• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on the Development of Muslim thought of "Islamic Democracy" and its feasibility

Research Project

Project/Area Number 24401010
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90242073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岸 智子  明治大学, 政治経済学部, 教授 (50272480)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際研究者交流 / イスラーム / 民主主義 / エジプト / チュニジア / イラン / フランス / 英国
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は研究代表者の飯塚がエジプト、フランス、英国の三国で「イスラーム民主主義」の実現可能性に関する資料収集と聴き取り調査、また専門研究者との意見交換を行う一方、分担者の山岸はイランとカタルを訪れ、イラン型「イスラーム民主主義」の下で表面化している問題点とその改善を目指す思想の現状、さらに近隣アラブ諸国による評価に関する聴き取り調査と関連資料の収集を行った。もっとも、当初予定していたチュニジアでの最終現地調査は治安状況の悪化により実施できなかったため、補助金の一部繰り越しをご承認いただき、翌28年度に飯塚と山岸が共同で聴き取り調査と関連資料の収集を行った。
その結果、2014年以来のISIL(「イスラム国)」台頭を受ける形で、英仏ではあらためて民主主義とイスラーム思想の関係が注目を集めており、西欧における論調の多くは「イスラーム民主主義」に否定的なものの、特にチュニジアについては、イスラーム与党ナフダの指導者であるラーシド・ガンヌースィーの民主主義と言論の自由をめぐる発言を高く評価し、「イスラーム民主主義」の実現を期待する声も多く存在することが明らかになった。この点を含め、チュニジアはイランと同じく、「イスラーム民主主義」の1つのモデルとなり得る可能性を失っていないと言えるだろう。
他方でエジプトについては、シーシー政権による体制批判者への弾圧と報道規制がいよいよエスカレートしており、短期的には「イスラーム民主主義」どころか「民主主義」の実現可能性もほぼ完全に消滅したと見なさざるを得ないことが明らかになっている。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 先行宗教・異教徒を取り込む「啓典の民」という考え方2017

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Journal Title

      週刊エコノミスト

      Volume: 2017年5月2・9日合併号 Pages: 94-94

  • [Journal Article] 「イスラム国」出現の背景--近現代イスラーム思想史から考える2015

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Journal Title

      世界平和研究

      Volume: 207 Pages: 2-14

    • Open Access
  • [Journal Article] 敵の敵の敵は…自分?2015

    • Author(s)
      山岸智子
    • Journal Title

      ふらんす 特別編集 パリ同時テロ事件を考える

      Volume: 特別編集 Pages: 100-102

  • [Journal Article] イラン 急成長する女子サッカー2015

    • Author(s)
      山岸智子
    • Journal Title

      アジ研ワールドトレンド

      Volume: 237 Pages: 26-27

    • Open Access
  • [Presentation] Beyond the Dialectic of Globalisation Theories: Far East Visual Culture Entering Middle East2016

    • Author(s)
      YAMAGISHI Tomoko
    • Organizer
      The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) Conference of Commission on the Middle East
    • Place of Presentation
      Institute of Ethnology and Cultural Anthropology, Jagiellonian University, Krakow, Poland
    • Year and Date
      2016-08-09 – 2016-08-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ISILはイスラームではないのか--近現代イスラーム思想史から考える2015

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Organizer
      日本学術会議サイエンスカフェ
    • Place of Presentation
      文部科学省
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-24
    • Invited
  • [Presentation] アラブ諸国におけるイスラム主義運動の動向2015

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Organizer
      日本イスラム協会
    • Place of Presentation
      東京大学文学部
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-13
    • Invited
  • [Presentation] 「イスラム国」を産み出したもの-イラク戦争とシリア内戦2015

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Organizer
      栃木県オリエント協会
    • Place of Presentation
      栃木県立美術館
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-30
    • Invited
  • [Book] 中東と日本の針路--「安保法制」がもたらすもの2016

    • Author(s)
      長沢栄治・栗田禎子編、山岸智子ほか
    • Total Pages
      ⅹ+259 (50-61)
    • Publisher
      大月書店

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi