意思決定支援を基盤にした介入を行いその効果を明らかにすることである。
本年度は、看護職を対象にした、意思決定支援教育プログラムで用いるオタワ個人意思決定ガイドの原版を一部修正し日本版として作成した。教育プログラムの効果を測る尺度は、プログラム終了後の臨床におけるパフォーマンス(実施度)とした。パフォーマンスの場面は、リプロダクションに関連する様々な場面(促進剤の使用について、授乳方法の選択について等)とし、各場面において自分がどの程度共有意思決定支援が行えたかを尋ねた。
研究デザインは、準実験研究として、介入群(25名)対照群(16名)において、各プログラムの介入前後でデータ収集を行った。
介入群へは、2015年1月17日、1月24日の2回に分けて教育プログラムを行い、対照群には、データー収集終了後の3月5日に希望者にプログラムを実施した。
現在、すべてのデータを合わせて解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は、RCTの研究デザインを計画していたが、介入プログラムの内容の充実とアウトカム指標の洗練することで、作成プログラムの改善を目指した研究の位置づけに変更した。
介入プログラムに対して、海外の研究者からコメントを得て、評価研究を行う予定であったが、日本版として作成したプログラムと評価指標、およびその結果に対して、海外の研究者からコメントを得ることとした。

Strategy for Future Research Activity

意思決定を行う医療者への教育プログラムの成果は、今回の研究により明らかとなる。共有意思決定は、患者(市民)も保健医療の決定に参与するという「意識」改革が必要である。したがって、看護職個人のレベルでの介入ではなく、組織ぐるみでの取り組みにより患者(市民)に。「医療における共有意思決定」を啓発していくことが必要である。今後は「意思決定支援教育プログラム」を、個人の看護職、クライエントに行うのではなく「組織」に対して意思決定支援プログラムを行った施設とそうでない施設との比較を研究としてできることが望ましい。そのためにも、オタワ意思決定ガイドの活用マニュアル、より簡便な評価尺度、そして、イーラーニングとRPを組み合わせたプログラムの運用とスタッフの育成が課題が課題である。

Causes of Carryover

プログラム実施が、年度にまたがったこと、および研究代表者の異動により、解析が計画よりも遅れている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

移動後の研究体制つくりに伴う物品費に充てる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 不妊医療機関受診前の女性のための意思決定支援リーフレットの作成と評価2014

    • Author(s)
      菊岡真梨、有森直子
    • Journal Title

      日本生殖看護学会誌

      Volume: 11(1) Pages: 21-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 出生前検査とケア2014

    • Author(s)
      有森直子
    • Journal Title

      小児科臨床

      Volume: 67(10) Pages: 1637-1642

  • [Journal Article] 遺伝医療チームにおける看護職の役割ー遺伝看護専門看護師教育についてー2014

    • Author(s)
      溝口満子、有森直子
    • Journal Title

      日本遺伝カウンセリング学会誌

      Volume: 35(3) Pages: 77-81

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi